このページの本文へ移動

北陸農政局

メニュー

プレスリリース

「令和6年度ほくりく米粉セミナー」の開催及び参加者募集について

  • 印刷
令和6年6月21日
北陸農政局

北陸農政局は、令和6年7月20日(土曜日)に「令和6年度ほくりく米粉セミナー」を開催します。
米粉に関心のある方は、ぜひお申し込みください。

1  趣旨

  国内で唯一自給可能な穀物であるお米の新しい食べ方として、注目されている「米粉」。最近では、料理やお菓子作りなどに用いられる機会が増え、需要も増加傾向にあります。
  北陸農政局では、米粉の魅力や家庭でできる米粉レシピなどを紹介するだけでなく、体験型の料理教室を開催します。米粉の特徴を学んで、家庭で楽しく米粉を使ってみませんか。

2  開催日時及び場所

日時:令和6年7月20日(土曜日)
11時00分~14時00分

場所:学びの杜ののいちカレード(石川県野々市市太平寺4-156
無料駐車場 約130台(内、車椅子、マタニティ専用4台)

3  内容

講師:米粉料理研究家  村井 公美氏(金澤米粉料理ラボSOMA主宰、ホリスティックライフコーチ)

(1)米粉ワンポイントレッスン「おいしく食べよう!米粉のヒミツ」
(2)かんたん!おいしい!米粉料理教室
(米粉のニョッキ~夏野菜のミネストローネ~、米粉でできちゃう!かぼちゃバスクチーズケーキ)

4  主催

主催:農林水産省北陸農政局生産部生産振興課

5  募集要領

(1)対象  子ども(小学4年生以上が望ましい)及びその保護者、米粉に関心のある方など
(2)定員  20名程度
(3)参加費  無料

6  参加申込要領

(1)申込方法
参加を希望される方は、以下の参加申込フォームに必要事項を入力の上、お申込みください。
1組最大4名まで申し込みを受け付けます。

定員に達したため、受け付けを締め切らせていただきました。
https://www.contactus.maff.go.jp/j/hokuriku/form/seisan/240720.html
なお、お申込みによって得られた個人情報は厳重に管理し、本セミナーの運営に限り利用させていただきます。

(2)申込締切
令和6年7月12日(金曜日)
申込締切日以前であっても定員に達した時点で受付を終了します。
申込みの受付結果は、7月17日(水曜日)までにメールにてお知らせします。

7  参加にあたっての留意事項

  感染症対策として、発熱や咳・のどの痛み等の症状がある方は参加をお控えください。また、手洗い、手指消毒などにご協力をお願いします。
  開催中、イベントの様子を写真撮影します。撮影した写真は、後日北陸農政局のWEBサイト等で掲載する可能性がございます。

8  報道関係者の皆様へ

本セミナーに係る取材・カメラ撮りは可能です。
取材を希望される場合は、事前に電話でお問合せ先までご連絡ください。

 9  添付資料

案内チラシ(PDF : 938KB)

お問合せ先

生産部 生産振興課

担当者:柳田、竹下
代表:076-263-2161(内線3315、3327)
ダイヤルイン:076-232-4302

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。

Get Adobe Reader