地産地消の推進
地産地消とは、国内の地域で生産された農林水産物(食用に供されるものに限る)を、その生産された地域内において消費する取組です。 |
地産地消関連の法律について
「地域資源を活用した農林漁業者等による新事業の創出等及び地域の農林水産物の利用促進に関する法律」(六次産業化・地産地消法)では、
(1)農林漁業者による加工・販売への進出等の「6次産業化」に関する施策
(2)地域の農林水産物の利用を促進する「地産地消等」に関する施策
を総合的に推進することにより、農林漁業の振興等を図ることを目指しています。
六次産業化・地産地消法について(農林水産省ホームページへ)
「地域の農林水産物の利用の促進についての計画」(促進計画)の策定状況
都道府県及び市町村における促進計画の策定状況(令和4年9月)(PDF : 1,192KB)
(農林水産省「地産地消の推進について」から抜粋)
地産地消活動に対する支援策
地産地消活動に対する支援策をお探しの方へ(農林水産省ホームページへ)
施設給食における地場産物の利用拡大について
地産地消の取組を促進するため、病院、福祉施設、企業、学校、地方自治体、JA、給食事業者等の多様な施設給食における地場産物の利用の拡大に向けた取組を推進しています。
詳しくは以下のリンクをご覧ください。
地産地消コーディネーター派遣事業・育成研修会の実施について(外部リンク)
地産地消に関する情報
ディスカバー農山漁村(むら)の宝
「ディスカバー農山漁村(むら)の宝」とは、「強い農林水産業」、「美しく活力のある農山漁村」の実現のため、農山漁村の有するポテンシャルを引き出すことにより地域の活性化、所得向上に取り組んでいる優良事例を選定し、全国に発信するものです。
選定された優良事例の中には、地産地消に取り組む活動も含まれています。
「ディスカバー農山漁村(むら)の宝」についてはこちらをご覧ください。
地産地消等優良活動表彰
農林水産省では、令和3年度まで、全国各地のそれぞれの立地条件を活かした創意工夫のある様々な地産地消及び国産農林水産物・食品の消費拡大の取組を募集し、優れた取組を表彰する「地産地消等優良活動表彰」を実施しました。
令和4年度より「地産地消等優良活動表彰」は「ディスカバー農山漁村(むら)の宝」に統合されています。
令和3年度
関東農政局管内では、食品産業部門で稲作本店(栃木県那須郡那須町)(PDF : 1,192KB)が全国地産地消推進協議会会長賞を、教育関係部門で群馬県立勢多農林高等学校(群馬県前橋市)(PDF : 1,408KB)が大臣官房長賞を受賞しています。
- 〇表彰事例集(PDF:12,411KB)(令和3年度は6次産業化アワードの受賞者も掲載されています。)
- 【低画質分割版】
- 分割版1(PDF:884KB) 分割版2(PDF:2,028KB) 分割版3(PDF:2,285KB)
- 分割版4(PDF:1,926KB) 分割版5(PDF:1,556KB)
関東農政局長賞については以下のとおりです。
【生産部門】
「安全な学校給食を守る会」(長野県東筑摩郡山形村)
【食品産業部門】
「有限会社大滝」(栃木県日光市)
「コープデリ生活協同組合連合会」(埼玉県さいたま市)
「株式会社ヤマザキ」(静岡県榛原郡吉田町)
【教育関係部門】
「川口市立新郷東小学校」(埼玉県川口市)
令和2年度
関東農政局管内では、食品産業部門で株式会社エマリコくにたち(東京都国立市)(PDF : 2,310KB)が、食料産業局長賞を受賞しています。
- 令和2年度地産地消等優良活動表彰受賞者の概要(全体版)(PDF : 15,537KB)
- 分割版1(PDF : 2,224KB) 分割版2(PDF : 1,436KB) 分割版3(PDF : 1,659KB)
- 分割版4(PDF : 2,213KB) 分割版5(PDF : 2,342KB) 分割版6(PDF : 2,256KB)
- 分割版7(PDF : 2,045KB) 分割版8(PDF : 2,029KB) 分割版9(PDF : 2,076KB)
- 分割版10(PDF : 1,335KB) 分割版11(PDF : 2,091KB) 分割版12(PDF : 2,084KB)
令和元年度
関東農政局管内では、生産部門で株式会社長谷川農場(栃木県足利市)(PDF : 588KB)が、教育関係部門で新宿区立落合第六小学校(東京都新宿区)(PDF : 588KB)が、それぞれ食料産業局長賞を受賞しています。
- 令和元年度地産地消等優良活動表彰受賞者の概要(全体版)(PDF : 3,494KB)
- 分割版1(PDF : 1,921KB) 分割版2(PDF : 1,849KB) 分割版3(PDF : 1,055KB)
- 分割版4(PDF : 1,842KB) 分割版5(PDF : 1,093KB)
平成30年度
関東農政局管内からの受賞者は、ありませんでした。
- 平成30年度地産地消等優良活動表彰受賞者の概要(全体版)(PDF : 5,704KB)
- 分割版1(PDF : 1,998KB) 分割版2(PDF : 2,028KB) 分割版3(PDF : 2,115KB)
- 分割版4(PDF : 1,164KB)
これ以前の受賞者の概要等についてはこちら(農林水産省ホームページ)をご覧ください。
地産地消の取組事例
- ・地産地消推進の取組事例(令和3年3月)(農林水産省ホームページへ)
- ・農林水産物直売所取組事例集(平成28年5月)(農林水産省ホームページへ)
その他
- ・知らない野草、山菜は採らない、食べない!(農林水産省ホームページへ)
- ・野生きのこによる食中毒を防ぐために(農林水産省ホームページへ)
- ・スギヒラタケは食べないで!(農林水産省ホームページへ)
- ・農産物直売所の管理者等における留意事項(PDF : 108KB)(農林水産省ホームページへ)
関連リンク
- ・地産地消(地域の農林水産物の利用)の推進(農林水産省ホームページへ)
- ・「おいしい!関東」各都県農畜産物PRサイト(茨城、栃木、群馬、埼玉、千葉、東京、神奈川、山梨、長野、静岡)
お問合せ先
農村振興部 都市農村交流課
代表:048-600-0600(内線3410)
ダイヤルイン:048-740-0478