
CONTENTS
1. フォトレポート
2. 第1回みどり戦略学生チャレンジ近畿大会 近畿農政局長賞表彰式の開催について
フォトレポート(2025)
平群町におけるキク栽培の歴史は古く、明治末期頃より輪ギク中心に生産が始まり、昭和50年代に輪ギク中心から小ギク中心に転換されました。昭和57年に小ギク生産者で組織する西和花卉部会を結成し、その2年後に共撰共販出荷が開始されました。現在の課題として生産者の高齢化が進み、新たな担い手の確保や防除・収穫・調整作業の省力化が求められています。
バックナンバー
・ 2024年
・ 2023年

2.第1回みどり戦略学生チャレンジ近畿大会 近畿農政局長賞表彰式の開催について
2.農林水産省では、将来を担う若い世代による環境負荷低減のための取組を促すため、「みどり戦略学生チャレンジ」を地域ブロックごとに実施しており、近畿農政局では、「みどり戦略学生チャレンジ近畿大会(取組発表会・交流会)」を令和6年11月28日(木曜日)及び29日(金曜日)に開催したところです。今般、近畿農政局管内から応募のあった47件(高校の部:25件、大学・専門学校の部:22件)の学校・グループの中から、審査委員による審査を経て、近畿農政局長賞を決定しましたので、令和7年3月11日(火曜日)に表彰式を行います。
詳しくはこちらへ↓
https://www.maff.go.jp/kinki/press/kikaku/250304.html
お問合せ先
近畿農政局 奈良県拠点TEL:0742-32-1870