このページの本文へ移動

東海農政局

メニュー

令和4年度地方参事官ニュース(岐阜)

地方参事官ニュース(令和4年度)

令和5年3月期「六次産業化・地産地消法」に基づく総合化事業計画認定証交付式(岐阜)を行いました!

かみのほゆず株式会社(関市)

東海農政局は、令和5年3月14日(火曜日)、関市役所において「六次産業化・地産地消法」に基づき、岐阜県関市の「かみのほゆず株式会社」に総合化事業計画認定証を交付しました。平成29年に続き2回目です。

かみのほゆず交付式
写真:認定証の交付を受けた かみのほゆず株式会社 代表 波多野 政廣 氏
      (前列中央)(
令和5年3月14日撮影)

かみのほゆず計画概要

令和4年9月期「六次産業化・地産地消法」に基づく総合化事業計画認定証交付式(岐阜)を行いました!

Koike lab. 小池 菜摘 氏(中津川市)

東海農政局は、令和4年10月13日(木曜日)、中津川市役所において「六次産業化・地産地消法」に基づき、岐阜県中津川市のKoike lab. 小池 菜摘 氏に認定証を交付しました。

認定証交付:Koike lab
写真:認定証の交付を受けたKoike lab. 小池 菜摘 氏(前列中央)
      (令和4年10月13日撮影)

総合化事業計画:Koike lab.


令和4年6月期「六次産業化・地産地消法」に基づく総合化事業計画認定証交付式(岐阜)を行いました!

ラオンジェナ 宋韓光(ソンハンガン)氏(白川町)

東海農政局は、令和4年7月11日(月曜日)、白川町役場において、「六次産業化・地産地消法」に基づき、岐阜県加茂郡白川町のラオンジェナ 宋韓光(ソンハンガン) 氏に認定証を交付しました。

6次産業化(ラオンジェナ)
写真:認定証の交付を受けたラオンジェナ 宋韓光(ソンハンガン)氏(前列中央)
服部充気 氏(右側:配偶者)(令和4年7月11日撮影)

<事業計画概要>
離乳期から幼少期の子供に安全・安心な食べ物を届けたいとの思いから、有機JAS認証の玄米を使用して、韓国の米菓子「かっか」(韓国の幼児語でお菓子の意)の製造販売事業に取り組む。
星形・リング型など金型によって多様な成型が可能で、離乳期から幼少期の子供でも食べやすい食感が特徴である。
本事業を有機農業の成功モデルとすることで、有機農業に取り組む新規就農希望者の拡大や地域農業の活性化にも寄与する。

令和4年3月期「六次産業化・地産地消法」に基づく総合化事業計画認定証交付式(岐阜)を行いました!

株式会社もみじかえで研究所 本間 篤史 氏(多治見市)

東海農政局は、令和4年4月25日(月曜日)、多治見市役所において、「六次産業化・地産地消法」に基づき、岐阜県多治見市の株式会社 もみじかえで研究所 本間 篤史 氏に認定証を交付しました。

認定証の交付を受けた株式会社もみじかえで研究所 本間 篤史 氏
写真:認定証の交付を受けた株式会社もみじかえで研究所 本間 篤史 氏
 (前列中央)(令和4年4月25日撮影)

<事業計画概要>
「多治見を世界一のもみじの町に!」を目標に、耕作放棄地や荒廃山林などを活用して食用もみじを植林し、収穫した「もみじ葉」を原料とした各種商品の製造・販売を行っている。
前回の認定商品である「ドライもみじ」と「もみじ茶」のラインナップを拡充し、さらに「もみじ葉」を使ったスイーツやヘルスケア商品などの開発、加工及び販売にも新たに取り組むなど、経営基盤の改善を図り、地域雇用の創出、地域の発展にも貢献する。

お問合せ先

企画調整室

担当者:主任農政推進官
代表:052‐201-7271(内線2319)
ダイヤルイン:052-223-4610

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。

Get Adobe Reader