このページの本文へ移動

東海農政局

メニュー

東海食育メールマガジン第95号(臨時号)(令和5年5月25日発行)

~健全な食生活の実践と食を支える農林漁業の理解のために~

第4次食育推進基本計画では、基本的な方針として3つの重点事項「生涯を通じた心身の健康を支える食育の推進」、「持続可能な食を支える食育の推進」、「新たな日常やデジタル化に対応した食育の推進」を柱に食育を計画的に推進していくこととしています。

今号は臨時号として、東海農政局の「6月の食育月間」における出向展示等のご案内と、東海食育ネットワーク会員である椙山女学園食育推進センター主催のフォーラム「眠活のすすめ」について、お知らせします。

★ 東海農政局からのお知らせ

1「6月の食育月間」における出向展示等のご案内
<この機会に食べものや食生活のこと、考えてみませんか!>

食育基本法に基づき作成された第4次食育推進基本計画において、6月は食育月間に定められています。
東海農政局は食育月間に、パネル展示やパンフレットの提供等(一部、パンフレットのお持ち帰りも可能です)により食育情報を発信します。
この機会に最寄りの会場で、ぜひ、食に関する情報を目にして、食べること、食べもののことについて、考えてみませんか!
なお、展示パネルの内容については東海農政局Webサイト「食育月間」コーナーでも紹介する予定です。

【会場及び開催日】
〇 名古屋市天白図書館/令和5年5月31日(水曜日)から6月14日(水曜日)
〇 名古屋市鶴舞中央図書館/令和5年6月1日(木曜日)から6月14日(水曜日)
〇 名古屋市南図書館/令和5年6月1日(木曜日)から6月30日(金曜日)
〇 春日井市役所(春日井市 消費生活展2023)/令和5年6月7日(水曜日)から6月9日(金曜日)
〇 東海農政局消費者の部屋/令和5年6月19日(月曜日)から6月30日(金曜日)

詳細はこちら▼
https://www.maff.go.jp/tokai/shohi/seikatsu/heya/shukko/index.html


★ 東海食育ネットワーク会員からのお知らせ

2 第49回椙山フォーラム「眠活のすすめ」の開催【主催:学校法人椙山女学園食育推進センター】
<とっても気になる?より良い睡眠で健康を保持・増進させるには!>

椙山女学園食育推進センターは、第49回椙山フォーラム「眠活のすすめ」を会場とオンデマンド(後日の映像配信)で開催します。
睡眠は、食事・栄養や生活活動・運動と同様に、人間の基本的な生活習慣の一部であるにもかかわらず、ごく最近まで、なぜ眠るのか、なぜ夢を見るのか、なぜ目覚めるのか、といった根本的なことはもちろん、睡眠と食事や運動との関係もよく分かっていませんでした。まさにブラック・ボックスの状態でしたが、最新の研究で、身体の全ての細胞は「体内時計」を持っていることが分かったのです。
今回のフォーラムでは、睡眠に関する最新の知見を踏まえ、より良い睡眠をとり、健康を保持・増進するための方策を分かりやすくお話します。

【会場開催】
日時/令和5年6月10日(土曜日)14時30分~17時20分(受付14時)
申込期限/令和5年6月2日(金曜日)
申込みフォ-ムはこちら▼
https://forms.office.com/r/SZ9LdU0Mau (外部リンク)

【オンデマンド(後日の映像配信)】
日時/令和5年6月21日(水曜日)13時00分~令和5年7月5日(水曜日)17時00分
申込期限/令和5年7月4日(火曜日)
申込みフォ-ムはこちら▼
https://forms.office.com/r/d1wL456m6z (外部リンク)

詳細はこちら▼
https://www.sugiyama-u.ac.jp/univ/news/49.html (椙山女学園食育推進センター)(外部リンク)

お問合せ先

消費・安全部消費生活課

担当者:食育推進班
代表:052-201-7271(内線2815)
ダイヤルイン:052-223-4651

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。

Get Adobe Reader