プレスリリース
「第1回みどり戦略学生チャレンジ北陸大会」の受賞チームが決定!
「第1回みどり戦略学生チャレンジ北陸大会」において、北陸農政局長賞をはじめとする受賞チームが決定しました。
1.概要
農林水産省が実施する「第1回みどり学生チャレンジ」は、みどりの食料システム戦略の実現に向けて、将来を担う若い世代の環境に配慮した取組を促すため、大学生や高校生等によるみどりの食料システム戦略に基づく取組を公募・表彰し、その成果を広く紹介するものです。
先般開催された全国大会での表彰と併せて、北陸農政局では、北陸大会に参加申込された大学生や高校生等に対して、北陸農政局長賞をはじめとする各賞を授与します。
2.北陸大会 受賞チーム
【北陸農政局長賞】
(大学・専門学校の部)
新潟県農業大学校 いきなりフレッシュチーム
「脱炭素・果樹栽培への挑戦」
(高校の部)
石川県翠星高等学校 白山市特産品開発班
「摘果青トマトの有効活用と回収方法の確立」
【特別賞】
(1)みどりイノベーション賞(技術・アイデア面における革新的・独創的な取組に対する特別賞)
・富山国際大学付属高等学校 メディア・テクノロジー部
「協生農法と拡張生態系を用いて、センシングと人工知能で実践するネイチャーポジティブ」
・福井県立武生高等学校 カニ繊維チーム
「カニから繊維をつくりたい!」
(2)地域資源活用賞(地域資源を活用し、地域課題の解決に貢献した取組に対する特別賞)
・新潟大学大学院 古林 優美
「雪室の新たな可能性を探る 雪室保存イネ種子の発芽への影響」
・富山県立上市高等学校 グリーン同好会
「放置竹林対策~竹の資源化と循環型農業を目指して~」
(3)サステナ未来賞(持続可能であり将来に向かって有益な取組に対する特別賞)
・新潟県立高田農業高等学校 生物資源科農業生産コース作物専攻
「GLOBAL G.A.P.認証米を世界へ」
(4)みんなDE取り組んだDE賞(学内外の協力を得て地域内循環に挑戦した取組に対する特別賞)
・富山県立氷見高等学校 農業科学科
「BLOF理論に基づく地域資源を活用した有機栽培の実践」
(5)若手取材班賞(局内若手チームが選んだ特別賞)
・福井県立大学 小泉 晶、石田 律貴
「純小浜産カキプロジェクト~小浜の未来に残る水産業を目指して~」
(6)リスペクト賞(参加校の相互投票により最多得票だった取組に対する特別賞)
・福井県立大学 小泉 晶、石田 律貴
「純小浜産カキプロジェクト~小浜の未来に残る水産業を目指して~」
・新潟県立高田農業高等学校 生物資源科農業生産コース作物専攻
「GLOBAL G.A.P.認証米を世界へ」
3.(参考)全国大会 受賞チーム
「第1回みどり戦略学生チャレンジ」全国大会における北陸ブロック受賞チーム
(高校の部)大臣官房長賞
富山県立中央農業高等学校(SDGs中農MIRAI米づくりプロジェクトチーム)
「SDGs中農MIRAI米づくりプロジェクト
~アイガモロボとドジョウを活用したアクアポニックス(Aquaponics)水稲栽培法の開発~」
全国表彰受賞者については、以下の農林水産省Webサイトからご覧になれます。
https://www.maff.go.jp/j/press/kanbo/b_kankyo/250208.html
参考
みどり戦略学生チャレンジの詳細については、以下の農林水産省Webサイトからご覧になれます。
https://www.maff.go.jp/j/kanbo/kankyo/seisaku/midori/challenge.html
お問合せ先
企画調整室
担当者:亀喜、山森、金澤、木村
代表:076-263-2161(内線3216、3219)
ダイヤルイン:076-232-4206
経営・事業支援部 経営支援課
担当者:土田、坂本、中山
代表:076-263-2161(内線3942、3945)
ダイヤルイン:076-232-4238