移動消費者の部屋
更新日 : 令和5年9月4日
「移動消費者の部屋」とは、消費者との交流を増やすため、庁舎外でパネル展示等や資料配布を行う取組みです。
令和5年度の展示
第6回 にいがたオーガニックフェスタ新潟会場(新潟ふるさと村)
テーマ:「みどりの食料システム戦略」
期間 : 令和5年8月26日(土曜日)
近江町交流プラザ(食育広場前)(石川県金沢市青草町)
テーマ:「北陸の野菜・果物」
期間 : 令和5年7月3日(月曜日)~31日(月曜日)
第18回食育推進全国大会inとやま「富山産業展示館「テクノホール」(富山県富山市友杉)」
テーマ:「野菜・果物 生産から消費まで」
期間 : 令和5年6月24日(土曜日)~25日(日曜日)
金沢市役所第2本庁舎エントランスホール(石川県金沢市柿木畠)
テーマ:「知っておきたい!食中毒予防の基本のキホン」
期間 : 令和5年5月8日(月曜日)~12日(金曜日)
令和4年度の展示
食育・花育センター(いくとぴあ食花)(新潟県新潟市清五郎)
テーマ:みどりの食料システム戦略
期 間:令和5年3月6日(月曜日)~15日(水曜日)
近江町交流プラザ(食育広場前)(石川県金沢市青草町)
テーマ:みどりの食料システム戦略、うちの郷土料理
期 間:令和5年3月1日(水曜日)~31日(金曜日)
道の駅「めぐみ白山」(石川県白山市宮丸町)
テーマ:「野生鳥獣対策とジビエ利活用」
期 間:令和5年2月17日(金曜日)~26日(日曜日)
道の駅「KOKOくろべ」(富山県黒部市堀切)
テーマ:「コメコのススメ」
期 間:令和5年1月11日(水曜日)~30日(月曜日)
道の駅「南えちぜん山海里」(福井県南条郡南越前町牧谷)
テーマ:「食育ってなぁに?」(パネル展示)
期 間:令和4年11月16日(水曜日)~12月6日(火曜日)
第5回 にいがたオーガニックフェスタ
テーマ:「みどりの食料システム戦略」
令和4年11月5日 (土曜日)「新潟ふるさと村(新潟県新潟市西区山田)」
令和4年11月6日 (日曜日)「上越市市民プラザ(新潟県上越市土橋)」
令和4年11月23日(水曜日)「アオーレ長岡・ナカドマ(新潟県長岡市大手通)」

新潟会場

上越会場

長岡会場
子育て支援メッセいしかわ2022「石川県産業展示館4号館(石川県金沢市袋畠町南)」
テーマ:「食育や食文化継承など」
期 間: 令和4年11月20日(日曜日)
食育推進活動の一環として、北陸学院大学「ミッション食育グループ」の皆さんと一緒に、子どもたちと野菜スタンプや豆つかみゲームなどを行いました。



第7回越前市まるごと食の感謝祭「武生中央公園(福井県越前市高瀬)」
テーマ:「みどりの食料システム戦略」
期 間: 令和4年11月12日(土曜日)~13日(日曜日)



越中とやま食の王国 秋フェスタ2022 「富山産業展示館「テクノホール」(富山県富山市友杉)」
テーマ:「食育」、「米粉」、「みどりの食料システム戦略」
期 間:令和4年10月29日(土曜日)~30日(日曜日)



道の駅「織姫の里なかのと」(石川県鹿島郡中能登町井田)
テーマ:「みどりの食料システム戦略」
期間 : 令和4年10月19日(水曜日)~26日(水曜日)
私たちの周りでは、温暖化による気象変動・大規模自然災害、生産者の減少・高齢化など、多くの課題に直面しています。将来にわたり持続可能な食料システムを構築するため「みどりの食料システム戦略」を紹介しました。



金沢市役所第2本庁舎エントランスホール(石川県金沢市柿木畠)
テーマ:「知って防ごう食中毒!有毒植物に要注意」
期間 : 令和4年5月9日(月曜日)~13日(金曜日)
野菜や山菜に似た有毒植物の特徴や見分け方等をご紹介しました。
お問合せ先
消費・安全部 消費生活課
担当者:消費者行政専門官
代表:076-263-2161(内線3754)
ダイヤルイン:076-232-4227
メールアドレス:hoku_syouhi01@maff.go.jp