NPO法人だいずきっず

|
NPO法人だいずきっずについて
大豆の種まきから収穫、豆腐作りまでの一連の体験活動(大豆プロジェクト)を中心に食育活動に取り組んでいます。「食育」、「共育」、「ペイフォアード(未来への食育連鎖)」をテーマに、食育の3C(おいしい・うれしい・たのしい)が感じられる体験を実施し、食を通じて子どもたちの生きる力を育む場を創造しています。
大豆プロジェクトを柱として、豆腐作りに欠かせない水や塩・にがりにも目を向け、地域の用水路の学習、塩田体験なども行っています。1年を通した体験活動である大豆プロジェクトの他に、食品メーカーや農家と連携したスポットイベントも実施しています。
|
|
団体情報
お問い合わせ先
体験作物
体験内容
- 大豆プロジェクト:大豆の種まきから収穫、豆腐作りまで1年通しての体験活動
- 塩田体験:海水から塩とにがりを作る体験、にがりを使って豆腐を作り食べる体験
- こんにゃく作り体験:生のこんにゃく芋を使って、こんにゃくを作る体験
- にんじん収穫、料理体験:色とりどりのカラフルにんじんの収穫体験、とれたてにんじんを使った簡単料理体験
- おから味噌、漬物作り体験:おからを使った簡単味噌作り体験、お漬物作り体験
|
実施時期
7月~2月:大豆プロジェクト(種まき、収穫祭等、年6回のイベント)
9月:塩田体験
11月:こんにゃく作り体験
1月:にんじん収穫、料理体験
3月:おから味噌&漬物作り体験
参加形式
一般公募(4月頃~定員に達するまで)
家族(グループ)単位でお申し込みください。(一部除く)
企業、学校等団体についても、一般と同様にお申し込みください。
受入人数等
大豆プロジェクト:40区画
その他のスポットイベント:イベントにより異なります。
利用料金
大豆プロジェクト:1家族10,000円/年間
その他のスポットイベント:イベントごとに異なるため、HP等でご確認ください。
地域や他団体との協力、連携体制
|
|
食と農林漁業の食育優良活動表彰
お問合せ先
消費・安全部消費生活課
担当者:食育推進班
代表:052-201-7271(内線2815)
ダイヤルイン:052-223-4651
FAX番号:052-220-1362