高病原性鳥インフルエンザ
|
管内における高病原性鳥インフルエンザ発生情報
【令和5年3月12日】
【令和5年3月12日】新潟県の家きん農場において、高病原性鳥インフルエンザの疑似患畜が確認されました。北陸農政局では、「北陸農政局高病原性鳥インフルエンザ対策本部」(本部長:北陸農政局長)を開催し、今後の対応方針を決定しました。
新潟県における高病原性鳥インフルエンザの疑似患畜の確認に伴う北陸農政局の対応について(令和5年3月12日プレスリリース)
新潟県における高病原性鳥インフルエンザの疑似患畜の確認について(令和5年3月12日プレスリリース)(農林水産省へリンク)
高病原性鳥インフルエンザに関する正しい知識の普及等について(PDF:562KB)(農林水産省へリンク)
1.新潟県の防疫措置を支援するため、必要に応じ、防疫作業支援要員の派遣
2.生産者、消費者、事業者等への正確な情報の提供
3.関係機関との連携・調整
4.相談窓口の設置
(消費者相談窓口)
北陸農政局 消費・安全部 消費生活課
電話:076-232-0206
受付時間:9時00分から17時00分まで
5.関連情報の収集
【令和5年3月6日】
【令和5年3月6日】新潟県の家きん農場において、高病原性鳥インフルエンザの疑似患畜が確認されました。北陸農政局では、「北陸農政局高病原性鳥インフルエンザ対策本部」(本部長:北陸農政局長)を開催し、今後の対応方針を決定しました。
新潟県における高病原性鳥インフルエンザの疑似患畜の確認に伴う北陸農政局の対応について(令和5年3月6日プレスリリース)
新潟県における高病原性鳥インフルエンザの疑似患畜の確認について(令和5年3月6日プレスリリース)(農林水産省へリンク)
高病原性鳥インフルエンザに関する正しい知識の普及等について(PDF:562KB)(農林水産省へリンク)
1.新潟県の防疫措置を支援するため、必要に応じ、防疫作業支援要員の派遣
2.生産者、消費者、事業者等への正確な情報の提供
3.関係機関との連携・調整
4.相談窓口の設置
(消費者相談窓口)
北陸農政局 消費・安全部 消費生活課
電話:076-232-0206
受付時間:9時00分から17時00分まで
5.関連情報の収集
【令和5年1月13日】
【令和5年1月13日】新潟県の家きん農場において、高病原性鳥インフルエンザの疑似患畜が確認されました。北陸農政局では、「北陸農政局高病原性鳥インフルエンザ対策本部」(本部長:北陸農政局長)を開催し、今後の対応方針を決定しました。
新潟県における高病原性鳥インフルエンザの疑似患畜の確認に伴う北陸農政局の対応について(令和5年1月13日プレスリリース)
新潟県における高病原性鳥インフルエンザの疑似患畜の確認について(令和5年1月13日プレスリリース)(農林水産省へリンク)
高病原性鳥インフルエンザに関する正しい知識の普及等について(PDF:562KB)(農林水産省へリンク)
1.新潟県の防疫措置を支援するため、必要に応じ、防疫作業支援要員の派遣
2.生産者、消費者、事業者等への正確な情報の提供
3.関係機関との連携・調整
4.相談窓口の設置
(消費者相談窓口)
北陸農政局 消費・安全部 消費生活課
電話:076-232-0206
受付時間:9時00分から17時00分まで
5.関連情報の収集
【令和5年1月6日】
【令和5年1月6日】新潟県の家きん農場において、高病原性鳥インフルエンザの疑似患畜が確認されました。北陸農政局では、「北陸農政局高病原性鳥インフルエンザ対策本部」(本部長:北陸農政局長)を開催し、今後の対応方針を決定しました。
新潟県における高病原性鳥インフルエンザの疑似患畜の確認に伴う北陸農政局の対応について(令和5年1月6日プレスリリース)
新潟県における高病原性鳥インフルエンザの疑似患畜の確認について(令和5年1月6日プレスリリース)(農林水産省へリンク)
高病原性鳥インフルエンザに関する正しい知識の普及等について(PDF:562KB)(農林水産省へリンク)
1.新潟県の防疫措置を支援するため、必要に応じ、防疫作業支援要員の派遣
2.生産者、消費者、事業者等への正確な情報の提供
3.関係機関との連携・調整
4.相談窓口の設置
(消費者相談窓口)
北陸農政局 消費・安全部 消費生活課
電話:076-232-0206
受付時間:9時00分から17時00分まで
5.関連情報の収集
【令和4年11月18日】
【令和4年11月18日】新潟県阿賀町の家きん農場において、高病原性鳥インフルエンザの疑似患畜が確認されました。北陸農政局では、「北陸農政局高病原性鳥インフルエンザ対策本部」(本部長:北陸農政局長)を設置し、今後の対応方針を決定しました。
新潟県における高病原性鳥インフルエンザの疑い事例の確認に伴う北陸農政局の対応について(令和4年11月17日プレスリリース)
新潟県における高病原性鳥インフルエンザの疑似患畜の確認について(令和4年11月18日プレスリリース)(農林水産省へリンク)
高病原性鳥インフルエンザに関する正しい知識の普及等について(PDF:562KB)(農林水産省へリンク)
1.新潟県の防疫措置を支援するため、必要に応じ、防疫作業支援要員の派遣
2.生産者、消費者、事業者等への正確な情報の提供
3.関係機関との連携・調整
4.相談窓口の設置
(消費者相談窓口)
北陸農政局 消費・安全部 消費生活課
電話:076-232-0206
受付時間:9時00分から17時00分まで
5.関連情報の収集
【令和3年1月23日】
【令和3年1月23日】富山県小矢部市の養鶏場において、高病原性鳥インフルエンザの疑似患畜が確認されました。北陸農政局では、「北陸農政局高病原性鳥インフルエンザ対策本部」(本部長:北陸農政局長)を設置し、今後の対応方針を決定しました。
富山県における高病原性鳥インフルエンザの疑似患畜の確認に伴う北陸農政局の対応について(令和3年1月23日プレスリリース)
鳥インフルエンザに関する情報
鳥インフルエンザについて
鶏肉、鶏卵を食べることにより、鳥インフルエンザウイルスが人に感染することは世界的にも報告されていませんので、国民の皆様には冷静な対応をお願いします。
- 国民の皆様へ(鳥インフルエンザについて)(PDF:185KB) 【食品安全委員会、厚生労働省、農林水産省、環境省(H16.3.9)】(厚生労働省へリンク)
- 鶏肉・鶏卵の安全性に関する食品安全委員会の考え方(PDF:130KB) (食品安全委員会へリンク)
- 鳥インフルエンザに関する情報(農林水産省へリンク)
- 高病原性鳥インフルエンザについて(食品安全委員会へリンク)
鳥インフルエンザに関する啓発冊子
- 「おいしい鶏肉は安心から」 (公益財団法人 日本食肉消費総合センターへリンク)
高病原性鳥インフルエンザを分かりやすく説明し、日本における鶏肉の安全性を解説しています。 - 鳥インフルエンザ~高病原性鳥インフルエンザの発生に備えて~ (公益財団法人 日本食肉消費総合センターへリンク)
高病原性鳥インフルエンザについて総合的な知識をわかりやすく解説しています。
冊子、DVDが必要な場合は、下記までお問い合わせ下さい。
北陸農政局 生産部 畜産課(電話:076-232-4317)
鳥インフルエンザに関する情報リンク
農林水産省
厚生労働省
食品安全委員会
文部科学省
環境省
国立感染症研究所感染症情報センター
国立研究開発法人 農業・食品産業総合研究機構 動物衛生研究部門
新潟県(食の安全:鳥インフルエンザ)
富山県(鳥インフルエンザ関連情報)
石川県(鳥インフルエンザに関する情報)
福井県(高病原性鳥インフルエンザ(HPAI)
お問合せ先
消費・安全部 畜水産安全管理課
担当者:畜水産安全係
代表:076-263-2161(内線3721、3728)
ダイヤルイン:076-232-4106