人・農地プランから地域計画へ
更新日:令和7年10月7日
|
これまで、地域での話合いにより、人・農地プランを作成・実行してきていただきましたが、今後、高齢化や人口減少の本格化により農業者の減少や耕作放棄地が拡大し、地域の農地が適切に利用されなくなることが懸念される中、農地が利用されやくすなるよう、農地の集約化等に向けた取組を加速化することが、喫緊の課題です。 このため、(1)人・農地プランを法定化し、地域での話合いにより目指すべき将来の農地利用の姿を明確化する地域計画を定め、(2)それを実現すべく、地域内外から農地の受け手を幅広く確保しつつ、農地バンクを活用した農地の集約化等を進めるため、基盤法等の改正法が令和4年5月に成立しました。
|
地域計画について
詳細は、こちらをご覧ください。(農林水産省へリンク)
人・農地プランの実質化について
|
人・農地プランとは、農業者が話合いに基づき、地域農業における中心経営体、地域における農業の将来の在り方などを明確化し、市町村により公表するもので、平成24年に開始されましたが、地域の話合いに基づくものとは言い難いものもありました。 このため、人・農地プランを真に地域の話合いに基づくものにする観点から、アンケートの実施、アンケート調査や話合いを通じて地図による現況把握を行った上で、中心経営体への農地の集約化に関する将来方針を作成することにより、人・農地プランの実質化を図ってきたところです。
|
『人・農地プランの成果事例』
(北陸農政局管内)
・新潟県柏崎市(かしわざきし)矢田(やた)地区(PDF : 25KB)
・富山県射水市(いみずし)稲積(いなづみ)地区(PDF : 22KB)
・石川県穴水町(あなみずまち)鹿上(しかがみ)地区(PDF : 23KB)
・福井県小浜市(おばまし)宮川(みやがわ)地区(PDF : 26KB)
(全国)
詳細は、こちらをご覧ください。(農林水産省へリンク)
相談窓口
施策についての相談は、下記連絡先までお気軽にお問い合わせ下さい。
(受付時間:祝日を除く月曜日から金曜日の8時30分から17時00分)
| 問合せ先 |
住所 |
電話番号 |
北陸農政局 経営・事業支援部 担い手育成課(担い手) 農地政策推進課(農地集積、地域計画) 経営支援課(新規就農) |
〒920-8566 金沢市広坂2-2-60 金沢広坂合同庁舎 |
076-232-4318 076-232-4319 076-232-4238 |
お問合せ先
経営・事業支援部 農地政策推進課
代表:076-263-2161(内線3949)
ダイヤルイン:076-232-4319
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。