常安おやじの会
活動を通じて、
親子の横のつながりができる!
よその家の子どもの顔がわかる!
よその子どもの親の顔もわかる!
そんな発想から平成18年、名古屋市立常安小学校(名古屋市緑区)の先生と児童とその保護者で常安おやじの会を結成し、子供たちに楽しいイベントを提供。
また、父親(おやじ)どうしの交流を中心とした釣りやゴルフの会など様々な活動がある中、平成19年に親子で農業体験活動を行うサーク「KFC」(加子母ファーマーズサークル)が立ち上げられました。
加子母(かしも)というのは、岐阜県中津川市にある地名で、米作りを中心にした農業体験活動はこの地区で行われています。
活動は加子母の農家やこの地域の人たちの指導・協力を得ながら続けられていますが、運営は全ておやじ達が主体。全員家族間の親睦を目的にして、時には泊まり込みで楽しみながらの体験活動が続けられています。
8年目を迎えたKFCの農業体験活動を「常安おやじの会」(農業クラブ)として紹介します。
団体情報
代表:野嵜 章
常安おやじの会
参加形式
会員制(一般公募はしていません)
体験作物
水稲
目的
親子のつながりを大切にする
主な取組内容
田起こしからあぜ塗り、田植え、除草、稲刈り、はさ架け、脱穀、もみすりまで全ての稲作作業を親子で実施しています
お問合せ先
消費・安全部消費生活課
担当者:食育推進班
代表:052-201-7271(内線2815)
ダイヤルイン:052-223-4651
FAX番号:052-220-1362