農山漁村の活性化
更新日:令和7年4月1日
農山漁村活性化法
「農山漁村の活性化のための定住等及び地域間交流の促進に関する法律(通称:農山漁村活性化法)」とは、人口の減少、高齢化の進展等により農山漁村の活力が低下していることにかんがみ、農山漁村における定住等及び農山漁村と都市との地域間交流の促進による農山漁村の活性化を図るため、地方公共団体が作成する活性化計画に係る制度を創設するとともに、当該計画の実施のための交付金を交付する措置等を講ずる趣旨の法律です。(平成19年法律第48号)
農山漁村活性化プロジェクト支援交付金
都道府県又は市町村が創意工夫を活かし、地域住民の合意形成を基礎として作成する活性化計画(農山漁村活性化法第5条第1項)に基づく取組を総合的かつ機動的に支援するため、その実現に必要な施策(生産基盤、農産加工施設、農林漁業体験施設等の整備)を実施するに当たっての所要の経費について、国から交付金を受けることができます。
北陸農政局管内における農山漁村活性化プロジェクト支援交付金取組事例
No. | 県 | 市町村 | 取組内容 |
1 | 新潟県 | 津南町 | (地場産)の野菜や山菜の加工・販売による地域活性化(PDF:120KB) |
2 | 新潟県 | 妙高市 | 米粉の製造・販売による地域活性化(PDF:113KB) |
3 | 新潟県 | 南魚沼市 | 魚沼産コシヒカリで米粉の製造・販売による地域活性化(PDF:126KB) |
4 | 新潟県 | 胎内市 | 米粉の製造・販売による地域の活性化(PDF:261KB) |
5 | 新潟県 | 村上市 | 地元水産物と地元JAとの連携による直売所を核とした賑わいの空間整備(PDF:298KB) |
6 | 富山県 | 富山市 | とやまスローライフ市民農園(PDF:85KB) |
7 | 富山県 | 黒部市 | 米粉の製造・販売による地域活性化(PDF:133KB) |
8 | 富山県 | 砺波市 | となみ散居村ミュージアム民具館(PDF:119KB) |
9 | 富山県 | 南砺市 | 農産物直売所による地域の活性化(PDF:157KB) |
10 | 富山県 | 立山町 | 地元産木材を活用した整備で観光交流の促進(PDF:201KB) |
11 | 石川県 | 小松市 | 米粉の製造・販売による地域の活性化(PDF:137KB) |
12 | 石川県 | 珠洲市 | 交流施設「狼煙」による地域の活性化(PDF:142KB) |
13 | 石川県 | 津幡町 | 地域の農林水産物の販売を通じ都市住民と交流(PDF:171KB) |
14 | 福井県 | 池田町 | 食の商品化・観光化による交流促進(PDF:197KB) |
15 | 福井県 | 勝山市 | 再生古民家を拠点としたエコツーリズムによる地域再生(PDF:218KB) |
お問合せ先
農村振興部 農村計画課
担当者:課長補佐(技術)
代表:076-263-2161(内線3415)
ダイヤルイン:076-232-4531