農林水産物・食品の輸出支援策に係るオンライン説明会の開催及び参加者募集について
多くの皆様にご参加いただき、誠にありがとうございました。
北陸農政局は、令和4年10月28日(金曜日)にWeb会議システム(Microsoft Teams)を用いて、北陸四県に所在する民間金融機関のご担当者様向けに農林水産物・食品の輸出支援策に係る説明会を開催します。
本説明会に、参加を希望される方は以下よりお申し込み下さい。
なお、説明会終了後、後日、北陸農政局HPに説明会動画等を掲載する予定です。
1.趣旨
我が国の農林水産業の維持・発展のためには、海外市場を見据えた農林水産物の生産・加工・流通・販売が必要となっており、北陸地方でも、農林水産物・食品の輸出に向けた取組が進んでいます。
他方、国レベルでは、農林水産物・食品の輸出額を2030年に5兆円にする目標の実現に向け、2022年5月には、マーケットインの発想で積極的に輸出に取り組む事業者をより一層支援するため、農林水産物及び食品の輸出の促進に関する法律(輸出促進法)の一部が改正されました。
今般、民間金融機関のご担当者様に対し、日頃、農林水産事業者、食品加工業者、流通業者等からの輸出に関する各種相談・問合せに応じる際にご活用いただける輸出関連情報・支援策(新たな金融・税制の支援策を含む)等をご紹介するオンライン説明会を開催します。
2.開催日時及び開催方法
日時:令和4年10月28日(金曜日)13時30分~14時45分
開催方法:Web会議システム(Microsoft Teamsを使用)
3.主催等
主催:農林水産省北陸農政局、株式会社日本政策金融公庫 農林水産事業本部
協力:財務省北陸財務局
4.参集範囲及び募集定員
(1)参集範囲:民間金融機関(都市銀行支店、地方銀行、信用金庫、信用組合)等
(2)募集人員:100名(最大)
5.説明内容
(1)農林水産物・食品の輸出の現状
(2)事業者にご活用いただける主な支援策(新たな税制・融資措置を含む)
(3)株式会社日本政策金融公庫における支援策
(4)質疑
(5)その他情報提供(みどり食料システムに係る資金・税制特例)
6.参加申込みについて
(1)参加申込方法
参加を希望される方は、以下の参加申込みフォームに必要事項を入力の上、お申し込み下さい。
なお、お申込みによって得られた個人情報は、厳重に管理し、本イベントの運営に限り利用させていただきます。
<申込先>
https://www.contactus.maff.go.jp/j/hokuriku/form/keiei/221005.html
(2)申込締切
令和4年10月27日(木曜日)12時
参加申込者が多数の場合は、申込締切前であっても参加申込みを締め切らせていただきます。
7.参加に当たっての注意事項
(1)オンライン参加に必要な環境
パソコンによるインターネット接続及びメールの受信が可能な環境。
「Microsoft Teams」を使用しますので、「Microsoft Teamsアプリ」のインストール。
スムーズにオンライン参加するためには、一定以上の通信速度が必要となります。
参加は無料ですが、オンライン参加に係るデータ通信料等については、参加者様のご負担となります。
(2)オンライン接続の手順及び留意事項
説明会開催日前までに、Microsoft Teams参加用URL及び説明会資料等をメールにてお知らせいたします。
説明資料等
資料1 農林水産物・食品の輸出の現状と事業者にご活用いただける主な支援策等について(PDF : 11,548KB)
【分割版】資料1 その1(PDF : 4,637KB)
【分割版】資料1 その2(PDF : 3,818KB)
【分割版】資料1 その3(PDF : 4,798KB)
資料2 農林水産物・食品輸出基盤強化資金(PDF : 290KB)
資料4 みどりの食料システム戦略について(PDF : 2,592KB)
説明会パンフ(PDF : 216KB)
お問合せ先
経営・事業支援部輸出促進課
ダイヤルイン:076-232-4233




