スマート農業技術活用促進法について
1.法律の概要
令和6年6月14日に農業の生産性の向上のためのスマート農業技術の活用の促進に関する法律(スマート農業技術活用促進法)が成立し、6月21日に公布され、10月1日に施行されました。
この法律は、農業者の減少等の農業を取り巻く環境の変化に対応して、農業の生産性の向上を図るため、「スマート農業技術の活用及びこれと併せて行う農産物の新たな生産の方式の導入に関する計画(生産方式革新実施計画)」と「スマート農業技術等の開発及びその成果の普及に関する計画(開発供給実施計画)」の2つの認定制度を設けるものであり、認定を受けた農業者や事業者は金融等の支援措置を受けることができます。
2.生産方式革新実施計画について
対象者
【申請者】農業者又はその組織する団体(農業法人・JA等)
【任意】 スマート農業技術活用サービス事業者、食品等事業者も参画可
認定の対象となる事業活動
スマート農業技術の活用と農産物の新たな生産方式の導入をセットで行うことで、農業の生産性を相当程度向上させる事業活動
実施期間
原則5年以内
計画の目標
計画全体で農業の労働生産性(付加価値額を労働投入量で除したもの)を5%以上向上させる目標を設定
計画認定による支援措置
上記のほか、令和6年度補正予算・令和7年度当初予算において、計画の認定を受けることによる優遇措置を設けています。
参考資料
3.事前相談・申請方法
生産方式革新実施計画
生産方式革新実施計画に係る相談・申請は随時受け付けています。計画の開始を予定している時点から、時間的余裕を持ってご相談ください。
なお、申請者の住所地又は主たる事務所の所在地が、青森県、岩手県、宮城県、秋田県、山形県、福島県に該当する方の窓口は以下「問合せ・申請先」のとおりです。
- 手続の流れ
- 生産方式革新実施計画の様式
申請の際に必要な様式等については、こちらをご覧ください。[農林水産省へリンク] - 問合せ・申請先
東北農政局生産部環境・技術課
電話:022-221-6193
メールアドレス:tohoku-smart_agri★maff.go.jp
「★」は半角の「@」に置き換えてください
開発供給実施計画
農林水産技術会議事務局研究推進課が窓口となっております。
4.東北管内の生産方式革新実施計画の認定状況について
東北管内における、生産方式革新実施計画の認定状況は以下のとおりです。
- 東北管内の認定計画数:12計画(令和7年7月15日時点)
- 全国の認定状況はこちら
認定日 | 事業者名 (共同申請者名) |
所在地 | 対象品目 | 生産方式革新事業活動の内容 | 生産方式革新実施計画の概要 |
認定証授与式 | |
活用する スマート農業技術 |
導入する 新たな生産方式 |
||||||
令和7年1月15日 | 株式会社おしの農場 | 山形県 天童市 |
水稲・大豆 | 栽培管理システム | 産地内のデータ共有 | 概要(PDF : 292KB) | 授与式の様子 |
令和7年1月15日 | 株式会社山正 | 山形県 天童市 |
水稲 | 栽培管理システム | 産地内のデータ共有 | 概要(PDF : 267KB) | 授与式の様子 |
令和7年3月21日 | 合同会社アグリフラワー福島 | 福島県 福島市 |
花き (小菊) |
全自動菊選別ロボット結束機 | 栽培方法・品種の変更 | 概要(PDF : 427KB) |
授与式の様子 |
令和7年3月21日 | 株式会社シカタ | 青森県 階上町 |
施設野菜 (ミニトマト) |
統合環境制御システム | 高軒高低コスト耐候性ハウスの導入 | 概要(PDF : 235KB) |
授与式の様子 |
令和7年5月29日 | 株式会社美田園ファーム | 宮城県 名取市 |
水稲 | 自動操舵トラクタ(直線アシスト) | 直播栽培体系への移行(作期分散) | 概要(PDF : 306KB) | 授与式の様子 |
令和7年6月26日 | 山竹猪農業株式会社 (株式会社日本農業) |
青森県 青森市 |
りんご | スマート選果システム | 産地内のデータ共有 | 概要(PDF : 261KB) | 調整中 |
令和7年6月26日 | ベルファーム株式会社 (株式会社日本農業) |
青森県 青森市 |
りんご | スマート選果システム | 産地内のデータ共有 | 概要(PDF : 259KB) | 調整中 |
令和7年6月26日 | 3daysグループ株式会社 (株式会社日本農業) |
青森県 青森市 |
りんご | スマート選果システム | 産地内のデータ共有 | 概要(PDF : 261KB) | 調整中 |
令和7年6月26日 | 株式会社西部開発農産 | 岩手県 北上市 |
水稲 | 自走操舵トラクタ(直進アシスト)・収量センサ付きコンバイン | 新品種の導入による作期分散 | 概要(PDF : 219KB) | 調整中 |
令和7年6月26日 | 株式会社相川ファーム | 秋田県 湯沢市 |
水稲 | 栽培管理システム | 産地内のデータ共有 | 概要(PDF : 356KB) | 調整中 |
令和7年6月26日 | 農事組合法人魁 | 山形県 尾花沢市 |
ソバ | 収量センサ付きコンバイン | 産地内のデータ共有 | 概要(PDF : 247KB) | 調整中 |
令和7年7月15日 | 株式会社黒澤ファーム ![]() |
山形県 南陽市 |
水稲 | 水管理システム | 畦畔除去による大区画化及び均平化 | 概要(PDF : 248KB) | 調整中 |
5.参考情報
- 開発供給実施計画の認定状況について[農林水産省へリンク]
- 農業の生産性の向上のためのスマート農業技術の活用の促進に関する法律│e-Gov法令検索
- 農業の生産性の向上のためのスマート農業技術の活用の促進に関する法律施行令|e-Gov法令検索
- 農業の生産性の向上のためのスマート農業技術の活用の促進に関する法律施行規則(PDF:209KB)
- 生産方式革新事業活動及び開発供給事業の促進に関する基本的な方針(PDF:339KB)
- 農業の生産性の向上のためのスマート農業技術の活用の促進に関する法律に基づく計画認定等事務取扱要領(PDF:774KB)
- スマート農業技術活用促進法Q&A(令和7年2月版)(PDF:260KB)
お問合せ先
環境・技術課
担当者:新技術実装グループ