このページの本文へ移動

東海農政局

メニュー

スマート農業推進フォーラム2024 in 東海(令和6年12月17日)

東海農政局は、国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構中日本農業研究センターと共催で、令和6年12月17日(火曜日)に、STATION Ai(名古屋市昭和区)にて「スマート農業推進フォーラム2024 in 東海」を開催しました。
当日は、シンポジウム会場と展示・マッチング会場の合計で約200名が参加しました。

シンポジウム(13時00分から16時00分)

シンポジウムの様子

講演

東海地域におけるスマート農業実証プロジェクト 成果報告

  • スマート農業技術による土地改良後大区画化ほ場における水稲・大豆作での豚ぷんペレット利用を中心とした環境保全型精密農業の確立 
    岐阜県 飛騨農林事務所 農業普及課 係長 田口 和則(たぐち かずのり) 氏
    講演資料(PDF : 1,844KB)
  • 中山間カンキツ産地における人・もの・土地のシェアリングによるサステナブル産地モデルの実現 
    三重県 熊野農林事務所 紀州地域農業改良普及センター 普及1課 課長代理 後藤 雅之(ごとう まさゆき)氏
    講演資料(PDF : 2,137KB)

国立研究開発法人 農業・食品産業技術総合研究機構(農研機構)からの情報提供

  • 農研機構におけるスマート農業施設等供用の取組について 
    農研機構本部 スマート農業施設供用推進プロジェクト室 深澤 亨(ふかざわ とおる)氏
    講演資料(PDF : 1,849KB)

鳥羽商船高等専門学校によるスマート農業技術の開発と実用化の取り組み

  • AIを応用した鳥獣害対策システムの実証
    独立行政法人国立高等専門学校機構 鳥羽商船高等専門学校 情報機械システム工学科 3年 荻田 龍斗(おぎた りゅうと)氏
    講演資料(PDF : 1,057KB)

自動運転田植機をはじめとしたスマート農業技術の現場実装について(みどり技術ネットワーク会議)

事例発表

パネルディスカッション

  • モデレーター
    農研機構  みどり戦略・スマート農業推進室 兼 中日本農業研究センター研究推進部  みどり戦略・スマート農業コーディネーター櫻井  民人(さくらい たみと)氏
  • パネラー
    合同会社みなみ農園 代表社員  南 友照(みなみ ともあき)氏
    株式会社クボタ  農機国内営業本部  担い手戦略推進室  KSAS推進課課長  藤田 強(ふじた つよし)氏

農林水産省からの情報提供

農林水産省 大臣官房 政策課 技術政策室 課長補佐 小花和 宏之(おばなわ ひろゆき)

展示・マッチング会場(11時00分から17時00分)

メーカー等の事業者16社がスマート農業技術を紹介するブース展示を行い、来場者の皆さまにスマート農業技術を紹介しマッチングを行いました。
展示マップ(PDF : 1,168KB)

展示会場

ブース番号 名称 主な展示内容
1 愛知県農業総合試験場 主要な研究成果とあいち農業イノベーションプロジェクトの紹介
2 ヤンマーアグリジャパン株式会社 自動運転技術を搭載した農業機械シリーズ「SMARTPILOT」
3 サージミヤワキ株式会社 スマート電気柵
スマート捕獲機
4 佐久間特殊鋼株式会社 田んぼ・水田向けスマホで水管理を自動化システム
らせん式小水力発電装置
竹を使ったアップサイクル材料のご紹介
5 ベジタリア株式会社 ため池監視システム水位計、雨量計、IoTカメラ
水田給水管理システム
6 株式会社イーエス・ウォーターネット 水管理の遠隔操作・モニタリング制御装置「OMEGAコントローラ」
7 株式会社ヰセキ関西中部 自動抑草ロボット「アイガモロボ」
8 株式会社東海近畿クボタ 小型農業用ドローンT10K
営農・サービス支援システムKSAS
自動操舵システム
AI潅水施肥システム
9 トヨタネ株式会社 統合環境制御装置「Profarm T-Cube」
10 株式会社ダブルエム 光合成モデルと熱収支モデルを搭載した温室環境制御装置「DM-ONE」
11 太平洋工業株式会社 牛体調モニタリングシステム「CAPSULE SENSE」
12 株式会社トクイテン 農業参入支援サービス
事業計画策定支援、農業業PoC、ロボット・AI等のテクノロジーを活用した栽培技術と販路を活用したパートナーシップ農場の開設等
13 株式会社LOZI 「SmartBarcode」を利用した農薬散布管理システム(誤散布防止/防除日誌の自動生成等)と農産物トレサビリティサービス
14 イノチオプラントケア株式会社 かんきつ向け自動航行ドローンのシェアリングサービス
15 合同会社Loom.0x IoTカメラを用いた作物のAI種別とラベル印刷
機械学習を用いた生産管理システム
16 株式会社ミライ菜園 ミライ菜園の提供する防除DXアプリ「TENRYO」
主催者等ブース NPO法人東海生研、農研機構、東海農政局 行政情報、研究成果等、日本政策金融公庫、日本農業信用基金の資料配布

    お問合せ先

    生産部環境・技術課

    担当者:常川、澤田、谷貝
    代表:052-201-7271(内線2268)
    ダイヤルイン:052-746-1313

    PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
    Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。

    Get Adobe Reader