このページの本文へ移動

北陸農政局

メニュー

更新日:令和7年3月19日

管内各県の教育ファームへの技術支援を行うサポーター機関等(福井県)

サポート制度・
サポート機関等
サポーターとしての活動

 
対象作物

お問い合わせ先等 
福井県
「ふくいの食育リーダー」

   福井県では、県民の皆様に食育・地産地消を広く普及することを目的として、食に関する専門資格(栄養士、調理師、野菜ソムリエ、だしソムリエ等)や専門業務(生産、流通、加工等)の実績がある方を「ふくいの食育リーダー」に認定しています。
   認定された方々は、県内各地で食育・地産地消活動を展開しています。
   県では、食育・地産地消に関する教室、セミナー等を企画・開催する団体・公民館・企業等に「ふくいの食育リーダー」を派遣しています。
【詳細:福井県農林水産部流通販売課Webサイト (福井県HPへリンク)

食育リーダーは、農林水産関係、健康福祉関係、料理関係などさまざまな分野にわたるため、名簿で専門分野等を確認してください。

<お問い合わせ先>

福井県農林水産部流通販売課
[住所]〒910-8580 福井県福井市大手3-17-1
[電話]:0776-20-0421
[FAX]:0776-20-0649
[E-mail]:ryutsu@pref.fukui.lg.jp

 
<お申込み方法> 

  1. 主催者が、開催1か月前までに「ふくいの食育リーダー」派遣申請書により、県に派遣申請します。
  2. 県は、ふくいの食育リーダー派遣要領に基づき申請の内容を精査し、派遣が適当と認められる場合は、食育リーダーと日程等の調整を行い、「ふくいの食育リーダー」派遣申請にかかる連絡票により、主催者に連絡します。
  3. 派遣する食育リーダーの決定後は、主催者と食育リーダーが内容等について調整します。
  4. 主催者は、活動(研修会等)終了後、「ふくいの食育リーダー」派遣にかかる活動報告書により、県に実績を報告してください。
福井県
「フォレストサポーター」

   福井県では、森林・林業に対して高い意識と知識、技術を身につけた指導者(フォレストサポーター)を育成する講座を実施しています。

   県が認定した指導者は、地域のイベントや各種催しでの植樹やクラフトづくり指導を通して、「森林や林業の大切さ」や「木の温もり」などを広く伝えています。

   認定を受けた指導者が任意のサポーターの会を結成しており、林業体験の支援を行います。

【参考:福井県農林水産部森づくり課Webサイト】 (福井県HPへリンク)

森林・林業の様々な活動(きのこ栽培含む)

<お問い合わせ先>

福井県 農林水産部 森づくり課(森林活用グループ)
[住所]〒910-8580 福井県福井市大手3-17-1
[電話]0776-20-0443
[FAX]0776-20-0654
[E-mail]mori@pref.fukui.lg.jp

お問合せ先

消費・安全部消費生活課

担当者:「食育ネットほくりく」事務局
ダイヤルイン:076-232-4227

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。

Get Adobe Reader