このページの本文へ移動

近畿農政局

メニュー

Web情報NARA Vol.030 タイトル

CONTENTS
  1. 地域活性化のヒントを見つけるセミナー(開催日:12月3日)
  2. スマート農業推進フォーラムin近畿 / みどり技術ネットワーク地域会議(開催日:12月5日)
  3. 農業参入フェア2025(大阪会場)(開催日:12月9日) 
  4. 全国ジビエフェア(令和7年11月1日から令和8年2月28日まで) 
  5. 11月は「災害に強い施設園芸づくり月間」です
  6. 農業知財総合支援窓口のご案内
  7. クマにご注意下さい!
   
  

 




地域活性化のヒントを見つけるセミナー

1.地域活性化のヒントを見つけるセミナー(開催日:12月3日)

近畿農政局では、農山漁村の活性化に取り組む事例や支援策の紹介、参加者間の意見交換・交流を通じて、農山漁村の活性化に向けた取組を支援することを目的にセミナーを開催します。

開催日時:令和7年12月3日(水曜日)13時10分から16時00分まで
開催会場:京都ガーデンパレス 2F(京都市)
申込期限:11月21日(金曜日)まで 先着50名程度

詳しくはこちらへ↓
地域活性化のヒントを見つけるセミナー
https://www.maff.go.jp/kinki/seisaku/nosonsinko/kaseika/attach/seminar.html

参加のお申し込みはこちらのフォームから↓
参加申込フォーム
https://forms.office.com/r/Y4zNFBBJs6


スマート農業推進フォーラム2025

2.スマート農業推進フォーラム2025 in 近畿/みどり技術ネットワーク地域会議(開催日:12月5日)

近畿農政局は、スマート農業の取組等を紹介するセミナー及び企業と生産者等による情報交換を行う「スマート農業推進フォーラムin近畿/みどり技術ネットワーク地域会議」を開催します。

日時:令和7年12月5日(金曜日)12時00分から17時00分まで
会場:マイドームおおさか展示ホールB(大阪市中央区本町橋2番5号)
申込期限:令和7年11月28日 会場参加100名、オンライン参加無制限

詳しくはこちらへ↓
スマート農業推進フォーラム2025 in 近畿/みどり技術ネットワーク地域会議(プレスリリース)
https://www.maff.go.jp/kinki/press/kankyo/251031.html

スマート農業推進フォーラムin近畿/みどり技術ネットワーク地域会議(チラシ)
https://www.maff.go.jp/kinki/press/kankyo/attach/pdf/251031-2.pdf

参加のお申し込みはこちらのフォームから↓
参加申込フォーム
https://forms.office.com/r/M7d2mD2ZhJ


農業参入フェア2025

3.農業参入フェア2025(大阪会場)(開催日:12月9日)

農林水産省及び日経ビジネスは、法人の農業参入を促進するため、農業参入を希望する法人と法人を誘致したい地域の具体的なマッチング等を行う「農業参入フェア2025(大阪会場)」を開催します。

【大阪会場】
日時:令和7年12月9日(火曜日)13時00分から15時10分まで(開場 12時30分)         
会場:グランキューブ大阪(大阪府立国際会議場)ホールE(大阪市北区中之島5-3-51)
主催:農林水産省、日経ビジネス(共催)

詳しくは、こちらへ↓
「農業参入フェア2025(大阪会場)」の開催について(近畿農政局プレスリリース)
https://www.maff.go.jp/kinki/press/keiei/kozo/251031.html

参加のお申し込みはこちらから↓
申込サイト(日経BP)
https://events.nikkeibp.co.jp/event/2025/nb1209os/



全国ジビエフェア

4.全国ジビエフェアを開催しています(令和7年11月1日から令和8年2月28日まで)

農作物の鳥獣被害対策等のための鳥獣捕獲が増加する中、農林水産省は、捕獲した野生鳥獣を地域資源ととらえ、ジビエとして有効活用する取組を推進しています。「全国ジビエフェア」では、11月から2月までのフェア期間中にジビエメニューを提供する全国の飲食店や、ジビエ商品を販売する小売店やECサイト等の情報をとりまとめ、特設サイトでご紹介しています。特設サイト内に特集ページを設け様々なジビエの楽しみ方をご提案しています。さらに各地域のご当地ジビエフェア情報やイベント情報などもご紹介し、ジビエを食べたい!買いたい!という機運を盛り上げ全国的なジビエの消費拡大を図ります。
また、ジビエが食べられるお店、買えるお店の参加を募集しています。(令和8年1月末日まで随時受付しています。)

詳しくは、こちらへ↓
全国ジビエフェア特設サイト(事業実施主体:株式会社ぐるなび)
https://www.gibier-fair.jp/


11月災害に強い施設園芸づくり月間です

5.11月は「災害に強い施設園芸づくり月間」です

農林水産省では、近年の台風や大雪等による災害により、多くの施設園芸が被災したことを受け、台風前の6月と降雪前の11月を「災害に強い施設園芸づくり月間」と定めています。被災された場合の経営継続のためには、自然災害等への事前の備えが重要です。

詳しくは、こちらへ↓
施設園芸の台風、大雪等被害防止と早期復旧対策(農林水産省ホームページ)
https://www.maff.go.jp/j/seisan/ryutu/engei/sisetsu/saigaitaisaku.html

園芸施設共済(パンフレット)
https://www.maff.go.jp/j/keiei/nogyohoken/nogyokyosai/attach/pdf/index-168.pdf

自然災害等のリスクに備えるためのチェックリストと農業版BCP
https://www.maff.go.jp/j/keiei/maff_bcp.html



農業知財総合支援窓口

6.農業知財総合支援窓口のご案内

育成者権や商標権等の知的財産権についての相談、ノウハウの守り方、海外ライセンスなどの権利の活用に関する相談など、知的財産(知財)に関するお悩みについて、農業知財の専門家等が助言・支援を行います。

詳しくは、こちらへ↓
農業知財総合支援窓口(公益社団法人農林水産・食品産業技術振興協会ホームページ)
https://www.jataff.or.jp/project/hinsyu/contact.html





クマにご注意下さい!

7.クマにご注意下さい!

各地でクマによる人身被害が多発しています。農作業に当たっては、クマとの不意の遭遇に十分ご注意下さい。

詳しくは、こちらへ↓
クマにご注意下さい!(チラシ)
https://www.maff.go.jp/j/seisan/tyozyu/higai/tyuuikanki/attach/pdf/index-15.pdf