このページの本文へ移動

東海農政局

メニュー

第3回 学校給食セミナー×交流会「はじめよう!サステナブルな会を学校給食から!~先進事例に学ぶ~」を開催しました

講師2名の写真

東海農政局は、地域の皆さんが交流し連携していく場を設け、学校給食における地場農産物などの活用に関心のある方へ先進事例を紹介しています。東海地域の学校給食等に精通したアドバイザーを迎え、第3回「学校給食セミナー×交流会」を開催しました。
講演の後、 課題共有等の仲間づくりのための交流会を開き、参加者同士や講師・アドバイザーと連絡先の交換や意見交換が活発に行われました。
当日は会場とオンライン参加者を合わせて合計約80名にご参加いただきました。


第3回学校給食セミナー×交流会◀チラシはこちら

開催概要

テーマ

「なぜ学校給食に地場農産物・有機農産物を導入したの?~東海地域での取り組み~」岐阜県加茂郡白川町

開催日

令和5年11月17日(金曜日)

実施場所

AP名古屋6階  会議室(愛知県名古屋市中村区)

講師・アドバイザー

講師

・千空農園(ちそらのうえん)代表 長谷川泰幸(はせがわやすゆき)氏

・岐阜県加茂郡白川町役場 農林課農務係 西野仙幸(にしののりゆき)氏

アドバイザー

 ・女子栄養大学 名誉教授 金田雅代(かねだ まさよ)氏

セミナーの概要(講演動画を公開しています)

「岐阜県白川町のサステナブルな学校給食」

令和5年3月に有機農業を推進する町として「オーガニックビレッジ宣言」を行った岐阜県加茂郡白川町での学校給食の取り組みについて、千空農園(ちそらのうえん) 長谷川泰幸氏、白川町役場 西野仙幸氏に講演いただきました。講演の中で、有機栽培農産物の学校給食への導入に尽力された栄養教諭の方からのお話もいただきました。

     



感想をお寄せください

ご視聴ありがとうございます。

第3回学校給食セミナーの講演動画に関するご意見、ご感想をお受けしています。

第3回学校給食セミナーの講演動画に関するアンケート◀

お問合せ先

消費・安全部消費生活課

担当者:食育推進班
代表:052-201-7271(内線2815)
ダイヤルイン:052-223-4651

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。

Get Adobe Reader