このページの本文へ移動

東海農政局

メニュー

食・農ぴっくあっぷ

東海農政局は、農業政策を広く理解していただくための広報誌「食・農ぴっくあっぷ」を毎月発行しています

令和5年9月号 NEWアイコン

  • 食料・農業・農村基本法の検証・見直しに向けた地方意見交換会(東海ブロック)を開催しました
  • あなたの取り組みを日本中、世界中に発信しませんか?~「サステナアワード2023」を募集しています~
  • 「ノウフク・アワード2023」を募集しています
  • 未来につながる持続可能な農業推進コンクールを実施します
  • 獣医・畜産系公務員の働き方がわかるセミナーを開催します
  • 鳥羽商船高等専門学校生と意見交換を行いました~20年後の農業を変えるのは鳥羽商船高専生~
  • 農業機械の転落・転倒による死亡事故を防ぎましょう
  • 簡単!「ローリングストック」で災害時に備えましょう

食・農ぴっくあっぷ9月号を見る(PDF : 1,730KB)

食・農ぴっくあっぷ9月号(表紙)

令和5年8月号 

  • 東海農政局長が就任しました
  • 23品目で温室効果ガス削減「見える化」実証を開始します~環境に配慮した農産物を扱う生産者、小売事業者等を募集~
  • 「第8回食育活動表彰」食育を推進する優れた取り組みを募集中
  • 知って防ごう食中毒
  • 有機でツナガル、ヒロガル、おおぶニックのWA
  • 東海3県の農林水産業の姿をわかりやすく紹介
  • 今年の夏は「農泊」を体験してみませんか~「農泊」の楽しみ方を報道機関へ紹介しました~

食・農ぴっくあっぷ8月号を見る(PDF : 1,607KB)

令和5年7月号 

  • 東海地域GFPコミュニティを創設しました
  • 東海農政局地下食堂で化学肥料や農薬を使わずに育てた野菜を使ったメニューを提供します
  • 「食料・農業・農村基本法」の検証・見直しにおける中間とりまとめを公表しました
  • 「施設園芸セーフティネット構築事業」加入募集のご案内
  • 「地域の農業を見て・知って・活かすDB」を使ってみませんか
  • 環境に配慮した農業を目指して 林業と漁業のまちの有機農業の挑戦
  • 地域の活性化や所得向上につながる農山漁村の取組事例を表彰します!~「ディスカバー農山漁村(むら)の宝アワード」~スタート!
  • 「子どもに伝えたい和の食文化 ~和食に親しむ絵本~」のご紹介

食・農ぴっくあっぷ7月号を見る(PDF : 1,952KB)

令和5年6月号 

  • 6月は食育月間です
  • 「富士文化幼稚園」が食育活動表彰を受賞
  • 「守ろう 農薬ラベル、確かめよう 周囲の状況」~「令和5年度 農薬危害防止運動」を実施します~
  • 農作業中の熱中症にご注意ください
  • おいしい日本茶、見つけに行こう!~出かけよう、味わおう!キャンペーン~
  • 新たな生き方を求める若者と地域をつなぐ 有機農業で有機的なまちづくり
  • 棚田めぐりしませんか ~棚田カード第3弾~
  • 「職員が和食・和菓子を作ってみた ~ニャンズと一緒に反省会~」のご紹介

食・農ぴっくあっぷ6月号を見る(PDF : 1,885KB)

令和5年5月号 

  • オーガニックビレッジ宣言を行いました
  • 農業による環境負荷低減に向けて 栽培暦の見直しを進めましょう
  • 豚熱に感染している野生いのししの割合が特に岐阜県東部で急増しています
  • 農業機械の転落・転倒による死亡事故を防ぎましょう
  • 知多半島を日本に、世界に誇れる有機農業の産地へ!
  • 第4回「東海食育さんぽ」~男子も厨房に入ろう!~配信中
  • BUZZ MAFF「でらTOKAI」配信中です

食・農ぴっくあっぷ5月号を見る(PDF : 1,819KB)

令和5年4月号 

  • みどりの食料システム法に基づく県の基本計画が公表されました
  • Webサイトでみどり投資促進税制の対象機械を確認できます
  • 環境保全型農業を実施する団体を支援します
  • 未来につながる持続可能な農業推進コンクール イノチオみらい株式会社が農産局長賞を受賞しました
  • 第1回学校給食セミナー× 交流会を開催します はじめよう!サステナブルな食を学校給食から!~先進事例に学ぶ~
  • 輸出に取り組む優良事業者表彰 三栄鶏卵株式会社が東海農政局長賞を受賞しました
  • 「農福連携の取組事例」を動画で紹介しています

食・農ぴっくあっぷ4月号を見る(PDF : 1,012KB)

令和5年3月号

  • 食料安全保障強化政策大綱が策定されました
  • 肥料価格高騰対策【春肥】の申請が始まります
  • 官庁街フードドライブで集めた食品をフードバンク活動団体へ届けました
  • 「ノウフク・アワード2022」受賞団体が決定しました
  • 飛騨牛を地理的表示(GI)に登録しました
  • 東海農政局地下食堂で化学肥料や農薬を使わずに育てた野菜を使ったメニューを提供します

食・農ぴっくあっぷ3月号を見る(PDF : 1,262KB)

令和5年2月号 

  • 愛知銀行・中京銀行と連携に関する協定を締結しました
  • 東海地域の未来のために、エシカルな消費を進めてみませんか
  • 集え!有機農業の仲間 広がれ!有機農業の輪
  • 「ディスカバー農山漁村(むら)の宝」特集
  • 2.14 FLOWER VALENTINE 花は自由なラブレター  ~大切な人へ、花で愛や感謝を伝えよう~ 
  • 「施設園芸等燃料価格高騰対策セミナー」の参加者を募集します
  • 国内肥料資源の利用拡大を支援します
  • 有機農業に取り組む方を応援しています!

食・農ぴっくあっぷ2月号を見る(PDF : 1,554KB)

令和5年1月号 

  • 年頭所感
  • 10月から消費税のインボイス制度が始まります
  • 農業経営者の皆さま 青色申告を始めましょう
  • 「豊かなむらづくり全国表彰事業」で2団体が受賞しました
  • サステナブルな取り組みで飛騨牛を全国へ 
  • 高病原性鳥インフルエンザ防疫対策の徹底をお願いします

食・農ぴっくあっぷ1月号を見る(PDF : 784KB)

発行年別

2022年(令和4年) / 2021年(令和3年) / 2020年(令和2年)

お問合せ先

企画調整室

担当者:広報班
代表:052-201-7271(内線2315)
ダイヤルイン:052-223-4610

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。

Get Adobe Reader