農泊(農山漁村滞在型旅行)

九州 の 農泊
☆農泊とは
「農泊」とは、 農山漁村に宿泊し、滞在中に豊かな地域資源を活用した食事や体験等を楽しむ「農山漁村滞在型旅行」のことです。地域資源を観光コンテンツとして活用し、インバウンドを含む国内外の観光客を農山漁村に呼び込み、地域の所得向上と関係人口創出を図ります。
☆トピックス
- 「九州シン農泊合宿交流会」開催のご案内 (8月21日)
- 令和7年度農山漁村振興交付金(地域資源活用価値創出対策)地域活性化型、農泊推進型、農福連携型のうち地域単位の取組提案者向け事業の追加(第2次)公募について(7月2日~7月17日)
- 令和7年度農山漁村振興交付金(地域資源活用価値創出対策)のうち地域資源活用価値創出推進・整備事業(農泊推進型)の公募結果について (6月17日)
- 令和7年度農山漁村振興交付金(地域資源活用価値創出対策)のうち地域資源活用価値創出推進事業(農泊推進型)(広域ネットワーク推進事業「九州農政局農泊推進プロモーション」)の公募結果について (5月20日)
- 「九州シン農泊」プロモーションムービーができました (2月27日)
【過去の農山漁村振興交付金の公募については、過去のトピックスよりご覧ください。】
令和7年度
- 令和7年度農山漁村振興交付金(地域資源活用価値創出対策)のうち地域資源活用価値創出推進事業(農泊推進型)(広域ネットワーク推進事業「九州農政局農泊推進プロモーション」)の公募について (4月7日~4月30日)
- 令和7年度農山漁村振興交付金(地域資源活用価値創出対策)のうち地域資源活用価値創出推進・整備事業(農泊推進型)の公募結果について(4月1日)
- 令和7年度農山漁村振興交付金(地域資源活用価値創出対策)のうち地域資源活用価値創出推進・整備事業(農泊推進型)の公募について(2月7日~2月28日)
令和6年度
- 九州農政局公式インスタグラムで「30秒で九州の農泊体験 熊本県山都町 後編」公開しました(1月28日)
- 九州シン農泊合宿交流会(開催日:令和7年2月6日(木曜日)・7日(金曜日))のお知らせ(11月1日)
- 令和6年度農山漁村振興交付金(農山漁村発イノベーション対策)のうち 農山漁村発イノベーション推進事業(農泊推進型) (広域ネットワーク推進事業「九州農政局農泊推進プロモーション」)の再公募結果について(9月3日)
- 令和6年度農山漁村振興交付金(農山漁村発イノベーション対策)のうち 農山漁村発イノベーション推進事業(農泊推進型) (広域ネットワーク推進事業「九州農政局農泊推進プロモーション」)の再公募について(7月24日)
- 令和6年度農山漁村振興交付金(農山漁村発イノベーション対策)のうち 農山漁村発イノベーション推進事業(農泊推進型) (広域ネットワーク推進事業「九州農政局農泊推進プロモーション」)の公募結果について(7月24日)
- 令和6年度農山漁村振興交付金(農山漁村発イノベーション対策)のうち 農山漁村発イノベーション推進事業(農泊推進型) (広域ネットワーク推進事業「九州農政局農泊推進プロモーション」)の公募について(5月31日)
- 令和6年度農山漁村振興交付金(農山漁村発イノベーション対策)(農山漁村発イノベーション推進事業(農泊推進型)のうち農泊推進事業、人材活用事業及び農家民宿転換促進費並びに農山漁村発イノベーション整備事業(農泊推進型))の公募結果について(5月30日)
- 「農泊インバウンド受入促進重点地域」2次公募について (4月26日~5月17日)
- 令和6年度農山漁村振興交付金(農山漁村発イノベーション対策)(農山漁村発イノベーション推進事業(農泊推進型)のうち農泊推進事業、人材活用事業及び農家民宿転換促進費並びに農山漁村発イノベーション整備事業(農泊推進型))の公募結果について(3月29日)
- 令和6年度農山漁村振興交付金(農山漁村発イノベーション対策)(農山漁村発イノベーション推進事業(農泊推進型)のうち農泊推進事業、人材活用事業及び農家民宿転換促進費並びに農山漁村発イノベーション整備事業(農泊推進型))の公募について(2月9日~2月28日)
令和5年度以前
- 令和5年度農山漁村振興交付金(農山漁村発イノベーション整備事業(農泊推進型))追加公募の結果について
- 令和5年度農山漁村振興交付金(農山漁村発イノベーション推進事業(農泊推進型)のうち農泊推進事業、人材活用事業)追加公募の結果について
- 令和5年度農山漁村振興交付金(農山漁村発イノベーション推進事業(農泊推進型)のうち農泊地域高度化促進事業)追加公募の結果について
☆「九州シン農泊」プロモーションムービー
☆九州の農泊地域一覧
☆九州農泊推進ネットワーク(会員募集中!!)
九州農政局管内の農泊団体等を支援する団体及び関係行政機関などの相互の情報共有や連携強化を図ることにより、農泊地域の自立的かつ持続的なビジネス化の取組を推進するため、農泊関係者をメンバーとする「九州農泊推進ネットワーク」を設立しています。メールマガジンやセミナー等をとおして、農泊に関する支援制度やイベント等の情報発信をします。
- 「九州農泊推進ネットワーク」の活動イメージ(PDF : 69KB)
- 九州農泊推進ネットワーク規約(PDF : 33KB)
- メールマガジン「九州農泊ネット」バックナンバー (最新版:2025年7月2日配信
)
- 加入申込フォーム ← 「九州農泊推進ネットワーク」へのお申し込みは、こちらをご利用ください。
☆農泊関連資料
農山漁村地域の所得向上・活性化のための農泊手引き ![]() (外部リンク) |
農泊における地域おこし協力隊制度活用事例 ![]() (農林水産省へリンク) |
|
![]() |
![]() |
☆農泊関連リンク
- 国内向け農泊ポータルサイト
農泊ポータルサイト(nohaku.net) - 香港向けプロモーション
農泊JAPAN(nungbokjapan.com/) - 訪日外国人向け高速道路定額通行パス「Kyushu Expressway Pass」
ネクスコ西日本ウェブサイト(外部リンク)
☆農業遺産リンク先
世界農業遺産
日本農業遺産
お問合せ先
農村振興部_都市農村交流課
ダイヤルイン:096-300-6419