消費者の部屋
更新日 : 令和5年6月8日
「消費者の部屋」とは、農林水産省北陸農政局が消費者をはじめとした国民の皆様に、
農林水産行政等の情報を提供するために開設しております。
メニュー
北陸農政局「消費者の部屋」紹介動画
ショート.ver
お知らせ
- 北陸農政局「消費者の部屋」展示のご案内「~もっと!食育を身近に~6月は「食育月間」です!」(令和5年6月1日木曜日~6月30日金曜日)
- 北陸農政局「消費者の部屋」展示のご案内「地域力×女性力=無限大の未来~男女共同参画のススメ~」(令和5年6月1日木曜日~6月30日金曜日)
- 第18回食育推進全国大会inとやま(令和5年6月24日~25日)
- 北陸農政局「消費者の部屋」令和5年度上期展示スケジュールについて(令和5年3月28日)
- 高病原性鳥インフルエンザについて
- 北陸農政局「消費者の部屋」HPをリニューアルしました(令和4年12月1日)
- 北陸農政局版「みどりの食料システム戦略」(消費者向け)のパンフレットを掲載しました
- 北陸農政局 消費者の部屋 令和4年度「食の知っ得(とく)講座」の開催状況について
「みどりの食料システム戦略ミニコーナー」を常設しています
北陸農政局版「みどりの食料システム戦略」消費者向けのパンフレット
→こちら(閲覧用)(PDF : 4,430KB)
→こちら(A4印刷用)(PDF : 4,048KB)
北陸農政局版「みどりの食料システム戦略」消費者向けのパンフレット
→こちら(閲覧用)(PDF : 4,430KB)
→こちら(A4印刷用)(PDF : 4,048KB)
現在の展示
消費者の皆様に、農林水産行政、食生活等について知っていただくために、幅広いテーマを決めて、パネルや関係資料等の展示を行っています。
展示テーマ
展示風景の一部です






関連リンク先
次回の展示予定 
展示テーマ
身も心も『ととのう』旅、農泊へ
出かけませんか。
「棚田遺産」の魅力も紹介。
令和5年7月3日(月曜日)~7月31日(月曜日)
出かけませんか。
「棚田遺産」の魅力も紹介。
令和5年7月3日(月曜日)~7月31日(月曜日)
展示スケジュール 
消費者の皆様に、農林水産行政、食生活等について知っていただくために、幅広いテーマを決めて、パネルや関係資料等の展示を行っています。
展示期間、テーマ、内容等について変更する場合があります。
下半期スケジュール(令和4年度)
展示期間 | テーマ | 内容 | 担当課 |
---|---|---|---|
10月3日(月曜日) ~10月31日(月曜日) |
データで見る 北陸の農林水産業 |
10月18日の統計の日に合わせ、統計データを活用した北陸の農林水産業の現状について紹介します。 | 統計部 統計企画課 |
11月1日(火曜日) ~11月30日(水曜日) |
コメコのススメ | 最近関心が高まっている米粉商品(各種ケーキ、タルト、クッキーなど)の製造、販売に取り組んでいる北陸管内の事業者の事例等を紹介します。 | 生産部 生産振興課 |
12月1日(木曜日) ~12月26日(月曜日) |
知って防ごう!野生鳥獣被害 | 北陸地域での野生鳥獣による農作物被害とその対策についてご存じですか。どのような方法で守っているのか、実際の資材などの展示により幅広く紹介します。 | 農村振興部 農村環境課 |
12月27日(火曜日) ~1月31日(火曜日) |
ここにしかない食文化・産品を 世界へ発信 -SAVOR JAPANと地理的表示(GI)- |
その地域だからこそ育まれ、受け継がれてきた食文化・産品があります。それらを世界に向けて情報発信しているSAVOR JAPAN認定地域と地理的表示産品を紹介します。 | 経営・事業支援部 地域食品・連携課 |
2月1日(水曜日) ~2月15日(水曜日) |
大切な人に花を フラワーバレンタイン |
花の消費拡大に向けて、フラワーバレンタインについて紹介します。 | 生産部 園芸特産課 |
2月16日(木曜日) ~3月3日(金曜日) |
植物防疫・動物検疫 ~水際で日本の農畜産業を守る仕事~ |
海外で発生している病害虫や、家畜の病気が国内へ侵入することを水際で防ぐ「植物防疫所」「動物検疫所」の仕事について紹介します。 | 消費・安全部 農産安全管理課 畜水産安全管理課 |
3月6日(月曜日) ~3月30日(木曜日) |
農林水産物・食品の輸出の現状 | 令和4年の農林水産物・食品の輸出実績と農林水産業の輸出力強化に向けた取組みについて紹介します。 | 経営・事業支援部 輸出促進課 |
上半期スケジュール(令和5年度)
案内リーフレット(令和5年4月~9月)(PDF : 1,153KB)
展示期間 | テーマ | 内容 | 担当課 |
---|---|---|---|
4月3日(月曜日) ~4月28日(金曜日) |
知っておきたい 食中毒予防の基本のキホン |
食中毒とは何か、食品安全クイズ、有毒植物の見分け方など 食中毒から身を守るための基本を紹介します。 |
消費・安全部 農産安全管理課 消費生活課 |
5月1日(月曜日) ~5月31日(水曜日) |
ミツバチのはなし | ミツバチは蜂蜜などを生産するだけではなく、施設園芸における花粉交配にも貢献しています。ミツバチの生態や役割などを紹介します。 | 生産部 園芸特産課・畜産課 消費・安全部 消費生活課 |
6月1日(木曜日) ~6月30日(金曜日) |
~もっと!食育を身近に~ | 「持続可能な食を支える食育」、「『新たな日常』やデジタル化に対応した食育」など、実は身近に取組むことのできる食育についてご紹介します。 | 消費・安全部 消費生活課 |
地域力×女性力=無限大の未来 | 男女共同参画週間に合わせ、北陸農政局農山漁村男女共同参画優良事例表彰受賞者の紹介や農業女子PJについて紹介します。 | 経営・事業支援部 経営支援課 |
|
7月3日(月曜日) ~7月31日(月曜日) |
身も心も『ととのう』旅、農泊へ 出かけませんか。 「棚田遺産」の魅力も紹介。 |
里山・里海の自然からのエネルギーを感じる「農泊」、「つなぐ棚田遺産」に認定された地域の魅力を紹介します。 | 農村振興部 都市農村交流課 地域整備課 |
8月1日(火曜日) ~8月31日(木曜日) |
北陸の畜産・畜産物・地方競馬 | 北陸のブランド畜産物、牛乳・乳製品の製造工程等及び地方競馬について、パネル等にて紹介します。牛乳の飲み比べや乳しぼり体験等の体験学習も予定しています。 | 生産部 畜産課 |
9月1日(金曜日) ~9月29日(金曜日) |
ニッポンフードシフト ~これからの食と農のあり方を 考えてみませんか~ |
消費者、生産者、食品関連事業者、日本の「食」を支えるあらゆる人々と行政が一体となって考え、議論し、行動する国民運動「ニッポンフードシフト」を紹介します。 | 企画調整室 |
移動消費者の部屋
「移動消費者の部屋」とは、消費者との交流の機会を増やすため、庁舎外でパネル展示等や資料配布を行う取組みです。
現在下記のとおり開催しています。お近くの方は是非お立ち寄りください。
展示デジタル版
展示デジタル版をご覧いただけます。
消費者向け講座
消費者相談
消費者の皆様からの農林水産行政、食料、食生活等についてのご相談を承っております。
消費者相談窓口を利用していただく皆様へ
関連リンク先
公益通報の受付窓口
その他
「消費者の部屋」を利用しませんか。
消費者グループ等関係者が活動内容をPRする場として、「消費者の部屋」を利用することができます。修学旅行や校外学習の見学・訪問も受け付けています。
農林水産行政や食生活に関する各種パンフレットの配布を行っています。また、資料もご覧いただけますので、学校教材、グループ活動等に気軽にご利用ください。関連リンク先
農林水産省北別館1階にある「消費者の部屋」の情報や毎月発行される「消費者の部屋通信」等をご覧いただけます。アクセス

所在地
〒920-8566
石川県金沢市広坂2-2-60
金沢広坂合同庁舎1階
交通案内
バス
北陸鉄道バス停「南町・尾山神社」「香林坊」から徒歩5分
徒歩
金沢駅から徒歩25分
お問合せ先
消費・安全部 消費生活課
担当者:消費者行政専門官
代表:076-263-2161(内線3754)
ダイヤルイン:076-232-4227
メールアドレス:hoku_syouhi01@maff.go.jp