施設園芸の台風、大雪等被害防止と早期復旧対策
|
1.被害防止技術
(ア)平成26年2月の大雪被害における施設園芸の被害要因と対策指針 分割1(PDF : 2,061KB) 分割2(PDF : 1,055KB)(イ)寡雪地域における温室の雪害対策(簡易手引き)(PDF : 468KB)
(ウ)JA全農 生産資材部「施設園芸用ハウス自然災害対策マニュアル台風・強風・雪対策」(外部リンク)
(エ)栃木県「災害に強い施設園芸産地づくり「防災プログラム」」(PDF:1,912KB )
(オ)群馬県「大雪被害復旧に向けた「雪害に対する農業用ハウス強化マニュアル」」(外部リンク)
(カ)千葉県「千葉県農業用ハウス災害被害防止マニュアル」「千葉県農業用ハウス災害被害防止チェックシート集」(外部リンク)
(キ)静岡県「施設園芸における台風・強風マニュアル」(外部リンク)
(ク)京都府「園芸ハウス台風対策マニュアル」(外部リンク)
(ケ)奈良県「パイプハウスの雪害対策マニュアル」(外部リンク)
(コ)鳥取県「農業用パイプハウス強化マニュアル - 防災・減災の手引き - 」(外部リンク)
(サ)香川県「自分でできる!パイプハウスの強度診断・補強マニュアル」(PDF : 1,694KB)
(シ)沖縄県「沖縄県における台風とその対策」(外部リンク)
(ス)福井県「雪害対策マニュアル」(外部リンク)
2.早期復旧に向けたヒント
(ア)農業用ハウスの早期復旧に向けて(PDF : 116KB)(イ)ハウス施工業者リスト(PDF : 389KB)

(ウ)自力施工マニュアル(全農)(外部リンク)
(エ)自力施工マニュアルチラシ(PDF : 1,448KB)
3.共済関係
(ア)園芸施設共済について4.技術指導通知関係
(ア)大雪による園芸施設被害防止に向けた技術指導の徹底について(PDF : 210KB) 別紙1(PDF : 527KB) 別紙2(PDF : 120KB)
(イ)農業用ハウスの災害被害の防止に向けた技術指導の徹底について(台風対策)(PDF : 214KB) 別紙1(PDF : 522KB) 別紙2(PDF : 94KB)
5.園芸産地における事業継続強化対策
(1) 予算の概要
近年激甚化する風水害等の自然災害への対策を加速化するため、令和2年12月11日に、達成すべき中長期的な目標、加速化・深化すべき対策の内容等を定めた「防災・減災、国土強靱化のための5か年加速化対策」が閣議決定されました。
本対策に基づき、自然災害発生に予め備え、災害に強い産地を形成するため、園芸産地における非常時の対応能力向上に向けた複数農業者による事業継続計画(BCP)の策定を支援します。
また、BCPの実行に必要な体制整備及び非常時の復旧の取組実証等を支援します。
園芸産地における事業継続強化対策【PR版】(PDF : 434KB)
園芸産地における事業継続強化対策【事業説明資料】(PDF : 1,775KB)
(参考)自然災害等のリスクに備えるためのチェックリストと農業版BCP
https://www.maff.go.jp/j/keiei/maff_bcp.html
防災・減災、国土強靱化のための5か年加速化対策
https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/kokudo_kyoujinka/5kanenkasokuka/index.html(外部リンク)
(2) 要綱、要領
園芸産地における事業継続強化対策補助金交付等要綱(令和5年11月30日改正)(PDF : 263KB)交付等要綱様式(WORD : 63KB)
園芸産地における事業継続強化対策実施要領(令和6年12月18日改正)(PDF : 1,770KB)

別記様式第1号(産地実施計画)(EXCEL : 173KB)


別記様式第2号(都道府県実施計画)(EXCEL : 97KB)

別記様式第4号(産地実施状況報告)(EXCEL : 30KB) 別記様式第5号(都道府県実施状況報告)(EXCEL : 36KB)
別記様式第6号(産地事業評価報告)(EXCEL : 41KB) 別記様式第7号(都道府県事業評価報告)(EXCEL : 49KB)
別記様式第8号(農政局等事業評価票)(EXCEL : 22KB)別記様式第9号(改善計画)(WORD : 19KB)
別記様式第10号(評価公表用)(EXCEL : 25KB)
園芸産地における事業継続計画(EXCEL : 166KB)
園芸産地における事業継続強化対策QA(令和6年4月25日更新)(PDF : 300KB)
(3) 産地BCP推進マニュアル
本マニュアルは、園芸産地で策定する BCP である「園芸産地における事業継続強化計画」、いわゆる「産地 BCP」の策定を後押しすることを目的とし、多くの都道府県、市町村、JA 等の皆様からのアンケートやヒアリングを基に作成しました。
推進にあたって中心的な役割を担う都道府県職員が産地 BCP を知り、策定の推進手法や産地 BCP の検討方法を学べる内容としています。
園芸産地における事業継続強化対策産地BCP推進マニュアル(PDF : 3,242KB)
園芸産地における事業継続強化対策産地BCP推進マニュアル (表紙、P1ーP25)(PDF : 1,956KB)
園芸産地における事業継続強化対策産地BCP推進マニュアル(P26-P57)(PDF : 1,383KB)
園芸産地における事業継続強化対策産地BCP推進マニュアル(P58-P74)(PDF : 1,639KB)
〇産地BCP策定推進チラシ(マニュアルP58~P68記載資料)
産地BCP推進チラシ 窓口編集用(PowerPoint:1,521KB)(P59、P60)
産地BCP推進チラシ (PDF : 842KB)(P61、P62)
産地BCPチェックシート(EXCEL : 20KB)(P69-P71)
〇産地BCP推進マニュアル掲載URL
(P9掲載)
【農林水産省 産地BCP フォーマット等掲載先】(P48記載の産地BCPフォーマット)
「5. 園芸産地における事業継続強化対策」の「(2) 要綱、要領」内に掲載されているエクセルシート
「園芸産地における事業継続計画」
園芸産地における事業継続計画(EXCEL : 166KB)
【農林水産省 農業版 BCP フォーマット等掲載先】
「2. 農業版 BCP」のエクセルシート「農業版事業継続計画ブランクシート」
農業版事業継続計画ブランクシート(EXCEL : 63KB)
6.その他
農業用ハウスの「収れん火災」にご注意ください!
ハウスの屋根や天窓に溜まった水が原因となり、内部の資材や作物が燃える「収れん火災」が発生したことが報告されています。火災を防ぐために、屋根や天窓に水が溜まらないよう適切な管理をお願いします。
リーフレット「農業用ハウスの収れん火災にご注意を!」(PDF : 175KB)
お問合せ先
農産局園芸作物課花き産業・施設園芸振興室
担当者:施設園芸対策班
代表:03-3502-8111(内線4828)
ダイヤルイン:03-3593-6496