国内資源の肥料利用の拡大について
このページでは、国際情勢に左右されにくい安定的な肥料の供給と持続可能な農業生産のため、海外からの輸入原料に依存した肥料から、国内資源を活用した肥料への転換の推進に関連する情報を紹介します。
国内肥料資源の利用拡大に向けた関係事業者間のマッチング支援の取組について

国内肥料資源の利用拡大に不可欠な関係事業者間の連携づくりの契機となるよう、関係事業者のニーズ等に関する情報を一元的に収集し、互いに閲覧できるマッチングサイトを開設しています。
|
国内肥料資源利用拡大対策事業について
作物生産において必要不可欠な農業資材の一つである肥料については、その原料の多くを海外に依存していることから、国際市況や原料産出国の輸出に係る動向の影響を強く受けざるを得ない状況です。
本事業では、昨今の化学肥料の原料に係る国際価格の上昇に対応するとともに、肥料を生産現場に安定的に供給していくため、肥料の国産化に向けて畜産、下水事業者、肥料製造事業者、肥料利用者等が連携し、堆肥や下水汚泥資源等の国内資源を活用した肥料への転換を進める取組を支援することとしています。
- 事業の詳細はこちら[農林水産省へリンク]
東北地域における国内資源由来肥料の活用事例 
地域 | 主な国内肥料資源 | 事業者 |
青森県 | 下水汚泥 | (株)中屋敷建設(PDF : 190KB) |
食品廃棄物 | 県南環境保全センター(株)(PDF : 177KB) | |
岩手県 | 下水汚泥 | 岩手コンポスト(株)(PDF : 188KB) |
家畜ふん | (株)アーク、(株)若葉(一関市藤沢有機肥料センター)(PDF : 195KB) | |
家畜ふん | (株)フリーデン(PDF : 169KB) | |
宮城県 | 下水汚泥 | ジャパンサイクル(株)(PDF : 238KB) |
家畜ふん | JA新みやぎ あさひなオーガニックプラント(PDF : 218KB) | |
食品廃棄物 | (株)東北バイオフードリサイクル(PDF : 188KB) | |
食品廃棄物 | (株)ジェイネックス(PDF : 206KB) | |
下水汚泥 | (株)県南衛生工業(PDF : 284KB) | |
家畜ふん | (株)蔵王高原牧場(PDF : 208KB) | |
秋田県 | 下水汚泥 | 上野台堆肥生産協同組合(PDF : 201KB) |
山形県 | 家畜ふん | (株)平田牧場(PDF : 241KB) |
家畜ふん | (有)スカイファームおざき(PDF : 197KB) | |
下水汚泥 | 鶴岡市(PDF : 201KB) | |
福島県 | 家畜ふん | 片倉コープアグリ(株)(PDF : 262KB) |
東北国内肥料資源利用拡大セミナー【令和7年1月28日(火曜日)開催予定】
- 1 開催日時
令和7年1月28日(火曜日)13時15分~15時00分
- 2 開催方法
オンライン開催(MicrosoftTeamsを利用)
- 3 内容
(1)開会・挨拶
次第(PDF : 48KB)
(2)国内肥料資源の利用拡大に向けて
・国内肥料資源利用拡大対策事業(令和6年度補正予算)の公募等について
全体版(PDF : 1,734KB)
(3)国内肥料資源利用拡大対策事業を活用した取組事例紹介
・県南環境保全センター株式会社 今泉 慎吾 氏
「下水汚泥資源、食品残渣を原料にした有機汚泥堆肥の製造」
全体版(PDF : 8,936KB)
・有限会社ファーマーズ・クラブ赤とんぼ 北澤 正樹 氏、横山 裕一 氏
「堆肥の高度利用による地域内連携及び有機農業の推進」
全体版(PDF : 2,558KB)
・有限会社舟形マッシュルーム 長澤 大輔 氏
「マッシュルーム廃菌床を原料とした高機能堆肥の製造」
全体版(PDF : 3,115KB)
(4)情報提供
・東北地域におけるみどりの食料システム戦略の取組状況
全体版(PDF : 8,191KB)
・東北地域における国内資源由来肥料の活用事例集
全体版(PDF : 3,989KB)
- 5 参加申し込み方法
参加費は無料です。
以下の参加申込フォームよりお申し込みください。
申込締切:令和7年1月24日(金曜日)17時00分まで(申し込みは終了しました)
申込フォーム:https://www.contactus.maff.go.jp/j/tohoku/form/kankyo/250128.html
・定員に達し次第、申し込みを締め切らせていただきます。ご希望に添えない場合は、
メールにてその旨を連絡します。
・参加可能となった方には、開催日の前日までに、登録のあったメールアドレス宛てに
「参加用URL」を送付いたします。
<個人情報の取り扱いについて>
お申し込みによって得られた個人情報は厳重に管理し、参加の可否確認や参加用URLのご案内等、
ご本人への連絡を行う場合に利用します。
国内肥料資源の利用拡大に向けたマッチングフォーラム in 東北 (終了しました)
下水汚泥資源や畜産堆肥などの肥料原料を供給する事業者や肥料メーカー、肥料販売事業者、それら肥料を活用する耕種農家等の幅広い関係者が一堂に会し、関係事業者同士の情報交換や連携づくりの場となる「国内肥料資源の利用拡大に向けたマッチングフォーラム in 東北」を開催いたします。
本イベントでは、取組事例の紹介や講演、ブース出展・ポスターセッションによる交流会(マッチング) を実施するほか、各種機関による相談窓口を設置します。
会期:令和6年1月31日(水曜日)13時00分~17時00分(開場12時30分)
会場:夢メッセみやぎ 本館展示棟 展示ホールC(宮城県仙台市宮城野区港3丁目1-7)
当日の詳細はこちら(外部リンク)
関連情報
- 肥料関係情報[農林水産省へリンク]
- 下水道資源の農業利用[国土交通省へリンク]
汚泥肥料登録者・堆肥供給者MAP ※マップ紹介用チラシ(PDF : 1,254KB)
食品リサイクル法に基づく登録再生利用事業者(肥料化事業)MAP

お問合せ先
生産部環境・技術課
担当者:農業生産環境対策グループ、肥料安定供給確保推進グループ
代表:022-263-1111(内線4110、4574)