このページの本文へ移動

東海農政局

メニュー
木曽調トップページ
国営施設応急対策事業
「長良川用水地区」
「長良川用水地区」の概要
「長良川用水地区」の経緯
「長良川用水地区」の事業実施状況
所在案内(長良川支所)
お問い合わせ
入札・発注情報

「長良川用水地区」の概要

事業目的

本地区は、岐阜県南西部の羽島市、海津市及び安八郡輪之内町に位置する一級河川木曽川水系揖斐川と同水系長良川に挟まれた輪中地帯の3,025ヘクタールの農業地帯で水稲を中心に、水田の畑利用による小麦、大豆、野菜等を組み合わせた農業経営の他、畑での野菜専作等による農業経営が展開されています。

本地区の基幹的な農業水利施設は、国営長良川用水土地改良事業(昭和55年度から平成9年度)等により造成されましたが、近年、勝賀西用水路では、パイプラインの破損による漏水事故、勝賀揚水機場のポンプ等の機械設備や水管理施設では、設備の損傷や頻繁な故障等により不測の事態が発生し、農業用水の安定供給に支障を来しているとともに、施設の維持管理に多大な費用と労力を要しています。

また、勝賀揚水機場は必要な耐震性を有していないことから、大規模地震により損壊した場合、地域に甚大な被害を及ぼす恐れがあります。

このため、本事業でこれらの施設の機能を保全するための整備、耐震化の整備を一体的に行うことにより、農業用水の安定供給及び施設の維持管理の費用と労力の軽減を図り、農業生産性の維持及び農業経営の安定に資するものです。

 

受益地域

岐阜県羽島市、海津市、安八郡輪之内町

 

受益面積(単位:ヘクタール)(平成27年4月現在) 

現況地目
羽島市 14 22 36
海津市 2,647 337 2,984
輪之内町 5 -  5
合計 2,666 359 3,025

主要工事計画

 

揚水機場・幹線用水路・その他かんがい施設

改修施設                              工事内容
                        構造  備考
勝賀揚水機場    
 ・ポンプ 横軸斜流ポンプ 口径1,000ミリメートル  1台
横軸斜流ポンプ 口径800ミリメートル  1台
改修
 ・原動機 電動機200キロワット  1台
電動機110キロワット  1台
改修
 ・附帯施設 減速機、補機設備、受配電設備 改修
 ・堤外ゲート
 ・堤内ゲート
鋼製スライドゲート幅1.6メートル×高さ1.6メートル
鋼製ローラーゲート幅1.6メートル×高さ1.6メートル

改修
 
 ・機場上屋 鉄筋コンクリート平屋建 耐震化対策
 ・吸水槽 幅3.0メートル × 高さ7.5メートル  2連 耐震化対策
勝賀西用水路 管水路  1.7キロメートル 改修
水管理施設 遠方監視制御 改修
揚水機場、排水機場、用水路の附帯施設

事業費 

   
 

2,900百万円(平成27年度単価)

事業工期

着手:平成29年度

完了:令和4年度(予定)

事業概要図

お問合せ先

木曽川水系土地改良調査管理事務所企画課

電話:052-761-3191

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。

Get Adobe Reader