スポーツ団体と連携した食育の取組
更新日:令和7年11月1日
|
|
PFUブルーキャッツ石川かほくの試合会場でブース出展を行っています。(令和7年11月1日)
石川県かほく市のとり野菜みそBLUECATS ARENAでPFUブルーキャッツ石川かほくとコラボしたブース出展を行っています。
藤倉由貴選手、大村季色選手、舩田璃々香選手に協力いただいて、各選手の食生活に関するポスターを作成しました。各選手のポスターとインタビューはこちらからご覧いただけます。
藤倉由貴選手のインタビュー
- こんなこと聞いてみました!
A. 好き嫌いなくバランス良く食べること、よく噛んで食べることを意識しています。
Q. 食べたものはプレイに影響する?
A. 運動するためのエネルギー源にもなりますが、疲労回復や集中力などにも影響してくるので、その時のコンディションに合わせた食事を心がけています。
Q. 最高のコンディションで試合をするためにしている「食」の工夫を教えて!
A. 試合前は脂っこい食事はなるべくさけています。炭水化物をメインに摂るようにしています。
Q. ジャンク食やお菓子とどのように付き合っている?
A. 食べすぎないように気をつけています。我慢しすぎるのもストレスが溜まるので、食べたい時はその前後の食事で調整しています。
Q. 選手を目指すみなさんへのアドバイス
A. よく食べてよく寝てください!そして、自分がこうなりたいと目標を持ってたくさん挑戦してください!
藤倉選手のことをもっと知りたい方はこちら!(PFUブルーキャッツ石川かほくオフィシャルサイトへリンク)
大村季色選手のインタビュー
- こんなこと聞いてみました!
A. 満腹まで食べないこと、塩分を摂り過ぎないことです。
Q. 食べたものはプレイに影響する?
A. 人それぞれだとは思いますが、私はあまり変わりません。さすがに食べ過ぎてしまったら身体が重たいと感じることはありますが、私たちは栄養士の方が作ってくれているのでいい食事を摂れていると思います。
Q. 最高のコンディションで試合をするためにしている「食」の工夫を教えて!
A. 3食しっかりご飯を食べます。
Q. ジャンク食やお菓子とどのように付き合っている?
A. 食べないという選手もいますが、私が食べる時は休みの日です。練習した後はしっかりとした食事を摂るようにしています。
Q. 選手を目指すみなさんへのアドバイス
A. たくさん食べてたくさん寝ることが大切です! 自分がどのような選手になりたいか、考えながら日々生活するといいと思います!
大村選手のことをもっと知りたい方はこちら!(PFUブルーキャッツ石川かほくオフィシャルサイトへリンク)
舩田璃々香選手のインタビュー
- こんなこと聞いてみました!
A. 3食しっかり食べること! 汁物は用意できるなら絶対に食べる!
Q. 食べたものはプレイに影響する?
A. 個人的には食べたものというより、食べるという行為がプレーに影響します! 試合前は特に補食(おにぎり、お団子等)を取ります。エネルギーに変わるので、フルセットになっても最後までパワフルに動けます!
Q. 最高のコンディションで試合をするためにしている「食」の工夫を教えて!
A. 試合前と試合中のハーフタイムの補食を取ることを大切にしています。 お腹がすいていなくても少しは食べるようにしています!お腹パンパンにはしません!
Q. ジャンク食やお菓子とどのように付き合っている?
A. 私自身小さい頃からお菓子を好んで食べるタイプじゃなかったので普段からあまり食べません…
たまに食べたくなった時はご飯が入るようにつまむ程度がベストかなって思います! 我慢も良くない!!
Q. 選手を目指すみなさんへのアドバイス
A. たくさん栄養をとってたくさん寝て、強いからだを作っていきましょう!動くことにも楽しむことにもエネルギーが必要だと思います! 目標に向かって全力で楽しめるように、エネルギーチャージとしてバランスよく栄養をしっかり取っていこう!!
舩田選手のことをもっと知りたい方はこちら!(PFUブルーキャッツ石川かほくオフィシャルサイトへリンク)
いしかわスポーツキッズフェスタ2025の会場でPFUブルーキャッツ石川かほくとコラボしました。(令和7年8月3日)
石川県白山市の松任総合運動公園体育館で開催された「いしかわスポーツキッズフェスタ2025」の会場で、PFUブルーキャッツ石川かほくとコラボしたブース出展を行いました。
藤倉由貴選手、大村季色選手、舩田璃々香選手に協力いただいて、各選手の食生活に関するポスターを作成しました。
当日は200名を超える方々がブースに立ち寄り、展示に見入ったり、食育に関するアンケートにご協力いただきました。
各選手のポスターとインタビューはこちらからご覧いただけます。
ポスターの前で撮影する舩田選手(写真左)、大村選手(写真右)
ブース内で食育アンケートを実施
多くの人でにぎわうブース
藤倉由貴選手のインタビュー
- こんなこと聞いてみました!
A. 好き嫌いなくバランス良く食べること、よく噛んで食べることを意識しています。
Q. 食べたものはプレイに影響する?
A. 運動するためのエネルギー源にもなりますが、疲労回復や集中力などにも影響してくるので、その時のコンディションに合わせた食事を心がけています。
Q. 最高のコンディションで試合をするためにしている「食」の工夫を教えて!
A. 試合前は脂っこい食事はなるべくさけています。炭水化物をメインに摂るようにしています。
Q. ジャンク食やお菓子とどのように付き合っている?
A. 食べすぎないように気をつけています。我慢しすぎるのもストレスが溜まるので、食べたい時はその前後の食事で調整しています。
Q. 選手を目指すみなさんへのアドバイス
A. よく食べてよく寝てください!そして、自分がこうなりたいと目標を持ってたくさん挑戦してください!
藤倉選手のことをもっと知りたい方はこちら!(PFUブルーキャッツ石川かほくオフィシャルサイトへリンク)
大村季色選手のインタビュー
- こんなこと聞いてみました!
A. 満腹まで食べないこと、塩分を摂り過ぎないことです。
Q. 食べたものはプレイに影響する?
A. 人それぞれだとは思いますが、私はあまり変わりません。さすがに食べ過ぎてしまったら身体が重たいと感じることはありますが、私たちは栄養士の方が作ってくれているのでいい食事を摂れていると思います。
Q. 最高のコンディションで試合をするためにしている「食」の工夫を教えて!
A. 3食しっかりご飯を食べます。
Q. ジャンク食やお菓子とどのように付き合っている?
A. 食べないという選手もいますが、私が食べる時は休みの日です。練習した後はしっかりとした食事を摂るようにしています。
Q. 選手を目指すみなさんへのアドバイス
A. たくさん食べてたくさん寝ることが大切です! 自分がどのような選手になりたいか、考えながら日々生活するといいと思います!
大村選手のことをもっと知りたい方はこちら!(PFUブルーキャッツ石川かほくオフィシャルサイトへリンク)
舩田璃々香選手のインタビュー
- こんなこと聞いてみました!
A. 3食しっかり食べること! 汁物は用意できるなら絶対に食べる!
Q. 食べたものはプレイに影響する?
A. 個人的には食べたものというより、食べるという行為がプレーに影響します! 試合前は特に補食(おにぎり、お団子等)を取ります。エネルギーに変わるので、フルセットになっても最後までパワフルに動けます!
Q. 最高のコンディションで試合をするためにしている「食」の工夫を教えて!
A. 試合前と試合中のハーフタイムの補食を取ることを大切にしています。 お腹がすいていなくても少しは食べるようにしています!お腹パンパンにはしません!
Q. ジャンク食やお菓子とどのように付き合っている?
A. 私自身小さい頃からお菓子を好んで食べるタイプじゃなかったので普段からあまり食べません…
たまに食べたくなった時はご飯が入るようにつまむ程度がベストかなって思います! 我慢も良くない!!
Q. 選手を目指すみなさんへのアドバイス
A. たくさん栄養をとってたくさん寝て、強いからだを作っていきましょう!動くことにも楽しむことにもエネルギーが必要だと思います! 目標に向かって全力で楽しめるように、エネルギーチャージとしてバランスよく栄養をしっかり取っていこう!!
舩田選手のことをもっと知りたい方はこちら!(PFUブルーキャッツ石川かほくオフィシャルサイトへリンク)
アルビレックス新潟の試合会場でブース出展を行いました。(令和7年6月15日)
新潟県新潟市のアルビレックス新潟の試合会場でブース出展を行いました。
谷口海斗選手、堀米悠斗選手に協力いただいて、各選手の食生活に関するポスターを作成しました。
各選手のポスターとインタビューはこちらからご覧いただけます。
谷口海斗選手のインタビュー
- こんなこと聞いてみました!
A. 好き嫌いせずにバランスよく食べることを意識しています。
Q. 食べたものはプレイに影響する?
A. 人生において、生活において食べたものは影響します。
Q. 最高のコンディションで試合をするためにしている「食」の工夫を教えて!
A. 身体の回復を考えた食事を採るようにしています。あとはその時々で食べたいものや、欲しているものを食べるようにしています。
Q. ジャンク食やお菓子とどのように付き合っている?
A. オフの日にたまに食べます。
Q. 選手を目指すみなさんへのアドバイス
A. 「サッカー選手になりたい!」と思って生活の一つひとつを大切にしましょう!
堀米悠斗選手のインタビュー
- こんなこと聞いてみました!
A. 残さずに食べること!
Q. 食べたものはプレイに影響する?
A. 影響します。むくみでケガに繋がったり、コンディションが落ちたりしますので、些細なことですが、それくらい気を遣っています。
Q. 最高のコンディションで試合をするためにしている「食」の工夫を教えて!
A. 試合の日は同じメニューを食べています。
Q. ジャンク食やお菓子とどのように付き合っている?
A. ストレスが溜まったときや、自分がどうしても食べたいと思ったときだけ、自分を許す意味で食べることがあります。
Q. 選手を目指すみなさんへのアドバイス
A. サッカー選手を目指す子は、栄養学はある程度勉強したり、調べたりすると分かると思います。大事なのは、食事をつくってくれる人への感謝です。農家の方々をはじめ、感謝を忘れずに食べ物を大切にしましょう!
富山グラウジーズの試合会場でブース出展を行いました。(令和7年1月29日)
富山県富山市の富山グラウジーズの試合会場でブース出展を行いました。
喜志永選手、上田選手、野﨑選手に協力いただいて、食生活に関するポスターを作成、展示しました。
喜志永修斗選手のポスター
上田隼輔選手のポスター
野﨑由之選手のポスター
富山市総合体育館での展示
展示パネルに見入る来場者新潟アルビレックスBBの試合会場でブース出展を行いました。(令和6年12月8日)
新潟県長岡市の新潟アルビレックスBBの試合会場でブース出展を行いました。
五十嵐選手、上江田選手に協力いただいて、日頃の食生活に関するポスターを作成、展示しました。
五十嵐圭選手のポスター
上江田勇樹選手のポスター
アオーレ長岡ナカドマでの展示
展示物に足をとめる来場者
展示内容について説明を受ける来場者お問合せ先
消費・安全部 消費生活課
担当者:「食育ネットほくりく」事務局
ダイヤルイン:076-232-4227












