消費者の部屋
更新日 : 令和7年8月6日
「消費者の部屋」では、消費者をはじめとした国民の皆様に農林水産行政等の情報を提供するために、パネルや関係資料等の展示を行っています。
メニュー
お知らせ
- 「移動消費者の部屋」いしかわエコ農業フェア(イオンモール白山)(令和7年8月2日土曜日~8月3日日曜日)
- 北陸農政局「消費者の部屋」展示のご案内「知ればもっと食べたくなる!水産物のアレコレ」(令和7年8月1日金曜日~8月29日金曜日)
- 「移動消費者の部屋」第8回にいがたオーガニックフェスタ阿賀野会場(道の駅あがの)(令和7年7月20日日曜日)
「みどりの食料システム戦略ミニコーナー」を常設しています
北陸農政局版「みどりの食料システム戦略」消費者向けのパンフレット
→こちら(閲覧用)(PDF : 6,733KB)
→こちら(A4印刷用)(PDF : 2,436KB)
現在の展示 
展示風景の一部です






現在展示されている内容をHP上からも詳しくご覧いただけます
関連リンク先
- さかなの日~あなたの日々の消費で、おいしい魚を次の世代へ~(水産庁)
- JFいしかわ -石川県漁業協同組合-(外部リンク)
次回の展示予定
展示テーマ
北陸の畜産・畜産物・地方競馬
令和7年9月1日(月曜日)~9月30日(火曜日)
令和7年9月1日(月曜日)~9月30日(火曜日)
展示スケジュール
令和7年度 上半期スケジュール「消費者の部屋」上半期案内リーフレットはこちら(PDF : 921KB)
展示期間 | テーマ | 内容 | 担当課 |
---|---|---|---|
4月1日(火曜日) ~4月30日(水曜日) |
知っておきたい 食中毒予防の基本のキホン |
食中毒とは何か、食品安全クイズ、有毒植物の見分け方など食中毒から身を守るための知識を紹介します。 | 消費・安全部 農産安全管理課 消費生活課 |
5月1日(木曜日) ~5月30日(金曜日) |
+みどり計画 北陸のたべるとつくるに みどりな未来を。 |
生態系保全や有機農業など、地域の食と環境を守る活動に取り組むヒト・地域を応援する「+みどり計画」やみどり戦略を紹介します。 | 生産部 環境・技術課 |
6月2日(月曜日) ~6月30日(月曜日) |
~未来をひらく男女共同参画社会~ 農山漁村を支える女性たちのチカラ |
第5次男女共同参画基本計画で定められている農業分野での目標や男女共同参画を実現している事例、北陸地域で活躍している女性農業者等について紹介します。 | 経営・事業支援部 経営支援課 |
〇〇をがんばる、食育もがんばる! | 日常の中で取り組むことができる食育及び第4回北陸農政局食育活動表彰受賞者の取組を紹介します。また、「スポーツと食育コーナー」では、スポーツ団体と連携した展示を行います。 | 消費・安全部 消費生活課 |
|
7月1日(火曜日) ~7月31日(木曜日) |
かっこいいぜ!農泊 農福 ゛初めて農泊体験。始める農福連携。” |
(1)農泊地域の美しい景観、楽しい体験、美味しい食事など、心躍る農泊ライフを写真で紹介します。 (2)障害がある人など、農業分野での活躍、自信や生きがいを持って社会参画する取組を紹介します。 |
農村振興部 都市農村交流課 |
8月1日(金曜日) ~8月29日(金曜日) |
知ればもっと食べたくなる!水産物のアレコレ | 海に囲まれた日本。「さかなの日」の取組や水産物の魅力をパネル等で紹介します。GIに登録されている北陸の水産物や、石川県の旬のさかなや漁についても紹介します。 | 消費・安全部 消費生活課 |
9月1日(月曜日) ~9月30日(火曜日) |
北陸の畜産・畜産物・地方競馬 | 北陸のブランド畜産物、牛乳・乳製品の製造工程、和牛(能登牛・若狭牛・氷見牛等)など食肉について、養蜂、金沢競馬についてパネル、冊子等で紹介します。 | 生産部 畜産課 |
令和7年度 下半期スケジュール
展示期間 | テーマ | 内容 | 担当課 |
---|---|---|---|
10月1日(水曜日) ~10月31日(金曜日) |
(仮)10月18日の統計日に合わせ、統計データを活用した北陸の農林水産業の状況をパネル等で展示 | (仮)10月18日の統計日に合わせ、統計データを活用した北陸の農林水産業の状況をパネル等で展示 | 統計部 統計企画課 |
11月4日(火曜日) ~11月28日(金曜日) |
広がる米粉の可能性 | 年々需要が高まっている米粉について、米粉の特徴や米粉が使われた商品、活用レシピをパネル等で紹介します。 | 生産部 生産振興課 |
12月1日(月曜日) ~12月25日(木曜日) |
知って防ごう!野生鳥獣被害 | 「知って防ごう野生鳥獣被害」と題して特別展示を実施。北陸管内の鳥獣被害の現状、イノシシ・シカの生態、ジビエ等について、パネル展示のほか、鳥獣被害防止資材、イノシシの毛皮、各県・団体のパンフレットなどによりわかりやすく解説します。 | 農村振興部 農村環境課 |
1月5日(月曜日) ~1月30日(金曜日) |
(仮)ニッポンフードシフト及び食料安全保障 | (仮)ニッポンフードシフト、食料安全保障に関するパネルを展示します。 食料安全保障に関しては、「ローリングストック」の周知を重点に展示を行います。 |
企画調整室 |
2月2日(月曜日) ~2月27日(金曜日) |
植物防疫・動物検疫 ~水際で日本の農畜産業を守る仕事~ |
海外で発生している病害虫や、家畜の病気が国内へ侵入することを水際で防ぐ「植物防疫所」「動物検疫所」の仕事について紹介します。 | 消費・安全部 農産安全管理課 畜水産安全管理課 |
3月2日(月曜日) ~3月30日(月曜日) |
(仮)理解しよう! 「食品の価値」 |
(仮)3月と9月は「価格交渉促進月間」です。 価値のある「食」について、売る人にも、買う人にも、育てる人にも、フェアな価格や、食品を無駄にせず、環境負荷を軽減することを考えていただく展示。 あわせて、伝統的な食文化等を紹介します。 |
経営・事業支援部 食品企業課 |
※展示期間、テーマ、内容等について変更する場合があります。
移動消費者の部屋
「移動消費者の部屋」とは、消費者との交流の機会を増やすため、庁舎外でパネル展示等や資料配布を行う取組みです。
現在下記のとおり開催しています。お近くの方は是非お立ち寄りください。
展示デジタル版
展示デジタル版をご覧いただけます。
消費者向け講座
消費者相談
消費者の皆様からの農林水産行政、食料、食生活等についてのご相談を承っております。
消費者相談窓口を利用していただく皆様へ
関連リンク先
公益通報の受付窓口
その他
「消費者の部屋」を利用しませんか。
消費者グループ等関係者が活動内容をPRする場として、「消費者の部屋」を利用することができます。修学旅行や校外学習の見学・訪問も受け付けています。
農林水産行政や食生活に関する各種パンフレットの配布を行っています。また、資料もご覧いただけますので、学校教材、グループ活動等に気軽にご利用ください。関連リンク先
農林水産省北別館1階にある「消費者の部屋」の情報や毎月発行される「消費者の部屋通信」等をご覧いただけます。アクセス
![]() |
所在地〒920-8566 交通案内バス北陸鉄道バス停「南町・尾山神社」「香林坊」から徒歩5分 徒歩金沢駅から徒歩25分 |
お問合せ先
消費・安全部 消費生活課
担当者:消費者対応班
代表:076-263-2161(内線3718)
ダイヤルイン:076-232-4227
メールアドレス:hoku_syouhi01@maff.go.jp