このページの本文へ移動

北陸農政局

メニュー

産地強化計画策定状況

戦略タイプ(1つ又は複数のタイプに取り組む)

  1. 低コスト化タイプ
    輸入野菜にコスト面でも対抗しうる産地とするため、生産・流通コストの削減等を目標とする更なる削減への取組 
  2. 契約取引推進タイプ
    実需者のニーズに応えつつ、安定した経営を確保するため、定量、定価、定時、定質による契約取引の継続・拡大等の取組
  3. 高付加価値化タイプ
    消費者・実需者ニーズに対応して、品質、機能性、安全、安心、鮮度などの観点から差別化・付加価値化した野菜を供給する取組
  4. 資材低減タイプ
    資源循環型の持続可能な産地とするため、効率的な施肥体系への転換等を行い、肥料、燃油その他資材の使用を抑制する取組
  5. 加工・業務用推進タイプ
    加工・業務用需要に対応した生産の拡大を図るために、実需者ニーズを踏まえて、加工・業務用野菜を安定供給する取組

北陸地域の計画認定状況〔品目別、戦略タイプ別、県別〕

指定産地を中心に66地区(令和4年8月現在)で令和6年度を目標年度とする新たな産地強化計画を策定し、引き続き、産地の構造改革を推進しています。
                                                                                                         (令和4年8月現在)

  計画認定数 戦略タイプ (複数取り組んでいる地区があるため認定数と合わない)
低コスト化 契約取引推進 高付加価値化 資材低減 加工・
業務用推進
ねぎ 18 8 2 2 2 6
トマト 9 1 4 3 0 2
だいこん 6 1 2 2 1 1
きゅうり 4 0 3 0 2 0
にんじん 10 0 3 0 5 3
さといも 4 1 1 2 0 1
その他 15 0 5 3 2 5
合計 66 11 20 12 12 18
新潟県 17 6 9 4 3 1
富山県 34 4 5 2 9 14
石川県 10 1 5 4 0 0
福井県 5 0 1 2 0 3

お問合せ先

生産部 園芸特産課

ダイヤルイン:076-232-4314
FAX:076-232-5824

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。

Get Adobe Reader