国内資源の肥料利用の拡大について
このページでは、国際情勢に左右されにくい安定的な肥料の供給と持続可能な農業生産のため、海外からの輸入原料に依存した肥料から、国内資源を活用した肥料への転換の推進に関連する情報を紹介します。
国内肥料資源の利用拡大に向けた関係事業者間のマッチング支援の取組について

国内肥料資源の利用拡大に不可欠な関係事業者間の連携づくりの契機となるよう、関係事業者のニーズ等に関する情報を一元的に収集し、互いに閲覧できるマッチングサイトを開設しています。
|
国内肥料資源利用拡大対策事業について
作物生産において必要不可欠な農業資材の一つである肥料については、その原料の多くを海外に依存していることから、国際市況や原料産出国の輸出に係る動向の影響を強く受けざるを得ない状況です。
本事業では、昨今の化学肥料の原料に係る国際価格の上昇に対応するとともに、肥料を生産現場に安定的に供給していくため、肥料の国産化に向けて畜産、下水事業者、肥料製造事業者、肥料利用者等が連携し、堆肥や下水汚泥資源等の国内資源を活用した肥料への転換を進める取組を支援することとしています。
- 事業の詳細はこちら[農林水産省へリンク]
東北ブロック説明会の開催
以下のとおり国内肥料資源利用拡大対策事業東北ブロック説明会を開催します。
- 1 開催日時
令和5年1月31日(火曜日)13時30分~15時30分 - 2 開催方法
オンライン開催(Web会議システム:Webexを使用) - 3 参集範囲
東北ブロック(青森県、岩手県、宮城県、秋田県、山形県、福島県)において、本事業の活用に関心のある方(肥料原料供給者、肥料製造事業者、肥料利用者、畜産農家、地方公共団体、JAなど) - 4 内容
(1)開会 13時30分
(2)事業説明 13時35分~14時15分
(3)質疑応答 14時15分~
(4)閉会 15時30分(予定) - 5 参加申込方法
参加を希望される方は、令和5年1月27日(金曜日)までに、参加申込フォームからお申し込みください。
登録いただいたメールアドレスに説明会参加用のURLが送付されます。 - 6 留意事項
回線数には限りがありますので、多くの方に参加いただけるよう、原則、申し込みは一団体につき一名でお願いいたします。また、説明会を視聴される際に使用する端末も一台限りとし、説明会参加用URLの共有はご遠慮ください。
なお、申込みによって得られた個人情報は厳重に管理し、本説明会の開催に関するご連絡のほか、必要に応じて本事業の活用に関するご連絡をさせていただく場合がありますので、予めご了承願います。 - 7 説明会資料
- 8 その他
東北以外のブロック説明会についてはこちら[農林水産省へリンク]
関連情報
- 肥料関係情報[農林水産省へリンク]
- 下水道資源の農業利用[国土交通省へリンク]
汚泥肥料登録者・堆肥供給者MAP ※マップ紹介用チラシ(PDF : 1,254KB)
食品リサイクル法に基づく登録再生利用事業者(肥料化事業)MAP

お問合せ先
生産部生産技術環境課
ダイヤルイン:022-221-6214