とうほく食育イベント情報 令和7年10月~
宮城県
| 日時 | 場所 | 内容 | 主催 | お問い合わせ先 |
| 10月13日 (月曜日) 10:00~16:00 |
仙台国際センター | 〇令和7年度みんなで子育てフェスタ&健康フォーラム 健康づくりに関する様々な体験等を通して取り組むきっかけや気づきを得る機会を提供し、今後の健康づくりに生かす後押しをする。食育関係団体の出展ブースや、健康づくり講演で、健康と食についての情報発信を予定。 |
仙台市健康福祉局 健康政策課 |
仙台市健康福祉局 健康政策課 022-214-3894 |
| 11月9日 (日曜日) 9:00~15:00 |
中新田体育館 | 〇令和7年度加美町食の文化祭 令和7年度加美町秋まつり内において食の文化祭を開催します。白菜のビール漬け、3種のおはぎ作りの体験コーナー、切干大根の煮物や舞茸おこわ、ふわふわ卵とにらしめじ等の試食コーナー、ちゃちゃっと朝ごはんレシピコンクール作品、1日の野菜量の展示コーナー、箸で豆つかみゲームなど実施します。 |
加美町秋まつり実行委員会・加美町 | 加美町商工観光課 0229-63-6000(直通) |
秋田県
| 日程 | 場所 | 内容 | 主催 | お問い合わせ先 |
| 月間 | 秋田市内のスーパーマーケット等 | 〇食品ロス削減月間キャンペーン 統一のぼり、ポスター、チラシを設置するほか、食品ロス削減グッズを配布する。抽選で50名に景品が当たる食品ロス削減に関するプレゼントクイズも実施。 秋田市HP:食品ロス削減月間キャンペーン |
秋田市 | 秋田市環境都市推進課 018-888-5708 |
| 10月1日 (水曜日) 10月7日 (火曜日) 9:00~14:15 |
中通小学校 寺内小学校 |
〇学校給食衛生管理・食育訪問 給食室視察、諸帳簿の点検、食育推進状況の確認 |
秋田市教育委員会 | 学校教育課 TEL:888-5808 |
| 10月1日 (水曜日) 10:00~14:40 10月2日 (木曜日) 10:00~11:30 |
秋田市保健センター | 〇離乳食教室(1日:初期・中期)(2日:後期) 【初期・中期】赤ちゃんの発達に合わせた離乳食のお話、10倍がゆのペースト作りの実演、個別相談を行います。 【後期】赤ちゃんの発達に合わせた離乳食のお話、歯のお手入れのお話、グループトーク、個別相談を行います。 9月22日8:30から10月1日23時59分までに秋田市ホームページからお申し込みください。 秋田市HP: 離乳食教室のご案内 |
秋田市 | 秋田市子ども健康課 TEL:883-1174 |
| 10月3日 (金曜日) 11:00~12:00 |
市民センターかたりあん | 〇離乳食教室 生後4か月から生後6か月までのお子さんがいる方を対象に、離乳食の進め方についての話と離乳食づくり体験の実施。 申込締切:9月5日~9月16日 【参考】離乳食教室チラシ(PDF : 676KB) |
潟上市 | 潟上市子育て応援課 TEL 018-853-5372 |
| 10月4日 (土曜日) 9:30~13:00 |
秋田市河辺総合福祉交流センター調理室 | 〇親子薬膳料理教室 小中学生の親子を対象に中華まんをメインとした薬膳料理の体験教室を実施します。 申込:9/8(月曜日)~電話先着順6組 【参考】親子薬膳料理教室チラシ(PDF : 2,980KB) |
秋田市 | 河辺市民SC生涯学習担当 TEL:018-882-5171 |
| 10月4日 (土曜日) 10月5日 (日曜日) 9:30~15:00 |
道の駅てんのう | 〇かたがみファーマーズマーケット 野菜・果樹・お米の重さを当てて豪華プレゼントをゲットしよう!更に利き梨大会も!どなたでも参加できるステージイベントを開催! ふるまいでは潟上市産梨や、味噌だまこ鍋をご用意しております。 道の駅てんのうHP:かたがみファーマーズマーケット |
くらら出荷組合 | 潟上市商工観光振興課 TEL 018-853-5350 |
| 10月6日 (月曜日) 13:30~15:30 |
大館市ほくしか鹿鳴ホール 中ホール | 〇大館市『食』の市民講座 栄養学とエビデンス(科学的根拠)から、健康的な食生活のための最新情報を東京大学名誉教授の佐々木敏先生が、 楽しく分かりやすく皆さんにお伝えします。第4次大館市食育推進計画についての情報提供も行います。 ※定員200名になり次第締切 【参考】大館市『食』の市民講座チラシ(PDF : 2,980KB) |
大館市 | 大館市福祉部健康課 TEL:0186-42-9055 |
| 10月8日 (水曜日) 10:00~13:00 |
北秋田市保健センター | 〇食育キッズ 1歳以上の未入園のお子さんを対象に、さつま芋ほり体験とクッキングの教室を行います。 申込締切:9月30日 【参考】食育キッズチラシ(PDF : 2,980KB) |
北秋田市 | 北秋田市健康福祉部こども課母子保健係 |
| 10月10日 (金曜日) 10月17日 (金曜日) 9:00~12:00 |
秋田市民市場 | 〇食から秋田を知ろう~秋田市民市場を活用して~ 市民市場を活用し、食材の購入などの体験活動を行う ※事前申込の必要有 |
秋田市教育委員会 | 学校教育課 TEL:888-5808 |
| 10月11日 (土曜日) 13:00 ~ 10月12日 (日曜日) 14:00 |
太平山自然学習センター敷地内 | ちびっこキャンプ 秋田市在住の小学校1・2年生を対象に、郷土料理のきりたんぽ作りをします。 秋田市太平山自然学習センター まんたらめHP:ちびっこキャンプ 【参考】ちびっこキャンプチラシ(PDF : 2,977KB) |
太平山自然学習センター | 秋田市太平山自然学習センター 018-827-2171 |
| 10月12日 (日曜日) 10月13日 (月曜日) 10:00~16:00 |
能代山本スポーツリゾートセンター アリナス | 〇食育フェスタ 体験を通して食育に興味を持ってもらうため「のしろ産業フェア2025」にブースを出展します。 ブース出展の申込締切:7月25日まで 能代市HP:食育フェスタ |
能代市 | 秋田県能代市農林水産部農業振興課 TEL:0185-89-2182 |
| 10月13日 (月曜日) 9:00~12:00 |
鞍掛沼公園多目的広場 | 〇食育イベント 市民を対象に、健康増進のために必要な知識として「1日に必要な野菜摂取量」、「飲料に含まれる砂糖の量」についての内容で開催。 潟上市HP:広報かたがみ9月号(4ページ) |
潟上市 | 潟上市子育て応援課 TEL 018-853-5372 |
| 10月18日 (土曜日) 10:00~13:00 |
中央市民サービスセンター調理室 | 〇青少年教室「ハロウィンのパンプキンパイ」 中学生以上を対象に、ハロウィンのパンプキンパイを手作りします。 ※定員になり次第終了 秋田市HP: 「ハロウィンのパンプキンパイ」 【参考】ハロウィンのパンプキンパイチラシ(PDF : 2,977KB) |
秋田市教育委員会 | 秋田市教育委員会生涯学習室 TEL:888-5810 |
| 10月21日 (火曜日) 10:0011:30 |
秋田市保健センター | 〇虫歯予防教室(歯ッピーバースデイ) むし歯予防と離乳完了期の食事のお話、仕上げみがきの実技指導を行います。 申込締切:10月4日(土曜日)から10月13日(月曜日)までに秋田市ホームページからお申し込みください。 秋田市HP:虫歯予防教室(歯ッピーバースデイ) |
秋田市 | 秋田市子ども健康課 TEL:883-1174 |
| 10月22日 (水曜日) 8:30~16:00 |
城東中学校 | 〇学校訪問 食育の授業を参観し、指導助言を行う |
秋田市教育委員会 | 学校教育課 TEL:888-5808 |
| 10月23日 (木曜日) 10:00~14:00 |
秋田市中央市民サービスセンター | 〇アレルギーわいわいだんぎ 秋田市公立保育所の保育士によるアレルギー児への対応を紹介し、保護者の不安軽減、情報交換の場を提供する。 申込締切:令和7年10月22日(水曜日)16時 【参考】わいわいだんぎチラシ(PDF : 2,977KB) |
秋田市公立保育所 | 秋田市子ども未来部子ども育成課 TEL:018-888-5692 |
| 10月25日 (土曜日) 9:00~14:00 |
村民体育館 | 〇なるせ物産まつり 健康展 来場者を対象に、健康相談、ベジチェック測定、県栄養士会による栄養相談を実施 |
東成瀬村 | 東成瀬村健康福祉課 TEL:0182-47-3410 |
| 10月25日 (土曜日) 9:00~16:00 10月26日 (日曜日) 9:00~15:00 |
美郷町総合体育館 リリオス | 〇美郷フェスタ 健康展ブースにて、来場者に対し、減塩と野菜摂取について啓発する。 美郷町HP:美郷フェスタ |
美郷町 | 美郷町福祉保健課 Tel:0187-84-4900 |
| 10月28日 (火曜日) 10:00~11:30 |
秋田市保健センター | 〇幼児食教室(ぱくぱく教室) 幼児期の食事と歯についてのお話、親子でおにぎり作り、個別相談を行います。 申込締切:10月6日(月曜日)8:30から10月21日(火曜日)23:59までに秋田市ホームページからお申し込みください。 秋田市HP: 幼児食教室(ぱくぱく教室) |
秋田市 | 秋田市子ども健康課 TEL:883-1174 |
山形県
| 日時 | 場所 | 内容 | 主催 | お問い合わせ先 |
| 10月11日 (土曜日) 10:00~16:00 |
イオン三川店 | 〇いきいき健康フェア2025 食生活をはじめとする健康的な生活習慣及び生活習慣病予防に関する情報提供の場を設け、庄内地域住民の健康的な生活習慣の定着を図る。 1.野菜摂取目標量の啓発 2.推定野菜摂取量の測定 3.健康食品(減塩食品等)・健康商品の展示 4.健康に関する情報の提供 |
山形県 鶴岡市 酒田市 三川町 庄内町 遊佐町 イオン東北株式会社 |
庄内保健所 保健企画課 Tel:0235-66-5476 |
お問合せ先
消費・安全部 消費生活課 食育推進班
代表:022-263-1111(内線:4111、4325)




