このページの本文へ移動

近畿農政局

メニュー

近畿農林水産統計年報

「近畿農林水産統計年報」は令和5年9月(令和3~4年)をもって編集を取りやめました。

なお、これまで近畿農林水産統計年報に掲載していた項目については、農林水産省ホームページ及び
政府統計のポータルサイト「政府統計の総合窓口(e-Stat)」でご覧いただけます。
政府統計の総合窓口 (e-stat.go.jp)政府統計の総合窓口(e-Stat)

調査結果等公表ページリンク一覧

農業構造
項目 調査名等
   農林業経営体    農林業経営体数 2020年農林業センサス
第1巻都道府県別統計書
 



過去の農林業センサス等
   農業経営体(総数)    組織形態別経営体数
   経営耕地面積規模別経営体数
   経営耕地面積規模別面積
   農産物販売金額規模別経営体数
   農産物販売金額1位の部門別経営体数
   農業経営組織別経営体数
   雇用者の状況
   5年以内の後継者の確保状況別経営体数 
   農業経営体(個人経営体)    主副業別経営体数
   経営方針の決定参画者の有無別経営体数
   年齢別基幹的農業従事者数
   総農家等    総農家数
   集落営農
   組織形態別集落営農数
   経営所得安定対策への加入状況別集落営農数
   構成農家数割合(集落内の総農家数に占める構成農家数の割合)別集落営農数
   現況集積面積規模別集落営農数(経営耕地面積+農作業受託面積規模別)
   集積面積割合(集落内の総耕地面積に占める割合)別集落営農数
   活動内容別集落営農数(複数回答)
集落営農実態調査

耕地

項目 調査名等
   耕地面積及び耕地の拡張・かい廃面積    田畑別耕地面積
   畑耕地の種類別面積
   本地・けい畔別耕地面積
   耕地の拡張・かい廃面積
耕地及び作付面積統計
   耕地の利用状況    農作物作付(栽培)延べ面積及び耕地利用率(田畑計)

農作物

項目 調査名等
   米
   麦類
   大豆
   そば
   飼料作物
   なたね
   作付面積、10a当たり収量、収穫量
作物統計(普通作物・飼料作物・工芸作物)

市町村別データ
   野菜    作付面積、収穫量、出荷量 野菜生産出荷統計
   市町村別の作付面積、収穫量及び出荷量 市町村別データ
   果樹    果樹栽培面積 耕地及び作付面積統計
   結果樹面積、収穫量、出荷量 果樹生産出荷統計
   花き    作付(収穫)面積及び出荷量 花き生産出荷統計
   茶    茶栽培面積 耕地及び作付面積統計
   摘採面積、生葉収穫量、荒茶生産量 作物統計(普通作物・飼料作物・工芸作物)
   農作物の被害    水稲の被害面積及び被害量(気象被害・病害・虫害) 作物統計(普通作物・飼料作物・工芸作物)
   野生鳥獣による農作物被害 全国の野生鳥獣による農作物被害状況
農林水産省農村振興局農村政策部鳥獣対策・農村環境課
   米麦の農産物検査    米 米の農産物検査結果
農林水産省農産局穀物課
   麦 麦類の農産物検査結果
農林水産省農産局穀物課

畜産

項目 調査名等
   乳用牛
   肉用牛
   豚
   飼養戸数、飼養頭数 畜産統計調査
   採卵鶏
   ブロイラー 
   飼養戸数、飼養羽数

農業経営

項目 調査名等
   水田作経営    個人経営体  農業経営統計調査
営農類型別経営統計
   果樹作経営     個人経営体
   個人経営体の部門収支 
   米生産費     生産費[10a当たり]
   生産費[60kg当たり]
   調査対象経営体の生産概要・経営概況
   米の作業別労働時間      
農業経営統計調査
農産物生産費(個別経営体)
   牛乳生産費     収益性[作乳牛1頭当たり、1日当たり]
   生産費[乳脂肪分3.5%換算乳量100kg当たり] 
農業経営統計調査
畜産物生産費
   経営所得安定対策等     加入申請状況
   支払実績 
経営所得安定対策
農林水産省農産局穀物課
   基本構想策定状況及び認定農業者数     認定農業者数
   基本構想の策定状況 
認定農業者の認定状況
農林水産省経営局経営政策課

生産農業所得
項目 調査名等
   農業(総)産出額及び生産農業所得
   農業(総)産出額及び生産農業所得
   主要農産物の産出額    
生産農業所得統計
   市町村別農業産出額(推計) 市町村別農業産出額(推計)

青果物及び畜産物流通
項目 調査名等
   青果物   
   卸売市場別の卸売数量・価格  青果物卸売市場調査
   畜産物
   と畜頭数、枝肉生産量
   食肉卸売市場における取引成立頭数・価格
   鶏卵生産量
畜産物流通統計
   生乳生産量、生乳処理量及び牛乳等生産量   
牛乳乳製品統計調査

林業
項目 調査名等
   林業経営体[経営形態別統計]
   保有山林面積規模別林業経営体数
2020年農林業センサス
第3巻
農林業経営体調査報告書 農林業経営体分類編
   林業経営体[保有山林面積規模別統計]    保有山林の状況
   林業経営体     過去1年間に保有山林で林業作業を行った経営体の作業別経営体数と作業面積 2020年農林業センサス
第2巻農林業経営体調査報告書 総括編
   農山村地域調査
   所有形態別林野面積   林野面積 2020年農林業センサス
第7巻農山村地域調査報告書
第1巻都道府県別統計書
 
   所有形態別林野面積   現況森林面積
   素材需給の動向       素材生産量 木材統計調査(木材需給報告書)
   特用林産物    特用林産物生産量 特用林産物生産統計調査
   林業産出額及び生産林業所得    林業産出額及び生産林業所得 林業産出額
   素材需給の動向 素材需要量    素材入荷量 木材統計調査
   木材産業の動向 製材    製材用動力の出力階層別工場数
   用途別製材品出荷量
   木材産業の動向 木材チップ    木材チップ 

水産業
項目 調査名等
   海面漁業(漁業経営体)    経営体階層別経営体数
   経営組織別経営体数
2018年漁業センサス
第3巻海面漁業に関する統計(市区町村編)
   海面漁業(個人経営体)    自家漁業の専兼業別経営体数
   海面漁業(労働力)
   年齢階層別漁業就業者数
   海面漁業(漁船)    漁船隻数・動力漁船トン数規模別保有隻数
   漁業経営
(個人経営体調査・海面漁業)
   概要及び分析指標
   使用漁船及び漁業操業状況
漁業経営統計調査
   海面漁業地域(資源管理)    管理対象魚種別取組数(複数回答)
   漁獲管理内容別取組数(複数回答)
2018年漁業センサス
総括編
海面漁業地域
   海面漁業地域(地域活性化)     漁業協同組合が関係する活動別漁業地区数(複数回答)
   漁業体験参加人数規模別漁業地区数
   魚食普及活動参加人数規模別漁業地区数
   水産物直売所利用者数規模別漁業地区数
   海面漁業・養殖業
   生産量
   漁業種類別漁獲量
   魚種別漁獲量
   養殖魚種別収獲量
漁業・養殖業生産統計
   漁業産出額    海面漁業・養殖業産出額 漁業産出額
   内水面漁業・養殖業
(湖沼漁業の部)
   湖沼漁業経営体数
   営んだ漁業種類別経営体数
2018年漁業センサス
第7巻内水面漁業に関する統計
   内水面漁業・養殖業
   内水面漁業漁獲量 魚種別漁獲量
   3湖沼生産量 漁業種類別魚種別漁獲量(琵琶湖)
漁業・養殖業生産統計
   内水面養殖業収獲量 魚種別収獲量
   内水面養殖業収獲量 魚種別種苗販売量
   水産加工品    食用加工品
   生鮮冷凍水産物
水産加工統計調査

6次産業化
項目 調査名等
   総括    農業生産関連事業の年間販売金額及び事業体数
   農業生産関連事業の従事者数
   漁業生産関連事業の年間販売金額及び事業体数
   漁業生産関連事業の従事者数
6次産業化総合調査
   農産加工    加工原料の産地別年間仕入金額
   農産物直売所    産地別年間販売金額
   水産加工    加工原料の産地別年間仕入金額
   水産物直売所    産地別年間販売金額

野生鳥獣資源
項目 調査名等
  野生鳥獣資源利用実態調査    食肉、食肉以外の販売がある食肉処理施設数
   ジビエ利用量
   野生鳥獣を処理して得た金額
   卸売・小売に販売した食肉の販売先別の販売数量
野生鳥獣資源利用実態調査

お問合せ先

統計部統計企画課

代表:075-451-9161(内線2623)
ダイヤルイン:075-414-9620

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。

Get Adobe Reader