このページの本文へ移動

東海農政局

メニュー

東海学院大学で出張講座を行いました

東海農政局は、令和4年5月25日(水曜日)、東海学院大学において、東海学院大学健康福祉学部管理栄養学科1年生の皆さん70名を対象に、「GAP(農業生産工程管理)をめぐる情勢について」をテーマとして、出張講座を行いました。

日時

令和4年5月25日(水曜日)11時00分から12時30分

場所

東海学院大学西キャンパス(岐阜県各務原市)

対象

東海学院大学健康福祉学部管理栄養学科1年生の皆さん(70名)

テーマ

GAP(農業生産工程管理)をめぐる情勢について

内容

  • 「GAP(農業生産工程管理)をめぐる情勢について」
  • ・GAP認証の始まり
  • ・GAPの実践
  • ・GAPとSDGsなど

受講者の感想

受講された方からは、

「農産物を海外に輸出するためGAP認証制度が必要となるが、どのようにGAPを生産者に浸透させるのか。」

「地球の温暖化や環境問題と総合的に考え合わせてGAPのメリットはあるのか。」

「農業高校でもGAP認証は取れるか。また、GAP認証を取ってから維持するのは難しいのか。」

などの質問がありました。

出張講座の様子

DSCN9622.JPGDSCN9626.JPG

お問合せ先

消費・安全部消費生活課

担当者:消費者対応班
代表:052-201-7271(内線2806)
ダイヤルイン:052-223-4651

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。

Get Adobe Reader