このページの本文へ移動

東北農政局

メニュー

岩手県拠点 ダイレクトメール「いわて通信」号外 (令和7年8月4日)

今回のお知らせ(5件)

〇令和7年度「野菜の日」Webシンポジウムを開催します(申込締切:8月15日(金曜日)17時00分)
8月31日は、野菜「8(ヤ)3(サ)1(イ)」の日です。
本年の野菜の日に向け、野菜の消費拡大の機運醸成を図るため、改めて野菜摂取の必要性を理解してもらうための基調講演を行うとともに日頃の食生活に野菜を取り入れてもらうため、野菜の調理・活用方法に精通されている著名人とのトークセッションや現場での消費拡大の取組事例を紹介するWebシンポジウムを開催します。
日時:令和7年8月21日(木曜日)14時00分~16時15分まで
↓詳細はこちら
https://www.maff.go.jp/j/press/nousan/ryutu/250718.html

〇米の生産者の皆様に向けた今後の米の生産意向に関するアンケート調査(8月31日(日曜日)まで期限延長のお知らせ)
農林水産省において、今後の米政策を検討するにあたって、米の生産者の皆様を対象に、今後の米の生産意向に関するアンケート調査を7月31日を期限に実施しておりましたが、生産者の方から「期間が短いので延長してほしい」といったお声が届いているため、期限を1ヶ月延長し8月31日(日曜日)としましたのでお知らせします。
↓詳細はこちら
https://www.maff.go.jp/j/press/kanbo/kihyo01/250619.html
↓アンケートはこちら
https://forms.office.com/r/8mhBjG9n0i

〇農福連携に取り組む優れた事例を表彰! 「ノウフク・アワード2025」募集開始!(応募期限:9月30日(火曜日))
農福連携は、農業と福祉が連携し、障害者の農業分野での活躍を通じて、農業経営の発展とともに、障害者の自信や生きがいを創出し、社会参画を実現する取組です。
ノウフク・アワード2025では農福連携の多様な事例を発掘・表彰し、その輪の拡大を図り、新たな知恵や気づきを社会に発信します。
↓詳細はこちら
https://www.maff.go.jp/j/press/nousin/kouryu/250804.html

〇ニッポンフードシフト表彰・イベントのご紹介
2025年度よりニッポンフードシフトは、国産農林水産物の消費拡大に寄与する事業者・団体等の優れた取組や産品を表彰し、全国へ発信することにより、全ての事業者・団体の更なるシフトを加速させることを目的とする表彰を実施します。また、消費者の方々が身近なところから地産地消や環境問題などにおける課題を感じて、解決に向けた行動を起こすきっかけになるようなイベントやコンテストなどを実施し、日本全国の更なるニッポンフードシフトの輪を広げていく活動を行います。
https://nippon-food-shift.maff.go.jp/

ニッポンフードシフトとは?
https://nippon-food-shift.maff.go.jp/about/

コンテスト
・FOOD SHIFT セレクション(応募期限:9月5日(金曜日))
流通、外食事業者等が審査委員となり、改正食料・農業・農村基本法の理念に則した優良な産品をコンテスト形式で発掘します。「優秀賞」、「最優秀賞」の産品については、各社の流通販路を通じて消費者に届けられ、より消費者に選択されやすくなるような販売促進の取組を実施します。
↓詳細はこちら
https://nippon-food-shift.maff.go.jp/2025/aw_selection.html
↓応募要領
https://nippon-food-shift.maff.go.jp/assets/pdf/selection_apply2025.pdf

・未来につなぐお弁当Action フォトコンテスト(応募期限:8月31日(日曜日))
地域の食材や環境にやさしい農法で作られた食材を使って、自分だけのお弁当をつくる企画です。写真と一緒に「生産者へのメッセージ」を添えてご応募ください。
↓詳細はこちら
https://www.abc-cooking.co.jp/plus/feature/nfs/

・食をつなぐガストロノミーインスタグラムフォトコンテスト(応募期限:9月30日(火曜日))
ひとくちの感動、旬を迎えた野菜の香り、土地の知恵と手しごとが息づく、あの味―。五感でふれた“食文化体験”をInstagramで発信しませんか?あなたの一枚が、食文化を未来へつなぎます。
↓詳細はこちら
https://nippon-food-shift.maff.go.jp/2025/aw_amb.html

〇「ディスカバー農山漁村(むら)の宝アワード」募集中(応募期限:8月12日(火曜日))
農林水産省は、「強い農林水産業」、「美しく活力ある農山漁村」の実現を推進しています。「ディスカバー農山漁村(むら)の宝」は、農山漁村の地域資源を引き出すことにより地域の活性化や所得向上に取組んでいる優良な事例を選定・発信し、他地域への波及を図る取組です。本年も、他の地域の参考となるような素晴らしい取組事例を募集しています。
↓詳細はこちら
https://www.maff.go.jp/j/press/nousin/nousei/250602.html

ほか重要情報

〇米に関するマンスリーレポート
https://www.maff.go.jp/j/seisan/keikaku/soukatu/mr.html

〇食料・農業・農村基本法
https://www.maff.go.jp/j/basiclaw/index.html

〇食料・農業・農村基本計画
https://www.maff.go.jp/j/keikaku/k_aratana/index.html

〇みどりの食料システム戦略
https://www.maff.go.jp/j/kanbo/kankyo/seisaku/midori/index.html

〇農業経営に関する施策情報
https://www.maff.go.jp/j/keiei/index.html

〇年報パンフレット
https://www.maff.go.jp/j/pr/annual/index.html

〇令和7年度農林水産予算概算決定の概要
https://www.maff.go.jp/j/budget/r7kettei.html

〇令和6年度農林水産予算関係補正予算の概要
https://www.maff.go.jp/j/budget/r6hosei.html

ご注意

記載したURLを参照した際、一部PDF形式のものがあります。
PDFファイルをご覧頂くためには農林水産省ウェブサイト内のリンクをご参照ください。
https://www.maff.go.jp/j/use/link.html
※登録いただいた配信先メールアドレス(個人情報)は、個人情報の保護に関する法律(個人情報保護法)に従って取り扱い、ご登録者様の同意なく、岩手県拠点ダイレクトメール「いわて通信」の発信及び岩手県拠点の業務に関する事務連絡以外の目的での利用又は第三者への提供はいたしません。
当省のセキュリティー方針により、当省以外の方を含む複数の方への送信は、アドレスを「Bcc」に設定し送信しております。
東北農政局ホームページ内にある岩手県拠点情報ページはこちら
https://www.maff.go.jp/tohoku/tiiki/iwate/index.html
「いわて通信」バックナンバー
https://www.maff.go.jp/tohoku/tiiki/iwate/mg/backnumber.html
お問い合わせ、メールの配信先の変更、解除等は以下の担当までメールを送信してください。
→東北農政局岩手県拠点地方参事官室:今野、今井
maff-iwate-dm★maff.go.jp
上記の「★」を「@」に置き換えてください。
TEL:019-624-1125

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。

Get Adobe Reader