宮崎県の地域農政情報
2025年8月 No.50 

宮崎県拠点だよりNo.50はこちらから!(PDF : 718KB)
‣事例紹介ファイル #12
持続可能な農業に向かって!!
~ 中山間地域の農業を共に考える 新たなビジネスモデルへ ~
‣拠点のうごき
・宮崎大学で「みどり戦略」の出前講義を行いました。
・米粉と米粉麺工房「徳丸農園」を訪問しました。
‣データで見る宮崎の養殖業 !!
新着情報
- ・有機原木椎茸の「田中椎茸」を訪問しました。(令和7年8月8日)
- ・米粉菓子工房 「champetre」を訪問しました。(令和7年8月5日)
- ・米粉のパン お菓子専門店「Sachi_pan」を訪問しました。(令和7年7月31日)
- ・宮崎県拠点だよりNo.50を発行しました。(令和7年8月1日)
- ・お米のパンとおやつとエシカル「さんかくやま」を訪問しました。(令和7年7月25日)
- ・地元産にこだわった米粉のバウムクーヘン工房「Baum Haus TENOSSE」を訪問しました。(令和7年7月23日)
- ・宮崎梅田学園(株)の黒仁田茶園を訪問しました。(令和7年7月23日)
- ・米粉と米粉麺工房「徳丸農園」を訪問しました。(令和7年7月15日)
- ・宮崎大学において「みどり戦略」の出前講義を行いました。(令和7年7月11日)
- ・ミニトマトの女性就農者(宮崎市)を訪問しました。(令和7年7月1日)
- ・つなぐ棚田遺産に認定されている川登棚田群のアート米田植えに参加しました。(令和7年6月21日)
- ・宮崎県拠点だよりNo.49を発行しました。(令和7年7月1日)
- ・米粉を使ったパンとスイーツの工房「mama palette」を訪問しました。(令和7年6月23日)
- ・坂元棚田(日南市酒谷)で棚田オーナーの田植えイベントに参加しました。(令和7年6月15日)
- ・「畝間草刈りロボット」の実演現場を訪問しました。(令和7年6月3日)
- ・いき活き!宮崎の農業者を更新しました。(令和7年6月19日)
- ・いき活き!宮崎の農業者を更新しました。(令和7年6月12日)
- ・「宮崎市オーガニック収穫祭inイオンモール宮崎」に参加しました。(令和7年6月7日~8日)
- ・体験イベント「田んぼの楽校」に参加しました。(令和7年6月1日)
- ・宮崎県拠点だよりNo.48を発行しました。(令和7年6月1日)
- ・第1回綾オーガニックスクール卒業式が開催されました。(令和7年5月28日)
- ・薬草「ヒュウガトウキ」の生産者と意見交換を行いました。(令和7年5月27日)
- ・中山間地域における「ドローン水稲直播」の現場を訪問しました。(令和7年5月21日)
- ・冊子「てげ がんばっちょる 宮崎の農業」を更新しました。(令和7年5月21日)
- ・宮崎県拠点だよりNo.47を発行しました。(令和7年5月1日)
- ・宮崎県拠点だよりNo.46を発行しました。(令和7年4月1日)






リンク


地方参事官ホットライン(農政に関するご相談、問合わせ窓口)を開設しています。
農林水産省では、全国の県域拠点に農政を伝え、現場の声を汲み上げ、ともに解決する地方参事官を配置しています。
農業者・消費者・行政関係者の皆さまからの、農政に関するご相談、事業や制度へのご質問などを受け付けています。
電話:0985-22-5919
地方参事官ホットラインメールフォーム
宮崎県拠点について
お問合せ先
九州農政局宮崎県拠点 地方参事官室〒880-0801 宮崎市老松2丁目3番17号
電話:0985-24-2365