このページの本文へ移動

関東農政局

メニュー


2027年に横浜市において国際園芸博覧会が開催されます。
 
国際園芸博覧会は、国際園芸家協会(AIPH)の承認により、花や緑を通した健康と福祉、環境の向上、経済強化等を目的に開催される国際的な博覧会です。
 日本における国際園芸博覧会(最上位クラスのAIクラス)としては、平成2年(1990年)の国際花と緑の博覧会(大阪花の万博)以来、37年ぶりの開催となります。

 本ページでは、2027年国際園芸博覧会GREEN×EXPO 2027に関するニュースを随時更新いたします。
 各トピックでは、関連するリンクを掲載しておりますので、そちらも是非ご覧ください。

ニュース・お知らせ(関連リンク)

10月25日から「テーマ営業出店」「協賛」の募集をスタート!「Village 出展」「花・緑出展」の二次公募受付等も開始します
公式マスコットキャラクターの名前は「トゥンクトゥンク」に決定! 
横浜市内18区が開催1000日前を迎える6月に機運醸成に取り組みます 
横浜市内において「開催1000日前記念イベント」を開催
神奈川県庁新庁舎1階ロビーに2027年国際園芸博覧会のカウントダウンボードが設置されました! 
GREEN×EXPO 2027 (2027年国際園芸博覧会)「花・緑出展」「Village出展」に関する公募要領を公表 
2027年国際園芸博覧会の横断幕を県庁舎渡り廊下に掲出 
公式アンバサダー、俳優芦田愛菜さんが就任
公益社団法人2027年国際園芸博覧会協会HP

開催概要

2027年国際園芸博覧会協会(International Horticultual Expo 2027,Yokohama,Jpan)
『GREEN×EXPO 2027』
開催意義:花や緑との関わりを通じ、自然と共生した持続可能で幸福感が深まる社会の創造を提案、横浜から明日に向けた友好と平和のメッセージを発信します。
テーマ:幸せを創る明日の風景Scenery of the Future for Happiness
開催場所:神奈川県横浜市
開催期間:2027年3月19日(金曜日)~2027年9月26日(日曜日)
博覧会区域:約100ha(内、会場区域80ha)

公式ロゴマークについて

公益社団法人2027年国際園芸博覧会協会は、博覧会の理念を表現できる公式ロゴマークを全国から公募し、応募総数1204点の中から厳正な審査と選考を経て、2023年4月に公式ロゴマークを正式決定しました。

                     <コンセプト>
        緑は、しなやかに形を変えながら、
  私たちの暮らしに様々な幸福を積み重ねている。
    木の葉がもたらす安らぎや、爽やかな大気。
     花びらが感じさせる美しさや、心地よさ。
 いま世界は、緑と新たな関わりを育もうとしている。
    2027年国際園芸博覧会で描かれるのは、
             自然・社会・人が共にある、
              これからの暮らしの風景。
                    きっとそこでは、
        一人ひとりが幸せな明日を咲かせている。


 農林水産省HPで特設ページを作成しておりますのでご覧ください。こちら

(参考)
  •  国際園芸博覧会検討会のこれまでの検討状況等についてはこちらから。
  •  政府出展に関する検討についてはこちらから。

神奈川花いっぱいプロジェクト:その他のページ

トップページ
神奈川花だより
花のある暮らし


拠点からのお知らせボタン有機農産物の取組事例紹介

リンクボタン

お問合せ先

関東農政局神奈川県拠点

所在地:神奈川県横浜市中区北仲通5-57(横浜第2合同庁舎)   地図
電話番号:045-211-1331

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。

Get Adobe Reader