NPO法人日進野菜塾
NPO法人日進野菜塾について
平成17年に、当時非農家の市民が、農家の指導・支援を受け活動を始めました。
都市農業分野において「市民参加型農業」の可能性を追求しており、多くの市民が農業に参加することを通じて、都市農地の活性化と作物を育てる力、現代の都市に生きる力を身につけていただくことを目的に活動しています。
名古屋近郊の農地で、農と自然体験の楽しさ、魅力を提案しています。
団体情報
NPO法人日進野菜塾(外部リンク)
お問い合わせ先
電話:090-5443-1518
FAX:052-934-7207
メールアドレス:info@n-yasaijuku.com
担当者:熊谷 正道
体験作物
野菜、稲、いも、大豆、ハーブ
体験内容
- 汗だくコース:農業体験農園(指導付き農園)での野菜栽培。
- ゆうゆうコース:採れたて野菜の現地定期購入。農作業体験、収穫体験も可。
- ポタジェ(ハーブガーデン)コース:ハーブと野菜、エディブルフラワーの菜園作り。
- マイ大豆畑:大豆の播種から収穫、加工までの体験。
- マイハーブガーデン:ハーブを育てて学ぶコース。毎月1回のハーブ教室あり。
その他、生き物調査、生ゴミコンポスト講習会等の企画もあり(詳しくはWebサイトでご確認ください)。
コースによっては、作業の他に、年10回程度行うイベントにも参加できます。
実施時期
- 汗だくコース、ゆうゆうコース、ポタジェコース:4月~3月(1年間)
- マイ大豆畑:6月~2月
- マイハーブガーデン:5月~2月
その他はWebサイトでご確認ください。
参加形式
一般公募
(1年間のコースは2月~4月頃募集、年度途中でも区画に空きがあれば途中参加可能)
企業、学校等団体の受入あり(応相談)
受入人数等
コース、体験内容により異なりますので、Webサイトでご確認ください。
利用料金
コース、体験内容により異なりますので、Webサイトでご確認ください。
地域や他団体との協力、連携体制
行政機関、他のNPO・市民団体、保育園・幼稚園、大学
お問合せ先
消費・安全部消費生活課
担当者:食育推進班
代表:052-201-7271(内線2815)
ダイヤルイン:052-223-4651
FAX番号:052-220-1362