事業の採択要件
非補助農業基盤整備事業は以下の一覧表のとおり、利子軽減(選定事業、認定事業)、一般非補助に区分されます。
非補助土地改良事業一覧表
事業種類 | 利子軽減 | 一般非補助 | |
※ 選定事業
|
※ 認定事業
|
||
かんがい排水 | 受益面積:20ha未満 | 20ha以上の国県営直接関連 | 20ha以上の国県営非関連 |
---|---|---|---|
畑地かんがい | 団体営畑かん関連及びそれ以外の地域で受益面積20ha未満 | 20ha以上の国県営直接関連 | 20ha以上の国県営非関連 |
ほ場整備 | 受益面積:20ha未満 | 20ha以上の国県営直接関連 | 20ha以上の国県営非関連 |
維持管理 | 土地改良施設の維持管理 | 市街化区域内の軽微な改修等の維持管理 | - |
暗渠排水 | 受益面積:20ha未満 | 20ha以上の国県営直接関連 | 20ha以上の国県営非関連 |
客土 | 受益面積:20ha未満 | 20ha以上。但し、離島、補助事業の分割採択残を除く。 | 20ha以上の左記但し書該当 |
農道 | 受益面積20ha未満又は延長1,000m未満(平均傾斜度15度以上は14ha未満又は500m未満) | 20ha以上かつ1,000m以上(平均傾斜度15度以上は14ha以上かつ500m以上) 但し、平均傾斜度30度以上、離島、補助事業の分割採択残を除く。 |
左記但し書該当 |
索道 | 受益面積20ha未満又は延長500m未満 | - | 20ha以上かつ500m以上 |
畦畔整備 | - | - | 面積制限なし |
農地造成 | 受益面積10ha未満(優良牧草の導入は面積制限なし) | - | 10ha以上 |
農地保全 | 面積制限なし | - | - |
防災 | 面積制限なし | - | - |
農業集落排水 | 国の補助事業と補完し、かつ、当該事業と一体としての事業効果が確保されると認められるものであって、補助事業によって造成された施設に直接接続する施設に係る事業 | 国の補助事業を補完し、かつ、当該事業と一体としての事業効果が確保されると認められるもの。但し、選定事業に該当するものを除く。 | - |
床締、心土耕、石れき除去、酸性きょう正、飲雑用水施設 | - | - | 面積制限なし |
注.利子軽減のうち、選定事業とは都道府県知事の選定、認定事業とは地方農政局長(北海道にあっては農村振興局長)の認定を受けたものをいいます。
お問合せ先
農村振興部土地改良管理課
担当者:団体指導・資金係
代表:076-263-2161(内線3433)
ダイヤルイン:076-232-4532