令和6年能登半島地震対応産地緊急支援事業(産地緊急支援対策)の公募のお知らせ
令和6年能登半島地震によりお亡くなりになられた方々に改めてお悔やみ申し上げますとともに、被害にあわれました全ての方々に心よりお見舞いを申し上げます。
令和6年1月1日に発生した能登半島地震の影響により、各地域で作物、農地、農作業ハウス、集出荷施設等に甚大な被害が生じており、被災した産地の継続・再生を図るため、令和6年1月25日付けで「被災者の生活と生業(なりわい)支援のためのパッケージ」を決定しました。これを受け、令和5年度では2回にわたり令和6年能登半島地震対応産地緊急支援事業(産地緊急支援対策)の事業実施主体の公募を実施したところです。
今回、令和6年度第2回の公募を下記のとおり実施いたします。応募にあたっては、農林水産省ホームページに掲載する「令和6年能登半島地震対応産地緊急支援事業(産地緊急支援対策)公募要領」を確認してください。
https://www.maff.go.jp/j/supply/hozyo/nousan/240729_111-3.html(農林水産省へリンク)
パンフレット(PDF : 300KB)
1.公募期間
<令和5年度>
第1回:令和6年1月29日(月曜日)から令和6年2月13日(火曜日)まで
第2回:令和6年2月14日(水曜日)から令和6年2月29日(木曜日)まで
※令和5年度の公募は終了しました。
<令和6年度>
第1回:令和6年4月23日(火曜日)から令和6年5月31日(金曜日)まで
第2回:令和6年7月29日(月曜日)から令和6年8月30日(金曜日)まで
2.応募方法・提出先
応募は、「令和6年能登半島地震対応産地緊急支援事業(産地緊急支援対策)公募要領」の別掲3に定める「提出先」に郵送又は電子メールによりご提出ください。
なお、北陸農政局管内の県(新潟県、富山県、石川県、福井県)の方においては、電子メールにより応募される場合は下記メールアドレスに送付してください。
h_hisaijizoku@maff.go.jp(北陸農政局生産部生産振興課宛)
件名を「令和6年能登半島地震対応産地緊急支援事業(産地緊急支援対策)(第○回)の応募申請書類(応募団体名)」とし、本文に「担当者名」と「連絡先」を必ず記載ください。
ただし、添付するファイルは圧縮せず、1メール当たり7MB以下とします。
なお、複数の電子メールとなる場合は、件名の応募団体名に続けて、その○(○は連番)としてください。
3.提出期限
<令和5年度>
第1回:令和6年2月13日(火曜日)17時(必着)
第2回:令和6年2月29日(木曜日)17時(必着)
※令和5年度の公募は終了しました。
<令和6年度>
第1回:令和6年5月31日(金曜日)17時(必着)
第2回:令和6年8月30日(金曜日)17時(必着)
4.提出書類様式
農林水産省ホームページのリンク先に掲載されている様式をご使用ください。
お問合せ先
生産部生産振興課
担当者:島川、高橋、玉田
ダイヤルイン:076-232-4302