このページの本文へ移動

関東農政局

メニュー

さらに詳しく 海岸に平行な8列の砂丘

  また、平野は平坦に見えますが、海岸に平行して8列の古い砂丘微高地)が並んでいます。この凸凹の地形のため、降った雨は真っ直ぐに海岸には向かわず、南北に蛇行したり、凹んだ部分に貯まって湿地のようになったりします。

  平野の中には椿湖(つばきのみずうみ)、鳥喰沼(とりはみぬま)、塚埼沼をはじめとする多くの湖沼が残り、茂原(もばら)地方にも大湖沼地帯がありました。これらの湖沼群は干拓されましたが地形はそのままであり、大雨が続くとすぐに元の沼地のようになってしまい、長い間、農民を苦しめました。

  川の水が少ないので、少し日照りが続くと田はカラカラに干しあがり、逆に少し雨が続くと凹んだところはたちまち沼のようになってしまうという厄介な平野でした。


両総農業水利事業所
国営両総農業水利事業とは?
事業に至る経緯
地域の自然
農と歴史
地域情報

お問合せ先

農村振興部設計課

ダイヤルイン:048-740-0541