令和5年以前の取り組み
「未来へつなぐ、食生活と農業に関するシンポジウム2023 in にっしん」を開催しました(NPO法人Earth as Mother)
NPO法人Earth as Motherは、愛知県豊田市の自然あふれる圃場で、お米や野菜作り体験の提供などの取り組みを行っています。 農産物を育てることで、喜びや食べもののありがたさを体感することができる食農食育は、共育の大切さを未来へ繋いでいくうえでも大切な取り組みだと考えています。食育、食農、共育を未来へ繋いでいくため、2月23日(木・祝)、愛知県日進市においてシンポジウム「未来へつなぐ、食生活と農業に関するシンポジウム2023inにっしん」を開催しました。
- 開催日時:令和5年2月23日(木曜日、祝日)13時00分~16時45分
- 申込期限:令和5年2月21日(火曜日)
- 募集人数:100名
- 申込フォーム:https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSc5VSFLomnQUlmRLGW44lDSQwXERmVY6Z4Sdoxz8D8d6Vz7wg/viewform?usp=sf_link(外部リンク)(終了しました)
問合せ先:052-684-8000(担当:黒田 090-4117-9183)
(詳しくは、チラシ(食生活と農業に関するシンポジウム)(PDF : 2,742KB)
またはWebサイト「https://www.earthasmother.com/news/event/entry-202.html(外部リンク)」をご覧ください)
ちゃんとごはん(おたすけレシピ、ちゃんとごはん通信のWeb公開)(マックスバリュ東海株式会社)
マックスバリュ東海株式会社では、「時短」「節約」などをキーワードに、自社の管理栄養士が考えたレシピをWebページで公開しています。
また、お客さまの食生活がより楽しく、健康的になるように、栄養バランスを考えた食事提案や食に関するトレンド情報、旬の食材活用術などを「ちゃんとごはん通信」として発信しています。
問合せ先:053-581-7123
(詳しくは、Webサイト「ちゃんとごはん通信(外部リンク)」をご覧ください)
生きぬく力を育む可児自炊塾(岐阜県「弁当の日」応援団)
実践型食育活動として年間受講を基本に「食」「子育て」について学ぶことのできる講座を開催しています。
空きがあれば年度の途中でも参加できます。
問合せ先:happystylenet@hotmail.co.jp
(詳しくは、Webサイト「ハッピースタイルネット(外部リンク)」をご覧ください)
道の駅とよはし マルシェ(豊橋市産業部農業企画課)
道の駅とよはしでは、豊橋や東三河の魅力を伝えるためにマルシェを開催しています。消費者と対面で農産物や加工品を販売できるため、生産者と消費者のコミュニケーションを生かした食育の場としても活用できます。
開催日時:毎月第1水曜日及び第3土曜日(1月、2月を除く) 10時00分~売り切れ次第終了
問い合せ先:0532-21-3500(道の駅とよはし)
(詳しくは、Webサイト「道の駅とよはし(外部リンク)」をご覧ください)
『給食ひろば』☆会員募集中☆(株式会社 菜友)
全国の学校給食の情報が集まるコミュニティサイト「給食ひろば」では、最新ニュースや食育イベントの取材レポート、イラスト集などを掲載中。会員登録(無料)にてイラスト集をダウンロード可能です。是非、会員登録をお願いします☆
(詳しくは、Webサイト「給食ひろば」(外部リンク)をご覧ください)
「なごや食育応援隊」の募集について(名古屋市健康福祉局健康部健康増進課)
名古屋市では、名古屋市民を対象とした食育の活動を、自主的にそれぞれの立場からしていただける個人、団体、企業で構成される「なごや食育応援隊」の隊員を随時募集しています。ぜひ、ご登録ください。
(詳しくは、添付資料(なごや食育応援隊の手引き)(PDF : 153KB)もしくはWebサイト「なごや食育ひろば(外部リンク)」をご覧ください)
お問合せ先
消費・安全部消費生活課
担当者:食育推進班
代表:052-201-7271(内線2815)
ダイヤルイン:052-223-4651