スマート農業
ロボット技術やICTを活用して超省力・高品質生産を実現する新たな農業(スマート農業)を実現するための取組や農業分野におけるIT関連情報をご紹介しています。
注目情報
- 「2022年アグリビジネス創出フェアin東海」の開催について(外部リンク)
- 「みどりの食料システム戦略」技術カタログ(農林水産省へリンク)
- 「スマート農業産地形成実証」の公募について(農林水産技術会議へリンク)
- 「戦略的スマート農業技術等の開発・改良」の公募について(外部リンク)
- 「令和4年度 農林水産研究の推進(委託プロジェクト研究)」の公募について(農林水産技術会議へリンク)
- 「イノベーション創出強化研究推進事業」の公募について(外部リンク)
- スマート農業推進フォーラム2020(農林水産省へリンク)
- スマート農業推進総合パッケージ(農林水産省へリンク)
スマート農業の展開
ロボット、AI、IoT等の先端技術を活用したスマート農業技術の研究開発、社会実装に向けた取組等をご紹介します。
関連資料
- スマート農業の展開について(令和4年4月更新)(PDF : 5,491KB)
分割版1(PDF : 1,507KB)
分割版2(PDF : 1,705KB)
分割版3(PDF : 2,161KB)
分割版4(PDF : 1,812KB)
分割版5(PDF : 1,677KB)
スマート農業関連事業
スマート農業実証プロジェクト
スマート農業の社会実装を加速化するため、先端技術を実際の生産現場に導入して技術実証を行うとともに、技術の導入による経営への効果を明らかにするものです。
東海地域の実証地区
全国の取組はこちら(農林水産技術会議へリンク)
実証地区の概要
実施期間 令和元年度~令和2年度
- 1 スマート農業を活用した高度輪作体系(3年5作)の構築による超低コスト輸出用米生産の実証(岐阜県瑞穂市)(PDF : 677KB)
- 2 ICTに基づく養液栽培から販売による施設キュウリのデータ駆動経営一貫体系の実証(愛知県西尾市)(PDF : 911KB)
- 3 中山間地域における労働力不足の克服と気候変動に適応した省力的高品質産地生産の実証(三重県御浜町)(PDF : 752KB)
実施期間 令和2年度~令和3年度
- 4 棚田地域における安定的な営農継続のための先端機械・機器低コスト共同利用モデルの実証(岐阜県下呂市)(PDF : 488KB)
- 5 中山間地域の夏ほうれんそうにおける産地全体で取り組むシェアリング・新たな通信サービスモデルの実証(岐阜県高山市)(PDF : 490KB)
- 6 スプレーギクの国際競争力を高める産地革新(愛知県豊川市)(PDF : 506KB)
- 7 多様な品種供給を可能にする中山間水稲採種産地向けのスマート採種技術の実証(三重県伊賀市)(PDF : 506KB)
実施期間 令和2年度
実施期間 令和3年度~令和4年度
- 9 新たな農業支援サービス、スマート商流及び新たな生活様式に対応した果樹産地の発展モデル構築の実証(岐阜県恵那市)(PDF : 759KB)
- 10 JA西三河における生産から流通・販売のデータ駆動一貫体系の実証(愛知県西尾市)(PDF : 771KB)
- 11 ドローンを使った農作業のシェアリング体系の実証(三重県津市)(PDF : 645KB)
- 12 農業インフラの多目的活用による多面的機能発揮と強靭な中山間農業のための技術体系の実証(三重県多気町)(PDF : 778KB)
次世代につなぐ営農体系確立支援事業
「次世代につなぐ営農体系確立支援事業」は、耕種品目の産地が抱える課題の解決に向けて、
1.産地に適した先端技術と栽培管理体系とを融合させた新たな営農技術体系の検討と、
2.その導入・実践に向けた具体的な戦略等を明確化する取組
を盛り込んだ「産地営農体系革新計画」の策定を支援しています。
次世代につなぐ営農体系確立支援事業は、令和2年度においては「スマート農業総合推進対策事業」に含まれる補助事業で「次世代につなぐ営農体系確立支援事業」の1つのメニュー「産地の戦略づくり支援」にて実施。また、令和元年度においては「持続的生産強化対策事業」に含まれる補助事業として実施。
事業実施地区の概要(令和元年度実施地区)
- 中津川市苗木スマート農業協議会(岐阜県中津川市)(PDF : 749KB)
- 飛騨地域農業再生協議会(岐阜県高山市)(PDF : 726KB)
- 海津福江営農コンソーシアム(岐阜県海津市)(PDF : 637KB)
- 大垣DIBコンソーシアム(岐阜県大垣市)(PDF : 721KB)
- れんこん産地協議会(愛知県愛西市)(PDF : 902KB)
- 名古屋市水田農業活性化対策協議会(愛知県名古屋市)(PDF : 717KB)
- 田原大玉トマト活性化協議会(愛知県田原市)(PDF : 760KB)
- 三重県米麦協会(三重県津市)(PDF : 687KB)
- 三重県スマート水田農業コンソーシアム(三重県津市)(PDF : 1,132KB)
関連予算・事業の紹介
スマート農業関連予算・事業を紹介します。
予算
- スマート農業の総合推進対策(令和4年度)(PDF : 642KB)
- スマート農業技術の開発・実証・実装プロジェクト(令和3年度補正)(PDF : 602KB)
- 次世代を担う農林漁業者の生産性向上支援(令和3年度補正)(PDF : 631KB)
スマート農林水産業の全国展開に向けた導入支援事業(PDF : 655KB)
- スマート農業の社会実装に向けた関連事業(スマート農機の導入等)
強い農業づくり総合支援交付金(令和4年度)(PDF : 1,813KB)
産地生産基盤パワーアップ事業(令和3年度補正)(PDF : 1,613KB)
要綱
農業支援サービス
農林水産省は、生産現場における人手不足や生産性向上等の課題に対応し、農業者が営農活動の外部委託などさまざまなサービスを活用することで経営の継続や効率化を図ることができるよう、「農業支援サービス」の定着を促進しています。
農業支援サービスについてはこちら
農業新技術活用事例(令和元年度調査)
水田作
- 岐阜県 ドローンの導入による防除作業省力化の実現(PDF : 451KB)
- 岐阜県 クラウド型生産管理システムの導入による情報の見える化と共有(PDF : 356KB)
- 三重県 ドローンを活用したマルチスペクトル生育診断による米の品質向上(PDF : 352KB)
- 三重県 直進キープ機能付田植機の導入による作業の高精度化(PDF : 344KB)
施設園芸
- 岐阜県 統合環境制御装置の導入による労働時間の削減(PDF : 433KB)
- 岐阜県 環境制御システムの導入のよる経営規模拡大の実現(PDF : 423KB)
- 愛知県 環境モニタリング機器の導入による施設ナスの生産性の向上(PDF : 460KB)
畜産
イベント等情報
スマート農業シンポジウム(令和4年11月28日)
スマート農業シンポジウム(令和3年12月3日)
シンポジウム「スマート農業の進展がもたらす新しい農業と産業の姿」(令和元年11月28日)(PDF : 1,215KB)
シンポジウム「スマート農業の進展がもたらす新しい農業と産業の姿」(平成30年10月22日)(PDF : 593KB)
- シンポジウムの詳細情報が、(公財)中部社会経済研究所の調査季報「中部圏研究No.206」に掲載されています。
関連情報
農林水産技術会議 スマート農業実証プロジェクトについて(農林水産技術会議へリンク)
農業用ドローンの普及拡大に向けた官民協議会(農林水産省へリンク)
お問合せ先
生産部生産技術環境課
担当者:農政調整官(技術指導・普及)、課長補佐(新技術実装)、技術普及係
代表:052-201-7271(内線2248、2264)
ダイヤルイン:052-746-1313