このページの本文へ移動

北陸農政局

メニュー

プレスリリース

北陸地域の食品輸出セミナー&ワークショップの開催について

  • 印刷
令和6年10月24日
北陸農政局

北陸農政局では、食品の輸出の検討や更なる輸出拡大を目指す事業者を対象に、輸出に向けた課題整理、輸出アクションプラン作成を支援するためのセミナー及びワークショップを全2回にわたって開催します。

1.趣旨

人口減少に伴い国内市場が縮小する中で、輸出の促進は国内生産基盤の維持に不可欠であり、国を挙げて輸出拡大に取り組んでいるところです。また、今後の更なる輸出拡大のためには、これから輸出にチャレンジする、又は、輸出を本格化する意向のある事業者等へ働きかけを行い、全体の底上げを図ることが重要となります。
北陸農政局では、米・米加工品、調味料・菓子等の加工食品、水産物・水産加工品などの北陸の食品の輸出拡大を図るため、これら食品の輸出の検討や更なる輸出拡大を目指す事業者を対象に、自社の輸出に向けた課題整理、輸出アクションプラン作成を支援するためのセミナー及びワークショップを開催します。

2.実施内容

(1)第1回セミナー&ワークショップ

日時:令和6年11月18日(月曜日)13時30分~17時00分(新潟会場)
令和6年11月25日(月曜日)13時30分~17時00分(金沢会場)
場所:(新潟会場)NOCプラザ 新潟県新潟市東区卸新町2-853-3
(金沢会場)石川県地場産業振興センター 石川県金沢市鞍月2-1
開催方法:現地開催
対象者:「北陸地域の米・米加工品」、「調味料・菓子等の加工食品」、「水産物・水産加工品」の輸出を検討している又は既に取り組んでいる事業者等
内容:〈第1部〉セミナー
・輸出プロセス別の成功のポイント
・品目別に輸出取組事例の紹介
〈第2部〉品目別ワークショップ
品目別の3グループに分かれて実施
・成功事例の要因分析(質疑応答)
・成功のポイントの整理
・自社の輸出課題への対応の検討及びアドバイス

(2)第2回ワークショップ

日時:令和7年1月30日(木曜日)13時30分~17時00分(金沢会場)
令和7年2月4日(木曜日)13時30分~17時00分(新潟会場)
場所:(新潟会場)NOCプラザ 新潟県新潟市東区卸新町2-853-3
(金沢会場)石川県地場産業振興センター 石川県金沢市鞍月2-1
開催方法:現地開催
対象者:第1回セミナー&ワークショップの第2部に参加した事業者(10~15社程度)
内容:ワークショップ
・各社別に輸出アクションプランをブラッシュアップし、実行具体策を検討

3.参加申込方法

参加申込については、下記の参加申込フォームからお申込みください。
なお、複数名でお申込みする場合でも、お一人ずつ記載事項のご入力をお願いいたします。

〈参加申込フォーム〉https://forms.office.com/e/25hCA8pdY6?origin=lprLink

*上記参加申込フォーム内の送信をクリックいただきますと申込完了となります。こちらからの申込完了通知はございません。

*お電話及びFAXでのお申込みはお受けできませんので、ご了承願います。

*お申込みいただいた個人情報につきましては、適切に管理し、本セミナー&ワークショップ以外には使用いたしません。

4.申込期限

(新潟会場)令和6年11月14日(木曜日)17時00分
(金沢会場)令和6年11月20日(水曜日)17時00分

受付は先着順とさせていただき、定員に達した場合は、申込締切日時より早く受付を締め切らせていただきます。

5.報道関係者の皆様へ

本セミナー&ワークショップの第1部については、取材、カメラ撮りは可能です。 取材を希望される場合は、新潟会場については11月15日(金曜日)16時00分までに、金沢会場については11月22日(金曜日)16時00分までに、問合せ先へ取材者全員の氏名等の連絡をお願いします。

6.添付資料

開催案内「北陸地域の食品輸出セミナー&ワークショップ」(PDF : 746KB)

お問合せ先

経営・事業支援部輸出促進課

担当者:小針、森下、桒野
代表:076-263-2161(内線3919、3957、3958)
ダイヤルイン:076-232-4233

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。

Get Adobe Reader