このページの本文へ移動

北陸農政局

メニュー

プレスリリース

「てまえどり」を活用した食品ロス削減の取組事例について ~消費者啓発に取り組む小売・外食事業者数の中間公表より~

  • 印刷
令和4年10月20日
北陸農政局

農林水産省では、食品ロス削減の一環として、本年729日から1028日までの間、「てまえどり」を含めた消費者啓発に取り組む小売・外食事業者及び地方自治体を募集しています。
1013日時点で、北陸農政局管内(新潟県、富山県、石川県、福井県)からは、6事業者、1自治体より応募がありましたので中間公表します。
このうち、福井県民生活協同組合(福井県)における食品ロス削減の取組効果をご紹介します。
なお、応募の締め切りは1028日(金曜日)です。引き続きご応募お待ちしております。

1.趣旨

我が国で大量に発生する食品ロスの削減に向けて、令和元年101日に「食品ロスの削減の推進に関する法律」が施行され、令和2331日には、「食品ロスの削減の推進に関する基本的な方針」が閣議決定されました。その中で、食品関連事業者は、消費者とのコミュニケーションをとりながら、食品ロス削減に向けた取組を進めていくことが求められています。
農林水産省は、小売・外食事業者や地域での食品ロス削減の機運を高めるとともに、事業者による消費者への啓発を促進するため、本年10月の食品ロス削減月間にあわせて、全国の小売・外食事業者、地方自治体に対して、消費者への食品ロス削減の普及啓発を働きかけてきました。

2.「てまえどり」を活用した食品ロス削減の取組事例

福井県民生活協同組合(ハーツ)では、食品ロス削減を目的に、組合員(消費者)の協力を得ながら、買い物の際、すぐに食べる場合には、消費期限の短い手前にある商品から購入しようという「てまえどり」運動を展開しています。
「すぐ食べるならつれてって!」「手前から買うのも立派な貢献」など、わかりやすくインパクトのあるポスター、POPを独自に作成し、福井県内ハーツ全店(11店舗)の店舗内や商品棚に設置しました。これにより食品の廃棄ロス率が大きく減少し、年間約600万円の削減につながりました。

より詳細な内容は、添付資料をご覧ください。

生協1生協2生協3

「てまえどり」とは
消費者の日頃のお買い物の中で、購入してすぐに食べる場合には、商品棚の手前にある商品等、販売期限の迫った商品を積極的に選ぶ「てまえどり」を推奨し、販売期限が過ぎて廃棄されることによる食品ロス削減することを目指す取組。

3.食品ロスのための消費者啓発に取り組む小売・外食事業者、地方自治体

農林水産省では、全国の小売・外食事業者に、当省や関係省庁等が作成したポスター等を活用した店舗での消費者への啓発活動を行う事業者を募集したところ、1013日現在で、北陸農政局管内(新潟県、富山県、石川県、福井県)の6事業者からご応募いただいています。
また、地方自治体については、1自治体からご応募いただきました。

〈小売・外食事業者〉
・アルビス株式会社(富山県)
・株式会社ウオロク(新潟県)
・株式会社かじ惣(福井県)
・生活協同組合コープいしかわ(石川県)
・ナガイ・プロサービス(新潟県)
・福井県民生活協同組合(福井県)

〈自治体〉
・石川県
(URL)https://www.pref.ishikawa.lg.jp/haitai/syokuhinloss/syokuloss.html


全国の消費者啓発に取り組む小売・外食事業者及び地方自治体については、以下の農林水産省webサイトをご覧ください。
URLhttps://www.maff.go.jp/j/shokusan/recycle/syoku_loss/cyuukankeihatsu.html(農林水産省へリンク) 

消費者の皆様には、ぜひこの機会に、ご自身の身近な地域における取組に目を向け、お近くの店舗を訪れるなど、食品ロス削減の取組にご理解とご関心を一層深めていただきたいと思います。 

なお、応募の締め切りは1028日(金曜日)です。引き続きご応募お待ちしております。
お申込みは、以下の農林水産省webサイトからお申込み下さい。

「食品ロス削減のための消費者啓発に取り組む小売・外食事業者、地方自治体を募集します」
URLhttps://www.maff.go.jp/j/press/shokuhin/recycle/220729.html(農林水産省へリンク)

 

添付資料

「てまえどり」を活用した食品ロス削減の取組事例(福井県民生活協同組合)(PDF : 561KB)

お問合せ先

経営・事業支援部食品企業課

担当者:宮本、笠川、近藤
代表:076-263-2161(内線3982、3983、3986)
ダイヤルイン:076-232-4149
FAX番号:076-232-4178

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。

Get Adobe Reader