このページの本文へ移動

北陸農政局

メニュー

プレスリリース

第4回北陸農政局食育活動表彰 北陸農政局長賞受賞者の決定及び「食育推進のつどい」開催のお知らせ

  • 印刷
令和7年5月15日
北陸農政局

北陸農政局は、管内における食育関係者の取組を対象として、その功績を称えるとともに取組の内容を広く周知し、管内の食育活動の更なる推進を目的として、「北陸農政局食育活動表彰」を実施しています。
この度、第4回北陸農政局食育活動表彰 北陸農政局長賞の受賞者を決定しました。
活動の活性化及び食育活動者の横のつながりの強化を図る機会となるよう、表彰式及び受賞者による意見交換等を6月10日(火曜日)、「食育推進のつどい」において実施しますので、お知らせします。

1.北陸農政局長賞受賞者及び活動

  • S-N For all children(新潟県新潟市)
    新潟医療福祉大学健康科学部栄養学科 中村ゼミの子ども達への食育活動
  • 新潟スポーツ栄養サポートグループ(新潟県新潟市)
    新潟県内の多世代対象の食育・スポーツ栄養の普及活動
  • 日の出屋製菓産業株式会社(富山県南砺市)
    米菓を通じて食や農の楽しさを伝え、持続可能な社会の実現に貢献する活動
  • 石川県漁業協同組合(石川県金沢市)
    かなざわ総合市場模擬セリ体験・料理教室と出前授業

2.「食育推進のつどい」開催の詳細

日時

令和7年6月10日(火曜日)13時15分~15時15分

内容

(1)第1部  13時15分~13時45分(於:金沢広坂合同庁舎1階 共用大会議室)
第4回北陸農政局食育活動表彰 表彰状授与式
<北陸農政局長賞受賞者>
*受賞者は、「1.北陸農政局長賞受賞者及び活動」のとおり
(2)第2部  14時00分~15時15分(オンライン)
第4回北陸農政局食育活動表彰 北陸農政局長賞受賞者による活動紹介及び意見交換
(各受賞者から取組内容を紹介していただいた後、活動における課題や今後の取組等について意見交換を行います)

*第2部について、オンラインでライブ配信を行い、視聴者を募集します。

3.募集定員

  オンライン視聴 100回線(Microsoft Teams)

4.参加申込

(1)申込方法
参加を希望される方は、下記のWebサイトからお申込みください。
*なお、お申込みによって得られた個人情報は厳重に管理し、本イベントの運営に限り利用させていただきます。
  https://www.contactus.maff.go.jp/j/hokuriku/form/syouan/250418.html
(2)参加費
無料
(3)申込締切
令和7年6月6日(金曜日)  
*定員になり次第、締め切ります。

5.オンライン参加に当たっての留意事項

(1)オンライン接続の手順及び留意事項
開催日の前日までに、視聴のためのURLを電子メールにて送付いたします。
本イベント参加に当たり、次の留意事項を遵守してください。
 ・本イベントの撮影及び録音を行わないこと。
 ・本イベント参加用のURLを第三者に転送したりSNSで公開したりしないこと。
 ・その他、担当職員の指示に従うこと。
(2)その他
 ・インターネット通信料は参加者の負担となります。
 ・パソコン、タブレット、スマートフォン等での参加が可能ですが、安定したネットワーク環境を推奨します。
 ・事前にMicrosoft Teamsを利用できる環境の準備をお願いします。
 ・ネットワークの回線状況やWi-Fi環境により、動作に支障が出る場合がありますので、あらかじめご了承願います。

6.報道関係者の皆様へ

本イベントは公開で、会場でのカメラ撮影は可能です。
取材を希望される場合は、令和7年6月9日(月曜日)までに下記へお問合せください。

添付資料

第4回北陸農政局食育活動表彰 北陸農政局長賞受賞事例(PDF : 1,467KB)
案内チラシ(PDF : 1,126KB)

お問合せ先

消費・安全部 消費生活課

担当者:石田、石間、酒井
代表:076-263-2161(内線3752、3716)
ダイヤルイン:076-232-4227

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。

Get Adobe Reader