小麦等の生産・販売に係る意見交換会
小麦等の生産・販売に係る意見交換会について
ウクライナ情勢に係る国際的な農産物価格の高騰により、輸入依存度の高い小麦の安定供給に支障が懸念されることから、国産小麦の切り替えを図るため、緊急的に国内生産体制を強化する必要がある。この対策として、令和4年4月に小麦等の増産のための小麦等緊急対策事業が措置された。
一方で、小麦等の生産については、北陸の気候や土壌等の自然条件の他、栽培技術、ブロックローテーション、実需との関係等があるため、令和5年産の小麦等での増産の可能性について各関係者との意見交換を行い、小麦等緊急対策事業の利用や各県単位の民間流通麦連絡会議での令和5年産の作付方針等に資することを目的に開催。
開催日時:令和4年6月13日(月)14時00分~16時30分
開催場所等:北陸農政局会議室及びZoomによるWEB会議
【議題】
(1)国産小麦供給体制整備対策事業等について
(2)北陸の麦をめぐる現状について
(3)各県の麦の生産状況等について
(4)実需者からの要望について
(5)意見交換
(6)北陸地域に適した品種(早生品種、湿害に強い品種等)について
- 小麦等の生産・販売に係る意見交換会概要(PDF : 147KB)
- 【資料1-1~1ー5】国産小麦供給体制整備対策事業等について(PDF : 3,376KB)
- 【資料2-1~2-2】需要に応じた麦生産等について(PDF : 3,429KB)
- 【資料3-1~3-2】各県の麦の生産状況等について(PDF : 455KB)
お問合せ先
生産部生産振興課
代表:076-263-2161
ダイヤルイン:076-232-4302
FAX:076-232-5824