令和4年度「子ども花育ちょこっとフラワー教室」について
YouTubeに花育の動画を公開し、22名の小学生に動画を視聴しながらのフラワーアレンジメントに挑戦してもらいました。 動画を一般公開することで、小学生だけでなく多くの人達に、フラワーアレンジメントの楽しさを伝えることができました。
今回使用した花材
トルコギキョウ(富山県産)、ヒペリカム(石川県産)、ハイブリッドスターチス、スプレーバラ、ガーベラ、スチールグラス
「子ども花育ちょこっとフラワー教室」作品紹介
たくさんの花にかこまれたガーベラ
花のおくいちがむずかしかった。スチールグラスを丸めるのがうまくいった。メインの花のガーベラを一番目立たせるところをくふうした。白い花のトルコギキョウが気にいった。
花のクマさん
むずかしかったことは花を入れるときに、花がたおれてしまうから、それを立てるのがむずかしかったです。気に入った花は、スプレーバラです。わけは、きれいだからです。
バラ園ガーベラ
ガーベラを目立たせたくて一番前にガーベラ、まわりはバラにしてガーベラを映えさせました。スチールグラスをまげたりしてさすのはとても思いの他むずかしかったです。
フラワー・クラフト
すごくかんたんだと思っていたけどはじめてから見えるかくどによってキレイさがかわっていってすこしいけるのに自信がついてきてすこしずつうまくなっていきたいです。
ザ・レインボーフラワー
ぶさぶささすのがたのしかったです。バラのくきはバラバラにするのがたのしかったです。
ゾウ
スチールガラスを丸めたりするのがすごく難しかったです。花をまんべんなくさせてよかったです。
花のごちそう
最初はどこにいれればバランスがよくなるかなどあせったけれどどんどんこつをつかんできて頭の中にイメージ図ができてきてうまくできました。思った以上にむずかしかったけど、自分なりにアレンジできてとても楽しかったです。
お花のバック
今回フラワーアレンジメントをやったことで「花」のきれいさ(美しさ)がわかりました。「スターチス」という花が今回使った中で私は一番好きでした。なぜかというと小さくて細かく白色がきれいだからです。これからは花を育てたりしていきたいなと思いました。
サマーフェスティバルフラワー
花をバランスよくアレンジするのがとても難しかったです。はじめての体験だったのでとてもたのしかったです。
元気になる花
スチールグラスがよくおれるのでまげるのがむずかしかったです。花がかたよらないように注意しました。いんしょうの強い花をさすのがうまくいきました。たのしかったです。
たくさんのお花の花畑
自分なりにお花をかざれたので楽しかった。また、フラワーアレンジメントをやりたくなった。いろんなきれいなお花をたくさんかざった。「ヒペリカム」の実が小さいのや大きいの、いろいろありきれいだった。
トルコギキョウとお友達
私はお花のかざり方がまよったけれど、かわいくかざれたのでうまくいったと思います。知らないお花もあったので、たくさんの種類のお花を知ることができたのでおもしろかったです。楽しかったです。ありがとうございました。
元気な花のアレンジメント
花が一つ一つ見えるようバランスを考えて配置しました。ハイブリッドスターチスをすきまにいれて使いました。気に入った花はヒペリカムでつぶつぶがかわいいし今回とてもめだつ物となったので気に入ったからです。
お花畑
色々な花を吸水フォームにさしてカラフルに仕上がったので良かったです。他には、これを毎日のようにやっている花屋さんがすごいと思いました。難しかったところはスチールグラスでおしゃれにするときに最初は折れてしまったのでコツをつかむのを苦労しました。
おはな
吸水スポンジに挿すことがむずかしかった。はさみでくきをきるときはけっこうはさみがこわい。
夏の花花火
フラワーアレンジメントのむずかしかったところはガーベラが主役なのでガーベラをうまく目立たせるところがむずかしかったけど、周りにトルコギキョウを生けて目立たすことができたので次やる時があればくふうして花を生けてみたいです。
私だけの花畑
今回のフラワーアレンジメントを通して「トルコギキョウ」というお花を知りそのお花がお気に入りのお花になりました。お花をバランス良く生けるのは大変だったし、たくさん悩んだけど最後には自分だけのフラワーアレンジメントを作ることができました。どのお花もすごくステキでやっている時もすごく楽しかったです。まるでお花畑のようで完成したときには達成感を味わうことができました。お花は心が豊かになるしかわいいのでとてもすごいものだと思いました。これから自分でお花を育ててみたいと思ったし少しお花が好きになりました。また挑戦してみたいです。
太陽
くふうしたところは花をどこにおくかです。たとえば後に白い花があったら前に白い花をおくとかです。むずかしかったところはスチールグラスを丸くしてテープでとめるところです。わけはスチールグラスはすぐにおれてしまうからです。うまくいったところはガーベラをきれいにかざれたところです。わけはガーベラが一本しかなかったからです。気に入った花はガーベラです。わけはオレンジ色で花のまんなかのところがひまわりみたいできれいだったからです。フラワーアレンジメントをもういっかいやりたいです。楽しかったです。
ハートの中のお花畑
今回一番工夫したのは「色」です。上部分は白、下部分は赤の様な色でまとめました。中心はバラやガーベラ、周りにトルコギキョウを使いそれらをスターチスとヒペリカムでひきたてました。また花をかこむ様なハートの形もポイントです。全体的にいいバランスになって上手くできたのでこれからもまたフラワーアレンジメントをしてみたいです。
いろんな花があってじゆうにさしていろんな花が見れてたのしかった。
あの日見た花の名前を俺はまだ知らない
くふうした点はないがスチールグラスを何本も折ってしまった。その上バラがバラバラになってしまった。正直うまくいったとは思えない。この花から離れると思うと心が痛い。
お問合せ先
生産部 園芸特産課
ダイヤルイン:076-232-4314
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。