このページの本文へ移動

北陸農政局

メニュー

高病原性鳥インフルエンザ


現在、全国的に高病原性鳥インフルエンザの発生が確認されています。生産者の皆様をはじめ畜産に携わる関係者の皆様にあっては、発生予防の取組みを強化いただきますようお願いします。
農林水産省では、大臣メッセージを発出し、関係者の皆様への呼びかけを実施しています。発生予防対策リーフレットもあわせて御覧ください。

令和5年1月9日開催:農林水産省鳥インフルエンザ防疫対策本部

令和4年12月7日開催:農林水産省鳥インフルエンザ・豚熱・アフリカ豚熱合同防疫対策本部

管内における高病原性鳥インフルエンザ発生情報

【令和5年3月12日】

【令和5年3月12日】新潟県の家きん農場において、高病原性鳥インフルエンザの疑似患畜が確認されました。北陸農政局では、「北陸農政局高病原性鳥インフルエンザ対策本部」(本部長:北陸農政局長)を開催し、今後の対応方針を決定しました。

新潟県における高病原性鳥インフルエンザの疑似患畜の確認に伴う北陸農政局の対応について
(令和5年3月12日プレスリリース)

新潟県における高病原性鳥インフルエンザの疑似患畜の確認について(令和5年3月12日プレスリリース)(農林水産省へリンク)

高病原性鳥インフルエンザに関する正しい知識の普及等について(PDF:562KB)(農林水産省へリンク)

   1.新潟県の防疫措置を支援するため、必要に応じ、防疫作業支援要員の派遣
   2.生産者、消費者、事業者等への正確な情報の提供
   3.関係機関との連携・調整
   4.相談窓口の設置
   
  (消費者相談窓口)
      北陸農政局 消費・安全部 消費生活課
            電話:076-232-0206
            受付時間:9時00分から17時00分まで
 
   5.関連情報の収集

【令和5年3月6日】

【令和5年3月6日】新潟県の家きん農場において、高病原性鳥インフルエンザの疑似患畜が確認されました。北陸農政局では、「北陸農政局高病原性鳥インフルエンザ対策本部」(本部長:北陸農政局長)を開催し、今後の対応方針を決定しました。

新潟県における高病原性鳥インフルエンザの疑似患畜の確認に伴う北陸農政局の対応について
(令和5年3月6日プレスリリース)

新潟県における高病原性鳥インフルエンザの疑似患畜の確認について(令和5年3月6日プレスリリース)(農林水産省へリンク)

高病原性鳥インフルエンザに関する正しい知識の普及等について(PDF:562KB)(農林水産省へリンク)

   1.新潟県の防疫措置を支援するため、必要に応じ、防疫作業支援要員の派遣
   2.生産者、消費者、事業者等への正確な情報の提供
   3.関係機関との連携・調整
   4.相談窓口の設置
   
  (消費者相談窓口)
      北陸農政局 消費・安全部 消費生活課
            電話:076-232-0206
            受付時間:9時00分から17時00分まで
 
   5.関連情報の収集


【令和5年1月13日】

【令和5年1月13日】新潟県の家きん農場において、高病原性鳥インフルエンザの疑似患畜が確認されました。北陸農政局では、「北陸農政局高病原性鳥インフルエンザ対策本部」(本部長:北陸農政局長)を開催し、今後の対応方針を決定しました。

新潟県における高病原性鳥インフルエンザの疑似患畜の確認に伴う北陸農政局の対応について
(令和5年1月13日プレスリリース)

新潟県における高病原性鳥インフルエンザの疑似患畜の確認について(令和5年1月13日プレスリリース)(農林水産省へリンク)

高病原性鳥インフルエンザに関する正しい知識の普及等について(PDF:562KB)(農林水産省へリンク)

   1.新潟県の防疫措置を支援するため、必要に応じ、防疫作業支援要員の派遣
   2.生産者、消費者、事業者等への正確な情報の提供
   3.関係機関との連携・調整
   4.相談窓口の設置
   
  (消費者相談窓口)
      北陸農政局 消費・安全部 消費生活課
            電話:076-232-0206
            受付時間:9時00分から17時00分まで
 
   5.関連情報の収集

【令和5年1月6日】

【令和5年1月6日】新潟県の家きん農場において、高病原性鳥インフルエンザの疑似患畜が確認されました。北陸農政局では、「北陸農政局高病原性鳥インフルエンザ対策本部」(本部長:北陸農政局長)を開催し、今後の対応方針を決定しました。

新潟県における高病原性鳥インフルエンザの疑似患畜の確認に伴う北陸農政局の対応について
(令和5年1月6日プレスリリース)

新潟県における高病原性鳥インフルエンザの疑似患畜の確認について(令和5年1月6日プレスリリース)(農林水産省へリンク)

高病原性鳥インフルエンザに関する正しい知識の普及等について(PDF:562KB)(農林水産省へリンク)

   1.新潟県の防疫措置を支援するため、必要に応じ、防疫作業支援要員の派遣
   2.生産者、消費者、事業者等への正確な情報の提供
   3.関係機関との連携・調整
   4.相談窓口の設置
   
  (消費者相談窓口)
      北陸農政局 消費・安全部 消費生活課
            電話:076-232-0206
            受付時間:9時00分から17時00分まで
 
   5.関連情報の収集


【令和4年11月18日】

【令和4年11月18日】新潟県阿賀町の家きん農場において、高病原性鳥インフルエンザの疑似患畜が確認されました。北陸農政局では、「北陸農政局高病原性鳥インフルエンザ対策本部」(本部長:北陸農政局長)を設置し、今後の対応方針を決定しました。

新潟県における高病原性鳥インフルエンザの疑い事例の確認に伴う北陸農政局の対応について
(令和4年11月17日プレスリリース)

新潟県における高病原性鳥インフルエンザの疑似患畜の確認について(令和4年11月18日プレスリリース)(農林水産省へリンク)

高病原性鳥インフルエンザに関する正しい知識の普及等について(PDF:562KB)(農林水産省へリンク)

   1.新潟県の防疫措置を支援するため、必要に応じ、防疫作業支援要員の派遣
   2.生産者、消費者、事業者等への正確な情報の提供
   3.関係機関との連携・調整
   4.相談窓口の設置
   
  (消費者相談窓口)
      北陸農政局 消費・安全部 消費生活課
            電話:076-232-0206
            受付時間:9時00分から17時00分まで
 
   5.関連情報の収集

【令和3年1月23日】

【令和3年1月23日】富山県小矢部市の養鶏場において、高病原性鳥インフルエンザの疑似患畜が確認されました。北陸農政局では、「北陸農政局高病原性鳥インフルエンザ対策本部」(本部長:北陸農政局長)を設置し、今後の対応方針を決定しました。

富山県における高病原性鳥インフルエンザの疑似患畜の確認に伴う北陸農政局の対応について(令和3年1月23日プレスリリース)

鳥インフルエンザに関する情報

鳥インフルエンザについて

鶏肉、鶏卵を食べることにより、鳥インフルエンザウイルスが人に感染することは世界的にも報告されていませんので、国民の皆様には冷静な対応をお願いします。

    鳥インフルエンザに関する啓発冊子

    冊子、DVDが必要な場合は、下記までお問い合わせ下さい。
    北陸農政局 生産部 畜産課(電話:076-232-4317)

    鳥インフルエンザに関する情報リンク

    お問合せ先

    消費・安全部 畜水産安全管理課

    担当者:畜水産安全係
    代表:076-263-2161(内線3721、3723)
    ダイヤルイン:076-232-4106

    PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
    Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。

    Get Adobe Reader