このページの本文へ移動

東海農政局

メニュー

スマート農業

スマート農機の写真

ロボット技術やICTを活用して超省力・高品質生産を実現する新たな農業(スマート農業)を実現するための取組や農業分野におけるIT関連情報をご紹介しています。

注目情報

スマート農業技術活用促進法について 

令和6年6月14日に農業の生産性の向上のためのスマート農業技術の活用の促進に関する法律(スマート農業技術活用促進法)が成立し、6月21日に公布され、10月1日に施行されました。
この法律は、農業者の減少等の農業を取り巻く環境の変化に対応して、農業の生産性の向上を図るため、「スマート農業技術の活用及びこれと併せて行う農産物の新たな生産の方式の導入に関する計画(生産方式革新実施計画)」と「スマート農業技術等の開発及びその成果の普及に関する計画(開発供給実施計画)」の2つの認定制度を設けるものであり、認定を受けた農業者や事業者は金融等の支援措置を受けることができます。

スマート農業技術活用促進法について(農林水産省へリンク)

生産方式革新実施計画の概要(令和7年5月東海版パンフレット)(PDF : 1,580KB)
東海パンフ1東海パンフ2東海パンフ3東海パンフ4

  • 相談・申請窓口相談・申請窓口
    生産方式革新実施計画に係る相談・申請について、申請者の住所地または主たる事務所の所在地が、岐阜県、愛知県、三重県に該当する方の窓口は以下のとおりです。

    東海農政局生産部環境・技術課
    電話:052-746-1313
    メール:smart_tokai★maff.go.jp
    (アドレス中の「★」は半角の「@」に置き換えてください。)
    各種様式はこちらをご覧ください

生産方式革新実施計画の認定状況について 

東海農政局で認定した生産方式革新実施計画の概要を掲載しています。
全国の認定状況についてはこちら

認定日 事業者名 計画の概要
令和7年3月7日 株式会社つじ農園 概要(PDF : 335KB)
令和7年3月21日 JA西三河 概要(きゅうり部会)(PDF : 542KB)
概要(いちご部会)(PDF : 436KB)
令和7年4月24日 株式会社浅井農園 概要(ミニトマト)(PDF : 312KB)
概要(果樹苗(りんご))(PDF : 293KB)
令和7年6月26日 株式会社アグリッド 概要(PDF : 1,198KB)
令和7年7月15日 山田裕也 概要(PDF : 329KB)
令和7年8月28日 株式会社トクイテン
合同会社みなみ農園
概要(トクイテン)(PDF : 298KB)
概要(みなみ農園)(PDF : 326KB)
令和7年9月30日 彦坂年亮、岩瀬宗男、加藤正人 概要(PDF : 395KB)
令和7年10月30日 株式会社ドイファーム
株式会社ヒラキファーム
概要(ドイファーム)(PDF : 260KB)
概要(ヒラキファーム)(PDF : 261KB)

東海地域スマート農業推進ネットワーク  

スマート農業の推進に資するため、行政機関、農業団体、技術開発等の実証にご協力いただける農業者、技術を有するメーカーや販売事業者、スマート農業技術を用いてサービスを提供する事業者、試験研究機関等を会員とするネットワークです。

イベント等情報 

  • 令和7年12月18日(木曜日)にSTATION Ai(名古屋市昭和区)において「スマート農業推進フォーラム2025 in 東海」を開催します。
    参加者募集についてはこちら
    出展者募集についてはこちら

スマート農業関連予算・事業

関連予算

令和8年度予算

農林水産技術会議事務局令和8年度予算概算要求の概要(PDF : 3,396KB)

令和7年度予算

農林水産技術会議事務局令和7年度予算の概要(PDF : 4,387KB)

令和6年度補正予算

農林水産技術会議事務局令和6年度補正予算の概要(PDF : 1,870KB)

令和6年度予算

スマート農業技術の開発・スタートアップへの総合的支援(PDF : 5,300KB)
分割版1(PDF : 1,601KB)
分割版2(PDF : 1,442KB)


スマート農業実証プロジェクト

スマート農業の社会実装を加速化するため、先端技術を実際の生産現場に導入して技術実証を行うとともに、技術の導入による経営への効果を明らかにするものです。

東海地域の実証地区

スマ農実証プロ地図

実証地区の概要

東海地域の取組(PDF : 149KB)
全国の取組(農林水産技術会議へリンク)
農研機構   スマート農業実証プロジェクト(外部リンク)

次世代につなぐ営農体系確立支援事業

次世代につなぐ営農体系確立支援事業」は、耕種品目の産地が抱える課題の解決に向けて、
1.産地に適した先端技術と栽培管理体系とを融合させた新たな営農技術体系の検討
2.その導入・実践に向けた具体的な戦略等を明確化する取り組み
を盛り込んだ「産地営農体系革新計画」の策定を支援しました。

全次世代につなぐ営農体系確立支援事業(令和元年度から令和3年度)(農林水産省へリンク)


農業支援サービス

農林水産省は、生産現場における人手不足や生産性向上等の課題に対応し、農業者が営農活動の外部委託などさまざまなサービスを活用することで経営の継続や効率化を図ることができるよう、「農業支援サービス」の定着を促進しています。

農業支援サービスについてはこちら

農業新技術活用事例

農業新技術の普及・実装に向けて、日本各地において農業新技術を導入し、省力化・高品質生産等を実現している農業者等の事例です。
全農業新技術活用事例(令和4年度調査)(農林水産省へリンク)

過去のイベント情報等

スマート農業推進フォーラム2024in東海(令和6年12月17日)

スマート農業推進フォーラム2023in東海(令和5年12月5日)    スマート農業推進フォーラム2023in東海概要(PDF : 332KB) 

スマート農業シンポジウム(令和4年11月28日)

スマート農業シンポジウム(令和3年12月3日)

シンポジウム「スマート農業の進展がもたらす新しい農業と産業の姿」(令和元年11月28日)(PDF : 1,215KB)

シンポジウム「スマート農業の進展がもたらす新しい農業と産業の姿」(平成30年10月22日)(PDF : 593KB)

  • シンポジウムの詳細情報が、(公財)中部社会経済研究所の調査季報「中部圏研究No.206」に掲載されています。

調査季報「中部圏研究」(外部リンク)

関連情報

農林水産省 スマート農業(農林水産省へリンク)

農林水産技術会議 スマート農業実証プロジェクトについて(農林水産技術会議へリンク)

農研機構 スマート農業実証プロジェクト(外部リンク)

農業新技術_製品・サービス集(農林水産省へリンク)

スマート農業技術カタログ(農林水産省へリンク)

次世代型農業支援サービス(農林水産省へリンク)

農業用ドローンの普及拡大に向けた官民協議会(農林水産省へリンク)

WAGRI API(外部リンク)

お問合せ先

生産部環境・技術課

担当者:課長補佐(新技術実装)、新技術実装係、技術普及係
代表:052-201-7271(内線2268)
ダイヤルイン:052-746-1313

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。

Get Adobe Reader