人・農地プランの成果事例
都道府県 | 市町村 | 地区 | 成果のポイント | リンク | |
東北 | |||||
宮城県 | 岩沼市 | 林一・二地区 | 震災を契機に設立された法人を中心として農地を集積し、大規模複合経営の農業を展開 | ![]() ![]() |
概要(PDF : 428KB) |
秋田県 | 由利本荘市 | 鳥海地域 | 中山間地域等直接支払制度の集会に併せて人・農地プランの話合いを実施し、農地の集積を実現 | ![]() ![]() ![]() ![]() |
概要(PDF : 450KB) |
関東 | |||||
埼玉県 | 加須市 | 北川辺地区 | 農地中間管理事業と基盤整備事業を併せて活用したことにより、農地集積率が向上 | ![]() ![]() |
概要(PDF : 420KB) |
静岡県 | 掛川市 | 佐束地区 | 農地中間管理事業と基盤整備事業を併せて活用することにより、地域内の農業法人へ効果的な農地集積が実現 | ![]() ![]() |
概要(PDF : 413KB) |
長野県 | 飯島町 | 田切地区 月誉平地区 | 「栗」の栽培拡大を図り、耕作放棄地の解消、農地の集約化を実現 | ![]() ![]() |
概要(PDF : 464KB) |
長野県 | 富士見町 | 大平地区 | 農地中間管理事業と基盤整備事業を活用して、企業が立ち上げた農業法人へ農地集積を図り、農地を有効活用 | ![]() ![]() ![]() |
概要(PDF : 431KB) |
北陸 | |||||
石川県 | 穴水町 | 鹿上地区 | 地区外からの参入企業に農地集積を図ることで、担い手を確保するとともに荒廃農地の発生・拡大を防止 | ![]() ![]() |
概要(PDF : 488KB) |
福井県 | 小浜市 | 宮川地区 | 地区の若者が中心となりメガファームを立ち上げ、農地中間管理事業を活用した農地集積・集約化を実現 | ![]() ![]() |
概要(PDF : 452KB) |
東海 | |||||
岐阜県 | 郡上市 | 大和町下栗巣地区 | 条件不利地域で、新たに集落営農法人を設立し、農地集積を実現 | ![]() ![]() |
概要(PDF : 405KB) |
近畿 | |||||
滋賀県 | 米原市 | 大野木地区 | 徹底的な話合いにより、賃料の統一化等の話合いが進み、受け手に拘らない農地の貸付けにより農地の集約化が実現 | ![]() ![]() |
概要(PDF : 458KB) |
中国四国 | |||||
山口県 | 美祢市 | 信大・秀十地区 | 複数の担い手に分散していた地域の農地が、1法人に集積・集約され、農地利用の効率化を実現 | ![]() ![]() |
概要(PDF : 493KB) |
九州・沖縄 | |||||
福岡県 | 大川市 | 川口地区 | 集落営農の法人化や新規就農者の受け入れにより、担い手の確保が図られた | ![]() ![]() ![]() |
概要(PDF : 401KB) |
長崎県 | 松浦市 | 御厨地区 | 地域農業の担い手として、人・農地プランの話合いを通じて企業参入を支援し、地域内農地の集積率を向上 | ![]() ![]() |
概要(PDF : 462KB) |
お問合せ先
経営局経営政策課 組織経営G
代表:03-3502-8111(内線5152)
ダイヤルイン:03-6744-0576
FAX番号:03-3502-6007