食・農ぴっくあっぷ(令和6年)
東海農政局は、農業政策を広く理解していただくための広報誌「食・農ぴっくあっぷ」を毎月発行しています。
令和6年12月号
- 農産物の環境負荷低減の取り組みの「見える化」を紹介します
- 「見える化」を基礎から学べる研修会を開催します
- オアシス21オーガニックファーマーズ朝市村に感謝状を贈呈しました
- 令和6年から7年にかけての主食米等の需給見通しが示されました
- おいしいジビエを食べよう!「東海ジビエフェア in 愛・地球博記念公園(モリコロパーク)」を開催します
- 過去最多ペースで高病原性鳥インフルエンザが発生しています!
- 「食料・農業・農村基本計画」の策定に向けた議論が行われています
- 2025年農林業センサスを実施します ~農林業の現在を知る大規模調査~
食・農ぴっくあっぷ12月号を見る(PDF : 2,036KB)
令和6年11月号
- 令和6年度「豊かなむらづくり全国表彰事業」受賞団体が決定しました
- 高病原性鳥インフルエンザ防疫対策の徹底をお願いします
- 農林水産統計調査協力者に大臣感謝状を授与しました
- 「食から日本を考える。月間」実施中
- 「六ノ里棚田にじいろプロジェクト」の稲刈りが行われました
- 食に関わる方にお話を聞いて、情報紙として発信しています
- 新たな「酪農及び肉用牛生産の近代化を図るための基本方針」と「家畜改良増殖目標」に関するご意見・ご要望を募集しています
食・農ぴっくあっぷ11月号を見る(PDF : 1,824KB)
令和6年10月号
- 秋のイベント、始まります
- 東海農政局三重県拠点は、鳥羽商船高等専門学校と包括的連携協力に関する協定を締結しました
- 東海GFP「海外輸出セミナー」を開催しています
- 10月は「食品ロス削減月間」です
- あなたのサステナブルな取り組みを国内外に発信しませんか?~「サステナアワード2024」を募集しています~
- スマート農業技術の実装や開発を支援する新たな制度がスタートしました
食・農ぴっくあっぷ10月号を見る(PDF : 1,635KB)
令和6年9月号
- 三重県伊賀市と名張市がオーガニックビレッジ宣言を行いました
- 「ノウフク・アワード2024」を募集しています
- 「第9回ジビエ料理コンテスト」の応募者(レシピ)を募集しています
- 「総合防除全国キャラバンin東海」を開催します
- 災害時に備え食品の家庭備蓄を始めましょう
- 食料・農業・農村基本法改正法および関連3法に関する地方説明会(東海ブロック)を開催しました
食・農ぴっくあっぷ9月号を見る(PDF : 1,678KB)
令和6年8月号
- 秋葉東海農政局長が就任しました ~地域の広報マンとして~
- 所有者が分からない農地を借りることができます
- 「地域の農業を見て・知って・活かすDB」を使ってみませんか
- 野菜の消費拡大に関するセミナー「地域の野菜でカラダを元気にしませんか」を開催しました
- 「地域で広がる農福連携」~農福連携の取り組みを報道機関へ紹介しました~
- 食料安全保障の強化に向けた東海農政局の取り組み
- 地域の活性化や所得向上につながる農山漁村の取組事例を表彰します!~「ディスカバー農山漁村(むら)の宝アワード」~
食・農ぴっくあっぷ8月号を見る(PDF : 1,569KB)
令和6年7月号
- 名古屋学芸大学と包括的連携協力に関する協定を締結しました
- 東海のおすすめ農泊情報誌「東海農泊エリアガイド」を公開
- 食育活動の優れた取り組みを表彰します
- 農作業中の熱中症にご注意ください
- 「モモ栽培サポータークラブ」を紹介します
- 農業の生産性の向上のためのスマート農業技術の活用の促進に関する法律(スマート農業技術活用促進法)の概要
食・農ぴっくあっぷ7月号を見る(PDF : 1,775KB)
令和6年6月号
- 6月は食育月間です
- 「西美濃農業協同組合ふるさと隊」が食育活動表彰を受賞
- 野菜の消費拡大に関するセミナー「地域の野菜でカラダを元気にしませんか」を開催します
- 令和7年4月から農地の貸し借り(売買)は、原則として農地バンク経由になります!
- 「守ろう 農薬ラベル、確かめよう 周囲の状況」~「令和6年度 農薬危害防止運動」を実施します~
- 農産物の環境負荷低減の取り組みの「見える化」の本格運用を始めました
- お茶の可能性は無限!「お茶×(かける)キャンペーン」実施中です
- 食料の安定供給のための農地の確保及びその有効な利用を図るための農業振興地域の整備に関する法律等の一部を改正する法律案の概要
食・農ぴっくあっぷ6月号を見る(PDF : 1,935KB)
令和6年5月号
- 愛知県岡崎市がオーガニックビレッジ宣言を行いました
- 「みどり戦略学生チャレンジ」参加宣言、受け付けの締め切り迫る
- 東海地域スマート農業推進ネットワークの会員を募集しています
- みどり認定の最新情報をお届け!みどり通信を作成しました
- 環境と調和のとれた食料システムの確立に向けた取り組みをPRしました
- 第7回「東海食育さんぽ」~幼児期の食育を考える!~配信中です
- 食料供給困難事態対策法案の概要
食・農ぴっくあっぷ5月号を見る(PDF : 1,942KB)
令和6年4月号
- 東海農政局「みどりtokai2023」チームが生活協同組合コープあいち・コープ日進店と連携して環境にやさしい農業をPRしました
- 「みどり戦略学生チャレンジ東海ブロック大会」参加宣言受付中です
- 「国内肥料資源の利用拡大に向けたマッチングフォーラムin東海」を開催しました
- エシカル消費に関するセミナー「東海の食文化に欠かせない 発酵の新たな魅力を考える」を開催しました
- 「第7回インフラメンテナンス大賞」受賞者が決定しました
- 「農福連携の取組事例」を動画で紹介しています
- 食料・農業・農村基本法の一部を改正する法律案の概要
食・農ぴっくあっぷ4月号を見る(PDF : 1,827KB)
令和6年3月号
- 三重県尾鷲市がオーガニックビレッジ宣言を行いました
- J-クレジット制度において農業分野の方法論に基づく排出削減量がクレジットとして認証されました
- 環境負荷低減のクロスコンプライアンスの試行実施が始まります
- みどり投資促進税制が2年延長されます!
- 官庁街フードドライブで集めた食品をフードバンク活動団体へ寄付しました
- 「令和5年度鳥獣対策優良活動表彰」の受賞者が決定しました
- 「ノウフク・アワード2023」受賞団体が決定しました
食・農ぴっくあっぷ3月号を見る(PDF : 2,442KB)
令和6年2月号
- 株式会社デンソーと連携に関する協定を締結しました
- 「第1回 みどり戦略学生チャレンジ」に参加しませんか?
- 「ディスカバー農山漁村(むら)の宝」(第10回選定)受賞者の紹介
- 「スマート農業推進フォーラム2023in東海」を開催しました
- 野菜の消費拡大に関するセミナー「伝統野菜で旬の食を楽しむ」を開催しました
- 農業委員発信!地域で取り組む「遊休農地解消×有機農業」
- FLOWER VALENTINE 2.14~花は自由なラブレター~
食・農ぴっくあっぷ2月号を見る(PDF : 1,936KB)
令和6年1月号
- 年頭所感
- 国内水産物を食べて応援しよう! ~#食べるぜニッポン~
- 「学校給食セミナー×交流会」を開催しました
- 有機農産物等を扱う店舗の情報をWebサイトで紹介しています
- 循環型社会の実現に向けて取り組んでいます
- 「ニャンズと学ぶ食文化」のご紹介
- 「人・農地プラン」から「地域計画」へ ~報道機関の皆さまと意見交換会を行いました~
食・農ぴっくあっぷ1月号を見る(PDF : 1,853KB)
これまでの「食・農ぴっくあっぷ」
2025年(令和7年) / 2024年(令和6年) / 2023年(令和5年) / 2022年(令和4年)
お問合せ先
企画調整室
担当者:広報班
代表:052-201-7271(内線2316)
ダイヤルイン:052-223-4610