東海食育メールマガジン第104号(臨時号)(令和5年9月11日発行)
~健全な食生活の実践と食を支える農林漁業の理解のために~
第4次食育推進基本計画では、基本的な方針として3つの重点事項「生涯を通じた心身の健康を支える食育の推進」、「持続可能な食を支える食育の推進」、「新たな日常やデジタル化に対応した食育の推進」を柱に食育を計画的に推進していくこととしています。
お待たせしました!YouTube動画【東海食育さんぽ】第5回「アスリート大学生のリアルな食生活!」の配信がスタートしました!
また、今臨時号では、愛知県開催のシンポジウム、東海食育ネットワーク会員のイベント情報についてお知らせします。
もくじ
★お役立ち情報
YouTube動画【東海食育さんぽ】第5回「アスリート大学生のリアルな食生活!」配信スタート!
★セミナーのお知らせ
シンポジウム「~次世代へ繋げる~あいちの伝統野菜と食文化」の開催【参加者募集】
★イベントのお知らせ
「自然の営み みんなDE田んぼ」(稲刈り、脱穀、五平餅作り)の開催【参加者募集】
★お役立ち情報
YouTube動画【東海食育さんぽ】第5回「アスリート大学生のリアルな食生活!」配信スタート!
<驚きの?!食生活をチェック!!(各務原市の東海学院大学編>
東海農政局は、独自で制作しているYouTube動画「東海食育さんぽ」の“第5回”を配信しました!
今回のテーマは、「アスリート大学生のリアルな食生活!」です。
これは、第3回のテ-マ「若い世代のフードライフ」(椙山女学園大学編、公開中)の続編です。
東海学院大学(岐阜県各務原市)の若い管理栄養士(助教)と男女ホッケー部員との座談会の様子と、管理栄養学科の学生が自主的に取り組む食育活動などを紹介します(2本に分けて配信しています)。
アスリート大学生のびっくり食生活など、ぜひ、ご視聴ください。
「#1 アスリート大学生 びっくり食生活?!」はこちら▼
https://www.youtube.com/watch?v=qRvRx7Y9gBc
「#2 アスリート大学生 問題な食生活チェック!」はこちら▼
https://www.youtube.com/watch?v=diDOGvX7x1U
東海農政局Webサイト(東海食育さんぽ)はこちら▼
https://www.maff.go.jp/tokai/keiei/shokuhin/shokuiku/SANPO.html
※今後より良い内容としていくため、サイト内にあるアンケートにもご協力をお願いします。
★セミナーのお知らせ
シンポジウム「~次世代へ繋げる~あいちの伝統野菜と食文化」の開催【参加者募集】
<あらためて伝統野菜や郷土料理を学んでみませんか!>【東海食育ネットワーク会員の取組】
愛知県(農業水産局農政部食育消費流通課)では、第4次愛知県食育推進計画である「あいち食育いきいきプラン2025」において、「食を通じて豊かな心を育む取組」として「日本の食文化や郷土料理等の理解と継承」を推進しています。
あいちの伝統野菜及び郷土料理について学び、その魅力を知ることで、愛知の食文化を次世代へ繋げていくとともに、県民の豊かな食生活に対する意識向上と実践力を高めるため、下記のとおりシンポジウムを開催します。
講師には、あいち在来種保存会代表世話人 高木幹夫氏、農村輝きネット・あいち会長 笹野明美氏と同理事 荻野紀子氏の3名を迎え、意見交換などを行います。
ぜひ、ご参加ください。
開催日時:令和5年10月20日(金曜日)13時30分~15時30分
開催場所:名古屋市中小企業振興会館(吹上ホール)4階 第3会議室
募集定員:100名(定員を超えた場合は、県内在住者優先の上、抽選により決定)
申込方法:WEB(あいち電子申請・届出システム)、メール、FAX又は郵送
申込期限:令和5年9月29日(金曜日)必着
参加費:無料
詳細はこちら▼
https://www.pref.aichi.jp/press-release/2023shokuiku-sympo.html 終了しました
WEB(あいち電子申請・届出システム)はこちら▼
https://www.shinsei.e-aichi.jp/pref-aichi-u/offer/userLoginDispNon?tempSeq=80350&accessFrom=
★イベントのお知らせ
「自然の営み みんなDE田んぼ」(稲刈り、脱穀、五平餅作り)の開催【参加者募集】
<みんなで田んぼを楽しみませんか!>【東海食育ネットワーク会員の取組】
「Farm to Table~農と食をつなぐ~」では、昔ながらの方法での稲刈りなどを体験いただけるイベントを開催します。
手で刈り取り、はざかけをする。脱穀は足踏み脱穀機を使います。
時間はかかるけれど、コミュニケーションが生まれ、生産者さんへの感謝の気持ちが湧いてきます。農作業を全力で楽しむメンバーと美味しいお米をカマドで炊いて食べよう!
ご参加、お待ちしています!
募集対象:小学5・6年生&中学生(全3回コース)
開催日時:令和5年10月9日(月・祝)、11月3日(金・祝)、12月2日(土曜日)
10時~14時(3日間共通)
開催場所:愛知県大府市米田町 米田グラウンド近くの田んぼ(集合:大府駅西口)
申込期限:令和5年10月7日(先着順)
参加費:3回通しで3,000円
詳細はこちら▼
https://obu.genki365.net/G0001046/information/341.html
申込・問合せ先はこちら▼
farm.to.table.obu@gmail.com
お問合せ先
消費・安全部消費生活課
担当者:食育推進班
代表:052-201-7271(内線2815)
ダイヤルイン:052-223-4651