
2027年に横浜市において国際園芸博覧会が開催されます!
国際園芸博覧会は、国際園芸家協会(AIPH)の承認により、花や緑を通した健康と福祉、環境の向上、経済強化等を目的に開催される国際的な博覧会です。日本における国際園芸博覧会(最上位クラスのAIクラス)としては、平成2年(1990年)の国際花と緑の博覧会(大阪花の万博)以来、37年ぶりの開催となります。
本ページでは、2027年国際園芸博覧会『GREEN×EXPO 2027』に関するニュースを随時更新いたします。
各トピックでは、関連するリンクを掲載しておりますので、そちらも是非ご覧ください。
ニュース・お知らせ(関連リンク)
【公益社団法人2027年国際園芸博覧会協会】
・2025年8月20日(水曜日)午前10時、「EXPO 2027 オフィシャルオンラインストア」オープン
・2025年8月7日(木曜日) EXPO 2027 オフィシャルストア 第3号店「丸善 横浜みなとみらい店」みなとみらい東急スクエアにオープン
・2025年3月18日(火曜日)に、2027年国際園芸博覧会で初となるEXPO 2027 オフィシャルストア「丸善 丸の内店」及び「横浜 ラクシスフロント店」の2店舗を同日オープン
・2027年国際園芸博覧会マスターライセンスオフィス Expo 2027 Yokohama Japan Master Licensing office
・【動画】2027年国際園芸博覧会の魅力を発信!(2025年3月作成)
・【動画】開催2年前!GREEN×EXPO 2027の見どころ(2025年3月作成)
・2025年8月20日(水曜日)午前10時、「EXPO 2027 オフィシャルオンラインストア」オープン
・2025年8月7日(木曜日) EXPO 2027 オフィシャルストア 第3号店「丸善 横浜みなとみらい店」みなとみらい東急スクエアにオープン
・2025年3月18日(火曜日)に、2027年国際園芸博覧会で初となるEXPO 2027 オフィシャルストア「丸善 丸の内店」及び「横浜 ラクシスフロント店」の2店舗を同日オープン
・2027年国際園芸博覧会マスターライセンスオフィス Expo 2027 Yokohama Japan Master Licensing office
・【動画】2027年国際園芸博覧会の魅力を発信!(2025年3月作成)
・【動画】開催2年前!GREEN×EXPO 2027の見どころ(2025年3月作成)
開催概要
2027年国際園芸博覧会協会(International Horticultual Expo 2027,Yokohama,Jpan)『GREEN×EXPO 2027』
開催意義:花や緑との関わりを通じ、自然と共生した持続可能で幸福感が深まる社会の創造を提案、横浜から明日に向けた友好と平和のメッセージを発信します。
テーマ:幸せを創る明日の風景Scenery of the Future for Happiness
開催場所:神奈川県横浜市
開催期間:2027年3月19日(金曜日)~2027年9月26日(日曜日)
博覧会区域:約100ha(内、会場区域80ha)
公式ロゴマークについて
公益社団法人2027年国際園芸博覧会協会は、博覧会の理念を表現できる公式ロゴマークを全国から公募し、応募総数1204点の中から厳正な審査と選考を経て、2023年4月に公式ロゴマークを正式決定しました。
<コンセプト>
緑は、しなやかに形を変えながら、
私たちの暮らしに様々な幸福を積み重ねている。
木の葉がもたらす安らぎや、爽やかな大気。
花びらが感じさせる美しさや、心地よさ。
いま世界は、緑と新たな関わりを育もうとしている。
2027年国際園芸博覧会で描かれるのは、
自然・社会・人が共にある、
これからの暮らしの風景。
きっとそこでは、
一人ひとりが幸せな明日を咲かせている。
緑は、しなやかに形を変えながら、
私たちの暮らしに様々な幸福を積み重ねている。
木の葉がもたらす安らぎや、爽やかな大気。
花びらが感じさせる美しさや、心地よさ。
いま世界は、緑と新たな関わりを育もうとしている。
2027年国際園芸博覧会で描かれるのは、
自然・社会・人が共にある、
これからの暮らしの風景。
きっとそこでは、
一人ひとりが幸せな明日を咲かせている。













