このページの本文へ移動

東海農政局

メニュー

稲沢市役所で出張講座を行いました

東海農政局は、令和5年1月16日(月曜日)、稲沢市役所において、稲沢市消費生活モニターの皆さんほか9名を対象に、「安全で健やかな食生活を送るために~アクリルアミドを減らすために家庭でできること~」をテーマとして、出張講座を行いました。

日時

令和5年1月16日(月曜日)10時00分から11時30分

場所

稲沢市役所(愛知県稲沢市)

対象

稲沢市消費生活モニターの皆さんほか(9名)

テーマ

安全な食品って何だろう~食品安全・応用編~

内容

  • 「安全で健やかな食生活を送るために~アクリルアミドを減らすために家庭でできること~」
  • ・食品中のアクリルアミドとは?
  • ・農林水産省はどんなことをしているの?
  • ・家庭では何をすればいいの?
  • 「食中毒の予防」
  • ・ノロウイルスによる食中毒
  • ・ジャガイモによる食中毒
  • ・野菜・山菜とそれと似た有毒植物
  • ・アニサキスによる食中毒

受講者の反応

受講された方からは、

「電子レンジで調理した場合、アクリルアミドは発生するのか。」

「アクリルアミドが発生するのは野菜だけなのか。魚を焼いた時にはアクリルアミドは発生しないのか。」

「ジャガイモを育てると大きなイモの周りに小さなイモがいくつか付いているが、これらの小さなイモにも毒素が含まれているのか。」

などの質問がありました。

出張講座の様子

画像1.png

関連リンク

食品中のアクリルアミドに関する情報(農林水産省へリンク)

安全で健やかな食生活を送るために(農林水産省へリンク)

お問合せ先

消費・安全部消費生活課

担当者:消費者対応班
代表:052-201-7271(内線2807)
ダイヤルイン:052-223-4651

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。

Get Adobe Reader