このページの本文へ移動

近畿農政局

メニュー

輸出セミナー&情報交換会

近畿農政局は、輸出に取り組む事業者の皆様への情報提供とマッチングの取組を通じ、近畿地域の農林水産物・食品の輸出拡大に向けた環境づくりに努めていきます。

資料は、掲載当時のものであり、最新のものではありません。御注意ください。また、無断転用は禁止です。

菓子類の輸出に関する課題解決のための相談会(令和5年度グローバル産地生産流通基盤強化緊急対策事業(GFPコミュニティ構築支援加速化委託事業・地方版))

令和6年10月22日(火曜日)京都市(YIC京都工科自動車大学校)、10月23日(水曜日)神戸市(神戸地方合同庁舎)、10月24日(木曜日)大阪市(淀屋橋三井ビルディング)で「菓子類の輸出に関する課題解決のための相談会」を開催しました。

本相談会は、GFPコミュニティ構築支援加速化委託事業(地方版)により、近畿農政局管内の税関において輸出割合が大きい菓子について、菓子事業者が抱える輸出に関する課題を解決し、輸出への取組を後押しすることを目的に開催しました。具体的には、近畿農政局管内のGFP登録菓子事業者等を対象に行った事前アンケートをもとに、テーマ(課題)「賞味期限延長への対応」「品質管理・認証取得への対応」「販路開拓や商社等とのネットワークづくり」を設定し、専門家に相談を行うグループ相談会を実施しました。
また、相談会後には、農政局が個別フォローアップを行い、希望があった事業者に対して輸出専門人材の派遣を実施しました。

菓子類の輸出に関する課題解決のための相談会の実施結果

輸出チャレンジセミナー&交流会(令和4年度グローバル産地づくり緊急対策事業(GFPコミュニティ構築支援加速化委託事業(地方版)))

令和5年10月24日(火曜日)京都市(TKP京都タワーホテル)、10月25日(水曜日)神戸市(神戸国際会館)、10月26日(木曜日)大阪市(難波御堂筋ホール)で「GFP輸出チャレンジセミナー&交流会」を開催しました。

本セミナーはGFPコミュニティ構築支援加速化委託事業(地方版)により、製造から販売までの期間が短いため輸出に取り組めていない近畿農政局管内の菓子類を輸出の取り組みに繋げることを目標として、冷凍菓子の輸出を先進的に行っている菓子製造事業者の実体験、海外で受けの良い菓子のトレンド、消費者の嗜好に関するセミナーを実施しました。その後、会場では参加した菓子製造事業者が身近に感じている輸出に関する疑問や不安について、輸出関連事業者や同業者と意見交換を行い、新たなネットワークの構築や課題解決のヒントを得ることにより、輸出に向けた意識を高める交流会を実施しました。
また、菓子製造事業者の輸出の新たな取組や拡大のきっかけとして、香港への輸出実証試験を実施しました。

輸出チャレンジセミナー&交流会・輸出実証試験の実施結果

GFPオンラインセミナー ~近畿から世界へ!コロナ禍での食品輸出物流のチャレンジに向けて~

令和4年2月18日(金曜日)、「GFPオンラインセミナー ~近畿から世界へ!コロナ禍での食品輸出物流のチャレンジに向けて~」をオンライン形式で開催しました。

本セミナーはGFP産地港湾等連携輸出拡大委託事業の一環として実施したもので、輸出を取り巻く現状とともに本年度に実施した香港・シンガポール向けの海上輸送実験の状況の報告及び阪神港の食品輸出の促進に向けた取組を説明するために開催しました。
本セミナーはオンライン形式で実施し、日本全国から視聴いただきました。


GFPオンラインセミナー ~近畿から世界へ!コロナ禍での食品輸出物流のチャレンジに向けて~のフォトレポート

GFPオンラインセミナー from Osaka ~コロナに負けない農林水産物・食品輸出~

令和2年6月11日(木曜日)、大阪市で「GFPオンラインセミナー from Osaka ~コロナに負けない農林水産物・食品輸出~」をオンライン形式で開催しました。

新型コロナウイルスの感染拡大により農林水産物・食品の輸出に影響が生じる中、現地の小売事業者、輸出を継続している商社・物流事業者等から、輸出の影響や解決に向けた取組を「香港等における日本産品の取扱状況と今後の見通し」「商社・卸売業者視点からの輸出継続事例・現状の課題」「コロナウイルス影響下における輸出物流の現状」の3テーマに分けて講演いただきました。
本セミナーはオンライン形式で実施し、日本全国から視聴いただきました。


GFPオンラインセミナー from Osakaのフォトレポート
GFP(農林水産物・食品輸出プロジェクト) (本セミナーの動画及び資料が掲載されています(閲覧には登録が必要))

第25回輸出セミナー&情報交換会(GFP輸出セミナー&商談会 in 京都)

令和元年12月6日(金曜日)、メルパルク京都にて「GFP輸出セミナー&商談会 in 京都」を開催しました。

午前中は、「GFP輸出セミナー」として、輸出に取り組む食品事業者、ジェトロ大阪本部、農林水産省の担当者から説明した後、午後からはGFPに登録した農林水産物・食品事業者とバイヤーとして参加した輸出商社との商談会並びに支援機関による個別相談会を実施しました

GFP輸出セミナー&商談会 in 京都のフォトレポート

第24回輸出セミナー&情報交換会(第2回近畿GFP輸出セミナー)

令和元年7月5日(金曜日)、大阪合同庁舎1号館にて「第2回近畿GFP輸出セミナー」を開催しました。

本セミナーでは、「輸出に求められるHACCPとGAP」をテーマとし、農林水産省の担当者、HACCPの構築支援者及びGLOBALG.A.P.を取得したJA担当者から説明した後、説明者と参加者による質疑応答の時間を設け、セミナー終了後には講師による個別相談を行いました。

第2回近畿GFP輸出セミナーのフォトレポート

資料1(農林水産省食品製造課)(PDF : 1,322KB)

資料2(サラヤ株式会社)(PDF : 650KB)

資料3(農林水産省農業環境対策課)(PDF : 1,266KB)

資料4(JAたじま)(PDF : 2,743KB)

第23回輸出セミナー&情報交換会(第1回近畿GFP輸出セミナー)

平成30年11月2日(金曜日)、大阪合同庁舎1号館にて「第1回近畿GFP輸出セミナー」を開催しました。

本セミナーでは、農林水産物・食品の新たな輸出プロジェクト「GFP」と関係機関の輸出支援施策について説明した後、説明者と参加者による意見交換を行いました。
その後、参加者からも輸出の取組について紹介していただきました。

資料1(農林水産省輸出促進課)
    資料1-1(PDF : 1,206KB) / 資料1-2(PDF : 552KB)

資料2((独)日本貿易振興機構(ジェトロ)大阪本部)(PDF : 6,103KB)

第22回輸出セミナー&情報交換会

平成30年9月11日(火曜日)、大阪合同庁舎1号館にて「第22回輸出セミナー&情報交換会」を開催しました。

本セミナーでは、世界の越境EC市場をめぐる状況や日本の越境ECサイトの紹介、ECサイトにおける商品の見せ方のアドバイスについて講演いただきました。
その後、説明者と参加者による意見交換及び個別相談を行いました。

資料1(中小企業基盤整備機構 近畿本部)(PDF : 4,586KB)
    分割版1(PDF : 1,989KB) / 分割版2(PDF : 1,815KB)

資料2(農林水産省 食文化・市場開拓課)(PDF : 3,629KB)
    分割版1(PDF : 1,508KB)分割版2(PDF : 1,873KB) /
    分割版3(PDF : 1,961KB) / 分割版4(PDF : 1,874KB)

資料3(アグリホールディングス(株))(PDF : 3,740KB)
    分割版1(PDF : 1,927KB)分割版2(PDF : 1,939KB) /
    分割版3(PDF : 1,874KB) / 分割版4(PDF : 1,521KB)

資料4-1(平成31年度予算概算要求の概要)(PDF : 1,237KB)

資料4-2(GFPコミュニティサイトのご案内)(PDF : 798KB)

第21回輸出セミナー&情報交換会

平成30年5月25日(金曜日)、大阪合同庁舎1号館にて「第21回輸出セミナー&情報交換会」を開催しました。

本セミナーは、生産者が輸出を検討する際の最初の相談先となる管内の府県、市町村及びJA職員等の農林水産物・食品の輸出業務に関する知識を深めることを目的に、これらの関係者を対象として開催しました。
これまでに柚子や梅の販路拡大に携わった経験から得た食品を輸出する際のアドバイスや、海外市場を知る商社ならではの知見について講演いただいたほか、参加者からは産地による取組の事例を紹介していただきました。

その後、説明者と参加者による意見交換を行いました。

資料1(近畿農政局)(PDF : 2,494KB)
    分割版1(PDF : 1,312KB) / 分割版2(PDF : 1,448KB)

資料2(農林水産省輸出促進課1)(PDF : 7,190KB)
    分割版1(PDF : 1,233KB) / 分割版2(PDF : 1,827KB) / 分割版3(PDF : 1,979KB) /
    分割版4(PDF : 1,297KB) / 分割版5(PDF : 1,459KB)

資料2(農林水産省輸出促進課2)(PDF : 3,094KB)
    分割版1(PDF : 1,433KB) / 分割版2(PDF : 1,790KB)

資料2(農林水産省輸出促進課3)(PDF : 632KB)

資料3(日本貿易振興機構(ジェトロ)大阪本部)(PDF : 796KB)

過去に開催された輸出セミナー&情報交換会

開催日 セミナー名・主な内容
平成29年9月27日(水曜日) 第20回輸出セミナー&情報交換会
(植物検疫に関する情報等)
平成29年6月20日(火曜日) 第19回輸出セミナー&情報交換会
(EPAの原産地規則及びEPA税率で輸出する際に必要となる手続等)
平成29年2月8日(水曜日) 第18回輸出セミナー&情報交換会
(手続・物流・商流・リスクの各分野の事情等)
平成28年9月26日(月曜日) 第17回輸出セミナー&情報交換会
(HACCP普及の現状・課題や、導入事例等)
平成27年11月27日(金曜日) 第16回輸出セミナー&情報交換会
(インバウンド対応の可能性・課題や今後の展開等)
平成27年9月25日(金曜日) 第15回輸出セミナー&情報交換会
(農林水産物・食品輸出の国・近畿管内における動向と取組状況等)
平成27年7月21日(火曜日) 第14回輸出セミナー&情報交換会
(関西国際空港と阪神港の現状・課題、今後の展開等)
平成26年11月21日(金曜日) 第13回輸出セミナー&情報交換会
(マレーシアの輸入業者から求められている日本の酒類の提案条件等)
平成25年12月11日(水曜日) 第12回輸出セミナー&情報交換会
(国別・商品別輸出セミナー(香港 :牛乳編))
平成25年10月15日(火曜日) 第11回輸出セミナー&情報交換会
(ALL関西「食」輸出戦略会議による認定事業紹介)
平成25年8月26日(月曜日) 第10回輸出セミナー&情報交換会
(「農林水産業・地域の活力創造本部」等における検討状況等
平成25年6月28日(金曜日) 第9回輸出セミナー&情報交換会
植物防疫・動物検疫・通関、商業ベースの輸出事務について
平成25年4月5日(金曜日) 第8回輸出セミナー&情報交換会
国別・商品別輸出セミナー(韓国:酒類編)等
平成25年1月29日(火曜日) 第7回輸出セミナー&情報交換会
ALL関西「食」輸出推進事業の取組等
平成24年12月17日(月曜日) 農林水産物・食品分野における海外展開セミナー
日本食品に対する評価や傾向等
平成24年11月30日(金曜日) 第6回輸出セミナー&情報交換会
輸出商品のPL法と輸出保険の取扱い、海外進出のリスクについて
平成24年10月26日(金曜日) 第5回輸出セミナー&情報交換会
海外での商標問題等への対策について
平成24年9月24日(月曜日) 第4回輸出セミナー&情報交換会
農林水産省の輸出事業の活用方策
平成24年8月31日(金曜日) 第3回輸出セミナー&情報交換会
輸出に関する基本的な流れや注意点等の実務について
平成24年7月27日(金曜日) 第2回輸出セミナー&情報交換会
卸業者が輸出に取り組むメリット等について
平成24年6月22日(金曜日) 第1回輸出セミナー&情報交換会
香港の貿易動向や輸出先国としての香港の特性について

お問合せ先

経営・事業支援部輸出促進課
担当者:輸出促進担当
ダイヤルイン:075-414-9101

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。

Get Adobe Reader