
北陸ブロックスマート農業サミット及び農業新技術マッチングミーティング
|
1. 当日のプログラム・出展企業一覧
2. 挨拶・登壇者によるプレゼンテーション
挨拶:平岩次長による開会挨拶

基調講演:農研機構 農業技術革新工学研究センター 八谷高度作業支援システム研究領域長
農研機構 農業技術革新工学研究センター 八谷高度作業支援システム研究領域長より、「水田作におけるスマート農業の推進」をテーマにご講演いただきました。

当日資料
情報提供:農林水産省本省担当官
農林水産省本省担当官より、「スマート農業実証プロジェクト」及び「農業新技術の現場実装推進プログラム」について情報提供をいただきました。


当日資料
展示企業アピール:各出展企業
16の出展企業(出展企業一覧はこちら)より、各社の製品情報等についてアピールいただきました。



当日資料
計画等の発表:各実証プロジェクト
北陸地域でスマート農業実証プロジェクトに取り組む、8つのコンソーシアムより、実証プロジェクトの進捗や課題等をご発表いただきました。



当日資料
- 【新潟県新潟市】新潟市スマート農業複合経営モデル実証コンソーシアムの取組(PDF : 659KB)
- 【新潟県新潟市】農業データの一元管理によるスマート農業体系の実証(PDF : 2,175KB)
- 【新潟県上越市】ほ場の超大区画化に併せた水稲の低コスト・高品質型スマート農業一貫体系の実証(PDF : 3,516KB)
- 【富山県射水市】射水市スマート農業実証コンソーシアムの取組について(PDF : 786KB)
- 【石川県白山市】大規模水稲経営における農業ブルドーザーとドローンを活用したスマート農業技術体系の実証(PDF : 2,840KB)
- 【福井県小浜市】中山間地域におけるデータをフル活用した未来型大規模水田作モデルの実証(PDF : 3,040KB)
- 【福井県鯖江市】スマート菜花米実証コンソーシアムの取組み(PDF : 2,709KB)
- 【福井県坂井市】輸出用米を加えた2年3作体系(水稲+大麦+大豆)の超低コスト大規模営農体系の実証(PDF : 1,582KB)
パネルディスカッション:各実証プロジェクト
農研機構 中央農業研究センター 大下農業技術コミュニケーターのコーディネートのもと、各実証プロジェクトの皆さまにスマート農業の魅力や改善点等をディスカッションしていただきました。

3. 出展企業による展示ブース
当日は、16の企業に出展いただき、各社の製品等を紹介していただくとともに来場者の皆さまと交流する場となりました。


お問合せ先
生産部 生産技術環境課
担当者:課長補佐(新技術実装)
代表:076-263-2161(内線3356)
ダイヤルイン:076-232-4893