とくだねe~講座
更新日:令和2年4月28日
農林水産省が行っている食品の安全等に関する取組について、職員が出向いて消費者の皆様にご説明し、意見交換を行います。 |
講座のテーマは、どんな内容ですか?
「講座一覧」のテーマについて講座を行っています。
誰が説明してくれるの?
会場に担当職員を派遣し、ご希望のテーマに関する説明や意見交換を行います。
講師派遣等の費用は必要なの?
職員の派遣に要する費用(交通費や資料代など)は不要です。
ただし、会場については、お申し込みされるグループでご準備下さい。(会場費などが必要な場合には、ご負担をお願いします。)
講座の所要時間はどのくらいですか?
講座の所要時間は最大でも 2時間程度(説明60分+意見交換)です。
※ 苦情やご要望のみを一方的にお伺いする場ではありませんので、本講座の趣旨を十分ご理解の上、お申し込み下さい。
※ 講座修了後に簡単なアンケートを行います。ご協力をお願いします。
お申し込みの手順
- グループを作る
おおむね10人以上のグループを作って下さい。
消費者団体、自治会、PTAなど、グループの性格は問いませんが、営利を目的とする講演会などについての講師の派遣は、お受けできない場合があります。 - 会場を確保する
公民館などの会場を確保して下さい。
本講座の所要時間は、説明及び意見交換を含めて最大でも 2時間程度です。
なお、会場費などが必要な場合は、お申し込みされるグループの方でご負担をお願いします。 - お申し込み
「申込書」に必要事項を記入の上、おおむね2か月前までにお申し込み下さい。
都合によりご希望の日時に講師を派遣できない場合がありますので、その際は、改めて日程を調整させていただきます。
お問合せ先
消費・安全部 消費生活課
担当者:消費者相談係
代表:076-263-2161(内線3751)
ダイヤルイン:076-232-4227
FAX:076-261-9523